メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
話題
ノートパソコンをお使いの方 教えて下さい
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
ノートパソコンをお使いの方 教えて下さい
お気に入り追加
レス
8
(トピ主
0
)
melo
2005年6月20日 12:39
話題
ちょこっと教えて下さい。
ノートパソコンの手前の、四角い穴(マウスを持っている人は使わなくていい部分)がありますよね
文を打っていると、親指が当たってか当たらなくてか、カーソルがどこかへ飛んでしまうことがあります。
この部分を何も感じなくさせるにはどうしたらいいか知っている方はいますか??
父は、この部分にテレフォンカードをテープで貼り付けています。
意味が分かりにくい文章でごめんなさい
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
8
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
メーカーによりますが
しおりをつける
hoge
2005年6月24日 09:49
コントロールパネルの中に
”トラックパッドの設定”アイコンがあると思います。
それを開き”無効”にするだけだと思います。
(私のVAIOはそのやり方でOKでした。)
トピ内ID:
...本文を表示
出来るはずです
しおりをつける
あっちゃんの父
2005年6月24日 11:00
いつものことですが、こういう質問の時は使ってるマシン、OSを書いた方が的確なレスが得られますよ。
>ノートパソコンの手前の、四角い穴(マウスを持っている人は使わなくていい部分)がありますよね
そこはトラックパッドと言います。
おそらくWinをお使いかと思いますが出来るはずです。
私はMacしか分かりませんが、もしMacなら(OS X)システム環境設定の中に「トラックパッド」って有ります、そこでお好きな設定をどうぞ。
トピ内ID:
...本文を表示
タッピングの設定
しおりをつける
パンタライモン
2005年6月25日 00:54
私もパッドを使っていますが、
文章などでそれほど困るということはありません。
おそらくトピ主さんのPCは、
タッピングの設定が有効になっているのではないでしょうか?
タッピングとはパッドへのタッチだけで、
クリックやドラッグなどを行なう機能です。
スタート→コントロールパネルからマウスを開きます。
タッピングにチェックが入っていたら、
そのチェクを外してみてください。
パッドに触れればやはりカーソルは動きますが、
クリックはされないのでそれほど不都合はないと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
機種とOSぐらいは書きましょう
しおりをつける
技術職
2005年6月25日 08:07
こういうのは、機種とOSがないと、正しく回答することは無理です。
Windowsパソコンと仮定して話を進めます。
タッチパッドユーティリティなどで、有効/無効が切り替えられる機種もあります。
あるいは、コントロールパネルから、マウス→ハードウェアでタッチパッドのプロパティで使用しないように設定できる場合もあります。
最後の手段は、コントロールパネルから、システム→ハードウェア→デバイスマネージャで、「マウスとそのほかのポインティングデバイス」からタッチパッドを選び、タッチパッドを無効にするか、それができなければ、ドライバごと削除するすれば反応しなくなります。
ただしこの方法は戻すのが面倒なのでおすすめはできません。
トピ内ID:
...本文を表示
機種によっても違うかもしれないですが
しおりをつける
TOKI
2005年6月28日 16:38
うちのPCはNECなんですが・・・
トピ主さんのおっしゃっているのは
いわゆる「フラットパッド」などと呼ばれる
指でカーソルを動かせる部分のことですよね?
コントロールパネルを開いて、それに該当するような
項目がないでしょうか?
もしくは同じコントロールパネル内の
マウスのアイコンをクリックしてみてください。
マウス接続時に、パッドの機能を停止する、などの
項目があるのではないかと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
確か・・・
しおりをつける
マウス
2005年6月29日 05:15
メーカとかOSにもよりますが、Windowsなら[コントロールパネル]の中の[マウス]を開いて、[USBマウス接続時の動作]という項目の中で、「自動的にタッチパッドを無効にする」か「常時タッチパッドを使用しない」にすると大丈夫です。
トピ内ID:
...本文を表示
この方法で、
しおりをつける
g
2005年6月30日 11:13
私はアルミホイルをラミネート加工して両面テープで
貼り付けました。
他にも探せば代用出来る物が有るかも知れません。
トピ内ID:
...本文を表示
みなさんありがとうございました
しおりをつける
とぴ主
2005年6月30日 23:22
パソコンの機種も明記しないで、失礼しました。
WindowsXP NECです。
その部分の名前も始めて知りました。
やってみたら、カーソルが動かなくなりました
よかった
ありがとうございました
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0