結婚して7年になります。35歳で子供はいません。3年ほど前から夫婦関係ももてず、この生活に対して気持ちが前向きになれません。過去に夫と経済的なことで意見が合わず何度ももめました。最近私の給料が上がり、それを夫に報告すると悪いけど自分より稼いでる人間を養いたくない。生活費すべて割ってほしいといわれました。私も夫に養ってもらうのはなんだか自由が利かなくなりそうで嫌だからいいのですが、こうした金銭的なことでもめてきたことで夫婦間の愛情が薄れてきたように思います。夫と過ごす休日も苦痛で、夫に愛してるか聞かれても素直に答えられません。
夫は外見もよく、会社もよくて周りからはいい旦那様じゃないかといわれお互いの家族を含め、私の不満はなかなか理解してもらえません。
この気持ちを乗り越えて夫婦で長年連れ添うことで新たに愛情をもてるものでしょうか。
それとも今の気持ちを信じ自分の思い通りに進めた方が幸せなのでしょうか。
これは自分が決めなくてはいけないことなのですが
皆様のご意見を伺いたい思います。読みにくい文章ですみませんがよろしくお願いします。
トピ内ID: