もうすぐ結婚式を挙げる予定なのですが、とても悩んでいます。
私は3年前に事故で両親を亡くしました。1人っ子なので兄弟もいません。(相手の方はご両親健在です。)
準備を進めるに従ってわかってきたのですが、結婚式や披露宴って両親にお願いする事が多いんですね。打ち合わせの度にプランナーさんも、「花束贈呈はやめときましょうね。普通は両親へお手紙読んだりするんですけどね・・・」等と言うので悲しくなります。
私は社会人になるまで育ててくれた両親にとても感謝していますし、その気持ちを披露宴で列席者の方々にも知って頂けたら嬉しいなって思ってます。
亡くなった両親に宛てて手紙を読むって変でしょうか?両親がいない結婚式・披露宴って不自然ですか?
私の様な境遇の者に結婚式についてアドバイスがあったら宜しくお願いします。
トピ内ID: