メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ひと
妹の結納、友人の結婚式、どちらを優先?
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
妹の結納、友人の結婚式、どちらを優先?
お気に入り追加
レス
23
(トピ主
0
)
ひろママ
2005年6月21日 14:42
ひと
私の妹が来月結納を交わす事になり、私達夫婦は結納式に呼ばれています。ところが、その日は主人が友人の結婚式に出席することになっています。主人は、友人に出席すると返事を出したので、今さら欠席すると言い辛いと言っています。それに、先に予定が入っている方を優先したらいいじゃないかと言います。親は、家の事なのだから来てもらう!と言います。私は、主人と親の板ばさみになっているのですが、どちらが正しいと思いますか?
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
1
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
23
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
3
先頭へ
前へ
1
10
/
23
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
別行動
しおりをつける
何を悩む?
2005年6月25日 06:32
とぴぬしさんは結納、御主人は結婚式でよいのでは?
トピ内ID:
...本文を表示
お二人別行動で
しおりをつける
赤パジャマ青パジャマ
2005年6月25日 06:49
妹さんの結納にはトピ主さんがお一人で。
ご友人の結婚式には夫さんお一人で。
必ずしもご夫婦一緒でなくてはならないわけではないと思います。
それぞれにお付き合いってありますから。
慶事って良い日にすることが多いので、重なることが多いですよね。
それぞれ、よい式になるといいですね。
トピ内ID:
...本文を表示
結婚式でしょう
しおりをつける
あらら
2005年6月25日 07:17
優先すべきは先約です。
これが身内のお葬式とかであるなら話は別ですが、結納なら友人の結婚式に行かせてあげましょうよ。
あなたがご主人の立場ならどうですか?
先に約束した友人の結婚式に行きたいでしょう?
板ばさみなんて言わないでください。
ご主人がよほど非常識で理不尽なことでも言わない限り、あなたはご主人側についてご両親を説得しなければいけません。
それは、ご主人も自分の両親に対して、あなたを優先すべきだということです。
お互い様ですよ。あなたが味方にならなければ、ご主人はどうすればいいのですか?
嫁姑問題と同じ事です。
結納はお姉さんであるトピ主さんが出席すればよいことです。
トピ内ID:
...本文を表示
結納って
しおりをつける
私は一人っ子
2005年6月25日 07:18
兄弟も出席するものなんでしょうか?
結婚式なら予定を入れた順番は関係なく妹のほうを優先すべきだと思いますが、結納だったら友人の結婚式に出席してもいいのではないかと思います。
実際、義妹の結納には出席しませんでした。っていうか、呼ばれませんでした。
ただ、こういうことって地方によっても違ってくると思うので、あくまでも「私なら」ということで…。
トピ内ID:
...本文を表示
妹の結納って出ないといけないもの?
しおりをつける
ふーん
2005年6月26日 04:16
家によって考え方は違うと思いますが、私は妹の結納には出ませんでしたよ。
内輪で宴会の席も設けていましたが、最初から呼ばれもしなかったです。
もともと実家から2時間ほどの距離で一人暮らしをしており、3連休以上じゃないと帰省しないと常々言っていますので、親も気を使ったのでしょう。
両家の顔合わせという意味もあるのかもしれませんが、それは結婚式等でもできることなので気にしなくても良いような気がします。
ただ、人によって考え方が違うことであり、正しい、正しくないと言えるような話ではないと思います。
答えになっていなくてすみません。
トピ内ID:
...本文を表示
私なら結婚式を優先させる派
しおりをつける
みその
2005年6月26日 13:25
地方によってしきたり、慣習は違うので断言はできませんが、結納には実姉であるトピ主さんが出席されるのであれば、義兄であるご主人が欠席されても問題ないと思います。
私の結納の時は、仕事の都合で実弟は出席しませんでしたが何も言う人はなかったです。
自宅で仲人あり、振袖着用、食事会ありとかなり正式にやった方ですが。
しかも、ご主人の友達の結婚式の方が先約なわけだし。妹さんの結婚式というなら話は別ですが、結納でキャンセルしたらお友達に悪いと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
これしかない。
しおりをつける
そりゃあ
2005年6月26日 23:53
同じようなレスがつくと思うけど、
そりゃあどう考えても、
ご主人はお友達の結婚式に出る。
あなたは妹さんの結納に。
それで決まりじゃないですか?
あなたの実家とご主人の間がぎくしゃくするかしないかは、あなた次第でしょ。
トピ内ID:
...本文を表示
私なら「友人の結婚式」かな
しおりをつける
青
2005年6月28日 00:44
「結納式」って・・・
いまどき大袈裟な印象を受けてしまいました。
庶民が結納をするようになったのは明治以降だそうですよ。
昨今は、結納しないカップルも珍しくありませんよね。
するとしても、本人と親だけで執り行う場合が多いのではないでしょうか。
> 先に予定が入っている方を優先
というご主人の意見も、もっともだと思います。
結婚式より優先していいのは、葬式だけとも聞きますし。。。
トピ内ID:
...本文を表示
結婚式でしょう
しおりをつける
林檎猫
2005年6月29日 08:19
あなたも結婚なさってるのなら、来月になった結婚式を急にキャンセルされる悲しさなどはわかるでしょう。
家族のことだからと同席を強く願うのなら、どうして同席する人間の日程をすべて確認しておかなかったのでしょうか。
あなたのご両親が結婚に浮かれてたのか、あなたの旦那さんを軽く見ているからでしょうね。
しかも結納ということは妹さんもじき結婚なさるのでしょう。もし披露宴をして、前月にキャンセルされたらどう思うかまだ今の段階ではわからないのでしょうかね。
結婚式だから、と出席するように行ってますがもっと他の用事で絶対にはずせないよう時だったらどうするおつもりなのでしょうか。
普通結納にあなたの旦那さんは必要ないと思うのですが、これは地域や習慣によるのでしょうかね。
確認せずに決めて怒るぐらいですからあなたが上手に立ち回らないと、後々旦那さんが悪く言われるかも。
トピ内ID:
...本文を表示
妹ですよね?
しおりをつける
こん
2005年6月29日 11:48
おうちにもよるのでしょうか?
私には兄弟の結納に必ず出席!なんて考え、ないですねぇ。多分私の知り合いの中にも…。
うちは3人兄弟、みんな結婚していますが、その時たまたまいれば同席するし、いなきゃ別にいなくて構わない・・・って感じだったんですけど?
私だったら迷わず結婚式に出席します。
身内だからこそ「ごめんごめん、行けなくて」で済むんじゃないかな?
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
3
先頭へ
前へ
1
10
/
23
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0