義母の言うことが正しいのか、私が正しいのか一般的にはどちらなのか知りたいと思い投稿します。よろしくお願いします。
うちの主人は、よく靴下は丸まったまま、肌着とシャツは重ねたまま脱いで洗濯に出してきます。
私は「洗濯しやすいように出すのが、洗濯してくれる人に対する思いやり、マナーだ」と親にしつけられたので、夫の行動に頭にきて何度も注意しましたが、「お前は小さい人間だ」「細かい」と言われ、改善する気はさらさらなさそうです。
共働きなので、疲れて余計にイライラしてしまい、「何度も言うけど、ちゃんと靴下ひろげて出して!」と声を荒げることもよくあります。
ある日、お姑さんに「靴下丸まったまま洗濯に出してくるから、ちょっと困ります~」と笑いながら言ったところ、「それはもふもふちゃんがやってあげなくちゃいけないところでしょ~」と言われました。びっくりでした。
主人の実家に遊びに行った時など、主人が言う「おい、オカンつまようじ取ってくれ」「おい、ティッシュ取ってくれ」などの声に、はいはいとお姑さんはやってあげています。「自分で取ったら?」と言いそうになりますが、お姑さんに批判されそうで言えません。
他にもお菓子のゴミをテーブルの上に置きっぱなしにしたり、床に捨てたりします。(私が「床はゴミ箱じゃない!ちゃんとゴミ箱に入れて」と注意しても改善しません)それもお姑さんが、片付けてあげてきたようです。
お姑さんと私の考えどちらが正しいですか?
トピ内ID:4034549251