トピを開けてくださりありがとうございます。
8ヶ月の赤ちゃんがいます。フルタイムで仕事をしており、普段は保育園で過ごしています。
休日になると子供とどのように過ごすべきか、わからなくてトピを立てました。
基本的に良く寝てかなり手がかからないので、少し前までは、適当におもちゃなどで遊んで添い寝して昼寝という感じで、つまりはゴロゴロと過ごしていました。私が仕事を持ち帰っていることもあり、寝てくれたらラッキーと思って仕事をしていました。
また、平日に保育園でかなり騒がしい環境にいて、英語やリトミックなど色々なアクティビティもしているので(まあ赤ちゃんにはまだ分らないと思いますが)、休日くらいは家で静かにしているほうがよいかな、と思っていました。
もともとの気質と環境の両方によってだと思いますが、本当に手がかからず、放っておいても部屋の中をぐるぐる寝返りして移動して、鈴とか歯固めをかんだり振り回して遊んでいます。
でも、さすがに8ヶ月にもなると、家でゴロゴロしているよりも、もっと有意義な過ごし方をしなければ、と感じるようになりました。
お散歩には適当に出かけていますが、最も分らないのが家の中での過ごし方です。
どのような玩具でどのように遊んであげればよいのでしょうか。
本の読み聞かせは何分くらいやればよいのでしょうか。
休日にも児童館が開いていてくれたらよいのですが。。。
また、もう少し月齢が大きくなって反応が出てくれば動物園などに行くというイメージが湧くのですが。
私が横着なために、赤ちゃんの知育に悪い影響が出てしまうのではないかと心配しています。
経験豊富な先輩ママ様方にアドバイス頂ければ幸いです。
トピ内ID:2449355121