メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ヘルス
パニック発作はないけど不安が強い
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
パニック発作はないけど不安が強い
お気に入り追加
レス
18
(トピ主
0
)
うさこ
2005年6月28日 23:01
ヘルス
初めてパニック発作を起こして半年経ちました。乗り物に乗るときだけ安定剤を内服しています。仕事も普通にこなし発作自体は1回のみでそれから起きていません。ただ乗り物に乗るときだけ不安が強くなります。発作自体が起きないから治っているのかなと思うのですが・・・不安がとれないから治ったとはいえないでしょうか。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
18
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
18
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
トピ主さんに質問です
しおりをつける
知りたい
2005年7月8日 00:51
トピ主さんと一緒で乗り物に乗る前とか乗ってる最中に強い不安感があります。トピ主さんに逆に質問で、近々乗車時間が長い電車に挑戦してみるつもりですが、不安になったらソラナックスなど精神安定剤を服用すればのりきれるものですか?
トピ内ID:
...本文を表示
同じ経験が
しおりをつける
経験者
2005年7月9日 16:43
私は医者にかかったのが早かったせいか、発作を起こしたのは3回だけです。
私もどちらかというと、発作そのものより不安が強かったですね。で、半年間(正確には5ヶ月)、服薬しました。
薬をやめる1ヶ月前、医師が、それまで朝だけ飲んでいたのを、夕方も飲んでください、と言ったので驚き、「私って、自分では快復していると思っているけど、悪くなっているんですか?」と言ったら、「いや、仕上げのようなものです。潜在意識に働きかけるつもりで」というようなことを言われました。
で、最後に朝・夕服薬し、きっぱり薬とは縁が切れました(お守り代わりに持ち歩いてはいましたが)。
あれから2年、不安感がどんなものだったか…言うに言えない気持ちの悪さだったような、でももうどんな感じだったか、思い出すことができません。
とにかく、発作が起こらなければ体が忘れてしまい、やがて不安感ももう思い出せなくなります。
あなたも、いい感じのところまできているんじゃありませんか。
あとのスケジュールは医師と相談しつつ、ラクな気持ちで、もとの生活に戻っていけるのではないか、と思います。
トピ内ID:
...本文を表示
返事です
しおりをつける
うさこ
2005年7月10日 00:33
私の場合はメイラックスという安定剤を内服します。新幹線も飛行機もなんとか乗れました。不安がすごく強いときにはメイラックスとソラナックスを半錠飲みます。あとは雑誌を読んだり神経を違うほうに集中させると良いみたい。
最近医者に言われたことなのですが飲んだり飲まなかったりするのは良くないから毎日飲みなさいと言われました。メイラックスは毎日内服するようなお薬みたいです。普段はなんともないので本当は毎日は嫌なんですが…怒られたのでそのとおりにしています。でも説明もあまりしてくれないし…今、違う心療内科の先生をさがしています。
トピ内ID:
...本文を表示
お気持ち分かります!
しおりをつける
ピグ
2005年7月13日 03:56
私も同じような感じなので・・。
パニック障害と診断されていますが、発作そのものはあまりなくて不安感・緊張感が強いです。
今日は用があると思うと朝から心臓がバクバクしてしまいます。
そういう時だけ私も薬を飲んでいます。
何のアドバイスもできなくて申し訳ないです。
お互い良くなるといいですね。
トピ内ID:
...本文を表示
ありがとう
しおりをつける
うさこ
2005年7月13日 04:50
経験者さんの話を伺って少し安心しました。ありがとうございます。ところで薬は安定剤だけでしたか?私の場合は初診時に安定剤とパキシルという抗鬱剤を勧められました。鬱が併発しやすいからという話は聞いたことがあったのでパキシルを勧められたことは理解できましたが、自分自身鬱にまでは至っていないし副作用も強いことからこの薬を拒否しました。それに初診で勧めるのもどうかと思ったのです。ちゃんと働けていますしね。
乗り物に乗るときのみ安定剤を内服している話をしたら主治医にとても怒られました。継続したほうがいいと。
なぜそうするべきなのかは聞けなかったのですが経験者さんの話を聞いて理解できました。ふだんはなんてことないですが私も継続して内服していこうと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
トピ主さんありがとうございます
しおりをつける
知りたい
2005年7月14日 02:35
トピ主さん私の質問に回答してくださり、ありがとうございます。 乗り物に乗る前、特に人の多い電車や路線バスに乗車前は予期不安がひどく、「息苦しくなりパニックになったらどうしよう」とそればかり考えてしまいます。トピ主さんが投薬し、飛行機に迄乗れたという事で私も近い将来ソラナックスを服用し、タブーとしてた飛行機や新幹線などにも挑戦したいと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
ありがとう
しおりをつける
うさこ
2005年7月15日 07:32
ビグさんありがとう。
私の周りには同じような人がいないので共感していただけるだけでありがたいです。
お互いに良くなるといいですね。
トピ内ID:
...本文を表示
私も最近また出ました (その1)
しおりをつける
ブルブル
2005年7月16日 07:57
私もパニックが出始めたのが高校の頃で(約20年位昔)その頃はこんなに知られている病気では無かったので病院も行かず辛くても引きこもりそうになっても卒業だけはしなくては!と言い聞かせて電車1回乗り換えで1時間半もかかる学校をなんとか卒業し、進学したほうが将来的に有利ってわかっていても精神的に辛いし集中出来ないくらい鬱だったから、近所の会社に就職を選びました。
それから転職やら資格とりに学校やらと8年間の間症状の波がありつつも乗り越えていましたが、ついにもう限界だと思い始めた10年前にようやく通院しました。電車乗って1時間半かかる職場も3年間は薬を飲みながら続けてみました。その後は薬も飲まずに過ごせるようになったけど、いろいろあってまた復活して通院生活が続いてますよ。
トピ内ID:
...本文を表示
私も最近また出ました (その2)
しおりをつける
ブルブル
2005年7月16日 07:58
今は転職して電車や車に乗らずに済む近くの職場で薬を飲みながら5年過ごしてますが、会社が移転となり、自転車では厳しいので公共機関の乗り物を使わないと厳しい場所となってしまうという事が精神的な負担とストレス(予期不安)となって、また発作が復活してしまいました。無理して電車に乗ろうとして具合が悪くなると、自分に自信を失くして引きこもりになってしまう可能性もあるので、あまり無理はしないで下さいね。私は誰かが一緒でないとまだまだ無理なのでゆっくりでも自信がついてから徐々に乗れるようにしようって決めてます。
不安でも過呼吸が出ないなら常備薬(お守り)として持参して乗ってみるのはいかがでしょうか?まずいなと思ったら飲めば少しは安定しますよ。
トピ内ID:
...本文を表示
知りたいさんへ
しおりをつける
うさこ
2005年7月17日 14:15
安定剤って本当によく効くから大丈夫だと思いますよ。飛行機ってパニック障害でなくても苦手な人多いみたいですね。知り合いも眠剤を内服すると言っていました。自分だけじゃないんだと思うと少し心強くなります。お互いに頑張りましょう。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
18
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0