メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
子供
出産後の里帰りについて
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
出産後の里帰りについて
お気に入り追加
レス
20
(トピ主
0
)
りん
2005年6月29日 05:15
子供
今年の夏に出産予定なのですが、出産(退院)後に赤ちゃんを連れて里帰りを予定しています。現在は関東に住んでいて、実家が九州になるので飛行機に乗る必要があるのですが、産後の体調&赤ちゃんの状況的に可能でしょうか?産後の状況があまりわからないので、今のところ帰るつもりなのですが、産後に実家に里帰りされた方のご意見を聞ければぜひ参考にさせていただきます。よろしくお願いします。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
1
エール
0
なるほど
レス
レス数
20
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
20
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
大丈夫でしたよ。
しおりをつける
ひなたんのママ
2005年6月30日 11:09
私にも6ヶ月の子どもがいます。現在関東に住んでおり、実家の福岡で出産後1ヶ月検診を受けてからこちらに戻ってきました。もちろん飛行機で。
一人で飛行機に乗せて帰ってくるのはかなり不安でしたが、新幹線などに比べて乗っている時間が短い分、意外とおとなしくしてくれていましたよ。
気圧の変化で耳が痛くなったりするのでは・・・と心配だったのでおしゃぶりを使ってみました。でも使ったのは着陸のときだけでした。
まわりも心配すると思いますが、やってみると意外と大丈夫なものです。
頑張ってください。
トピ内ID:
...本文を表示
しましたよ!産後里帰り
しおりをつける
ママちゃん
2005年6月30日 14:05
陣痛の時に主人にそばにいてほしかったので産後里帰りしましたよ!
でも私の場合は、実家が高速使って1時間以内だったからまったく問題なかったですけど。四国に住む友人は産後7日で新幹線にのって東海地区にある実家まで帰ってましたね。
海外で出産して飛行機で帰ってくる人もいますよね?
うーんでもどうでしょうね??
ちなみに私は破水して一人で入院しましたけど全然余裕でした。
トピ内ID:
...本文を表示
むちゃだよ
しおりをつける
なお
2005年6月30日 18:09
初めまして…。
トピ主さん本気で言ってます?
無茶ですよ。
新生児を飛行機に乗せるなんて…。
長距離の場合は、里帰り出産されるべきです。
それが無理な場合、お母さんに来ていただくしかないと思います。
お母さんも何もおっしゃられなかったんですか?
ちょっとびっくりします。
トピ内ID:
...本文を表示
里帰り出産はできませんか?
しおりをつける
はつ
2005年7月1日 01:11
わたしも実家が九州です(関西在住)。
わたしの場合、里帰りで出産しました。
退院後すぐに飛行機に乗って実家へ、、、というのは、常識的に考えてちょっと難しいかも…。多分、同じようなレスがつくと思いますが。
生後1週間程度で赤ちゃんに抵抗力もあまりない時期に、いきなり遠距離の移動は過酷なのでは…。母子ともに大変ですよきっと。
(わたしはお宮参りを済ませてから、飛行機を利用しで戻りましたがそれでもちょっとだけ不安でした)。
先に実家へ帰って、故郷で出産はできませんか?
もしそれが可能なら、そうしたほうが絶対にいいと思います。
実際にした経験でなくてごめんなさい。
トピ内ID:
...本文を表示
オススメしません
しおりをつける
ハルオ
2005年7月1日 07:16
ごめんなさい。産後に里帰りした事ないのでわかりませんが、レスしちゃいました。
どのような理由があるのかわかりませんが、里帰りするなら出産前にしておいた方がいいと思います。
何事もなく安産で生まれても、車で1時間やそこらならわかりますが、たとえ飛行機でも、何もかも未熟な新生児と、産後のママが、長い時間外を動き回るのはどうかと思います。
本来なら、静かにお家で過ごす時期ですから。
思っているよりも筋力も体力も低下しているので(腹筋なんて伸びきってますよね)少し歩くだけでも疲れました。
上の子の三歳児検診行っただけで、疲れから次の日乳腺炎やってしまいましたから。
私なら、やめときます。
ご実家から、来てもらう事はできませんか?
あえて帰るなら、1ヶ月検診が終わってからの方がいいと思います。
それじゃ意味ないですねぇ・・・。
最終的には、主治医の先生の意見を優先させてください。
OKがでたら帰れますしネ。
元気な赤ちゃん産んでくださいね♪
トピ内ID:
...本文を表示
生後8日以降
しおりをつける
しおん
2005年7月1日 10:49
航空会社は生後8日以降なら乗せてくれるようですので、九州へ行く事は可能ですね。
産後1ヶ月検診はどこで受けられる予定ですか?出産した産院で診てもらう人が多いと思いますけど。九州で母子とも診てもらう予定の病院はありますか?
出産する病院の医師・助産婦さんには出産後九州へ帰ると伝えてありますか?医師や助産婦からOKが出ていれば帰省する事は可能でしょう。
あと、お産は一人一人、一回一回違うものです。緊急の帝王切開になったり、産後貧血だったり、会陰切開した跡が痛かったり…何が起こるかわからないものです。
産後の回復も皆順調とは約束できませんよね。
もしも、九州に帰省できなくなった時のことも想定して、色々と考えておいた方が良いと思います。
私も関東在住で九州が実家ですが、第一子は関東で出産しました。出産後九州へ帰ろうとは思いませんでしたね。
第二子は九州で出産しましたので、1ヶ月検診を終え、初宮参りをしてから飛行機に乗せました。
安産だといいですね。
トピ内ID:
...本文を表示
新幹線。
しおりをつける
にこちゃん
2005年7月1日 14:13
私も関東から九州への里帰りでした。冬でしたが、関東へ帰ってくる際、新幹線にしました。理由は気圧が気になったからですが、特に根拠がないのでこのことはよく調べた方がいいと思います。
ちなみに新幹線はやはり長いですね。本当はグリーンか個室を取りたかったんですが、あいにく満席で取れず、指定席に。乗せ方が悩んだんですが、バスケットの中に赤ちゃんを乗せてひざに乗せていた気がします。疲れたら敷物を持参していて下に置いちゃってた気も。
夫と二人だったのですが狭かったです。
時間的なことや疲労を考えたら飛行機の方がいいかもしれませんね。
トピ内ID:
...本文を表示
止めておいたほうがいい
しおりをつける
オリーブ
2005年7月2日 06:34
出産後 順調に行って1週間で退院ですが 生後7~8日の新生児を連れての飛行機移動は無謀だと思います。回復力にも寄りますが お母さんの体にも負担です。人にもよりますし 出産ごとでも違うので 生まれて来て見ないと 自分の体のことでもわかりません。せめて1ヶ月検診が済むまでは 親子ともども安静にしていられる場所でゆっくりされた方がいいと思います。遠距離ならば 百日の祝いが済んだ頃のほうがもっといいんだけど。
里帰り出産か どちらかの実家の方に1~2週間来て頂いてお手伝いしてもらえませんか?
里帰りはもうちょっと大きくなってからでどうですか?
トピ内ID:
...本文を表示
絶対私なら無理!
しおりをつける
はんな
2005年7月2日 07:01
里帰り出産して一ヶ月検診を受けてから、飛行機1時間で嫁ぎ先に帰りました。
でも、今回出産退院後の里帰りなんですよね?
2児とも正常出産で安産な方でしたが、私なら絶対しません。
第一に無菌状態で出てきた新生児相手にそんな博打は打てないから、
第二に自分自身の体がとても旅行に耐えられない事。
寝不足とかじゃなく母体から元の体に返るために劇的にホルモン状況や体が変わっていく大切な時期です。布団を引きっぱなしで寝れる時に寝る、家事は親に頼りる、それが産後の肥立ちに必要な事です。
それを半日かけて旅行ですか?
切開された部分がズキズキして、悪露が盛大に出ている時に飛行機なんて絶対無理でしたよ。お勧めしません
トピ内ID:
...本文を表示
生まれてすぐはのれないはず
しおりをつける
林檎猫
2005年7月2日 12:58
予定日に近くなると、妊娠中のお母さんが飛行機に乗れなかったはずです。飛行機会社から断られる、と友人が行ってました。
生まれてある程度(一ヶ月程度)たたないと、赤ちゃんが乗れなかったはずです。
遠い昔に友人が飛行機で里帰り出産するときに調べた、と教えてくれたのがそんな内容でした。
期間が間違ってたり今は昔と違うかもしれませんが、大丈夫かどうかというのもありますが、乗せてもらえるのかどうか、と言う観点から先に航空会社に聞くのもいいと思いますよ。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
20
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0