夫両親と玄関共有二世帯住宅で暮らしています。
二世帯住宅なので、適度な距離感があり離れすぎることもなく、必要時は助け合える「お隣のお宅」感覚でお付き合いできればいいな、というか、できる!と思っていました。
しかしうちの舅姑は。
舅姑に来た客をアポなしでうちにも来させる・または私達を呼びつける(孫自慢のため)
夜10時を過ぎても電話してくる(緊急事態ではない)
突然食事を一緒にしようと言う(こちらはもう準備済)
孫を見てて「あげる」とうるさい(頼んでない)
全く付き合いを遮断しているわけではありません。週2回は顔を出しています。
やはり、舅姑にとっては息子夫婦世帯は「よそのおうち」ではなく「家族」なのでしょうか。
えぇ、本当は私も分かってるんです、二世帯住宅だろうと彼ら世代には「完全同居」も同じだと。「いつも一緒」だと。
でも納得いかないんですよね。夫から言ってもらっても理解してくれてるフリはしますが、実際は何も変わってくれないし。
駄トピですみません。同じような方、励ましあいませんか。
ちなみによく突っ込まれそうなことですが、土地も家も私達夫婦がローン払ってます。
トピ内ID: