メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
話題
ピアノの連弾のおすすめ曲教えてください。
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
ピアノの連弾のおすすめ曲教えてください。
お気に入り追加
レス
11
(トピ主
0
)
ぴぴ
2005年6月30日 10:50
話題
来年のピアノの発表会に備えて選曲中です。
ピアノの発表会向きの連弾のお薦め曲(クラシック)ご存知の方、教えてください。
大人ふたりで弾く予定です。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
11
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
11
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
マ・メール・ロワ
しおりをつける
ぎんねこ
2005年7月3日 11:55
学生時代、友人が、大学のピアノの会に入っており、
その当時、ラヴェルのピアノ曲が、その会で流行っていました。
確か、大学生の男の子と女の子で連弾していたと思いますが、マ・メール・ロワという曲を二人で弾いていました。
マザー・グースの意味のフランス語なのですが、御伽噺をモチーフにしながら、ちょっぴり大人っぽく、最後のグリッサンドは女の子の方が、華麗に決めていました。難易度は、譜面を正確に見ていないから、わからないけれど、リストのカンパネルラとか水の戯れ、パバーヌなど、他の人が弾いているものよりは難しくないのではと思います。
ちょっと、見栄えがよく、ラヴェルに傾倒できて、お洒落に見えるんじゃないかな、と思います。
トピ内ID:
...本文を表示
ラヴェルかフォーレ。
しおりをつける
アリア
2005年7月4日 15:11
ラヴェルの「マ・メール・ロア」のなかの「パゴダの女王レドロネット」は、華やかで発表会で映えると思います。
フォーレの「小組曲」の「バレエ」も可愛らしくていいと思います。
どちらも、トピ主さんには簡単すぎますでしょうか?
トピ内ID:
...本文を表示
学生時代
しおりをつける
とま
2005年7月6日 14:39
シューベルトを弾きました。
デュオ『人生の嵐』を弾きました。
個人的には『幻想曲』がお勧めです。
トピ内ID:
...本文を表示
まちがえた。すみません。
しおりをつける
アリア
2005年7月6日 14:45
「ラヴェルかフォーレ」って言ったものです。
フォーレは「ドリー」でした。
「小組曲」はドヴュッシーだ。
すみません、混乱させました。
「マ・メール・ロア」の楽譜はちょっと高いです。
「ドリー」と「小組曲」はその半分ぐらいですかね。
トピ内ID:
...本文を表示
ドイツものなら
しおりをつける
ゆきりんご
2005年7月6日 14:54
フランスものなら、上のお二人が述べられているものが、私もお勧めです。私が持っている楽譜に、ラヴェルの「スペイン狂詩曲」の連弾用がありますが、2台ピアノでも難しいのに、連弾だと弾きにくくてしょうがないです。でも、曲はすごくステキですよね。4曲目の「祭り」なんてステージ映えするし。
あとは一般的ですが、ブラームス編曲の「ハンガリー舞曲」はどうでしょう?1番から5番までなら割とよく演奏されますし、1曲ずつは2~3分で、長すぎない所もお勧めです。ドヴォルザーグの「スラヴ舞曲」もいいかも。
トピ内ID:
...本文を表示
トピ主さんのレベルは??
しおりをつける
音大生です
2005年7月6日 16:24
「大人向け」といっても難易度は様々です。
全音ピアノピースの裏にも難易度を表示してるでしょ?(あの「初級」~「上級」の分類も厳密には「参考程度」だとは思いますが)
ピアノを始めて何年くらいか、現在何を弾いているか(バイエル?ブルグミュラー?ツェルニー?ソナチネ?ソナタ?)、連弾であれば当然相手の方のレベルも考慮しなければならないですよね。相手が先生であれば何の心配も要らないでしょうが・・・。
素敵な曲はたくさんありますが、まずはトピ主さんと相手の方のレベルを教えてください。
トピ内ID:
...本文を表示
私もラベルが好きです
しおりをつける
にゃんころりん
2005年7月6日 16:34
私もラベルのマ・メール・ロワいいと思います。テクニックのわりに大人っぽい響きできれいです。私の好きなのはこの中の「パゴダの女王レドロネット」と「美女と野獣の対話」です。どのくらいのレベルの曲をお探しなのかわからないのですが、シャブリエの「道化の行進」は楽しい曲です。指が回るようでしたらファリャの「スペイン舞曲第1番」とか。2人の手がぶつかってちょっと弾きにくいところがありますが。サン=サーンスの動物の謝肉祭もおもしろいかも。ライオンや像、カンガルーなど題名を表した音楽です。14曲あるのでお好きなのをピックアップしたらいいと思います。幻想的な「水族館」好きです。「白鳥」は有名ですね。
「バレー」もいいですね。たしかドビュッシーだったと思うのですが。
春秋社から出ている「ピアノデュオ作品事典」にはいろいろな連弾や2台ピアノの曲が紹介されていますよ。来年なら充分な準備ができますね、がんばってください!
トピ内ID:
...本文を表示
くるみ割り人形は?
しおりをつける
金平糖
2005年7月8日 05:58
チャイコフスキーのバレエ組曲「くるみ割り人形」より、2幕のディベルティスマン数曲でいかがでしょう?
トピ内ID:
...本文を表示
フランス近代曲なら
しおりをつける
りおん
2005年7月9日 12:50
ドリー組曲はいかがでしょう。
好みがあると思いますが、
独特の和声進行がすばらしくステキです。
私は独奏版の楽譜も持っていて、一人で弾いたりも
してます。そして弾く度に感動してます(ばか)
おススメは、子守唄、ドリーの庭、スペインの踊り。発表会なら華やかなスペインの踊りが良いかな…。
フランス近代じゃないけど、モシュコフスキーのスペイン舞曲3番もおススメです。テクニック的に簡単な部類に入ると思うけど、華があります。ゆきりんごさんが仰ってるハンガリー舞曲やスラブ舞曲もステキな曲が多いと思います。曲決めって楽しいですよね!
トピ内ID:
...本文を表示
レベルが分からないと。。。
しおりをつける
真夜中の娘
2005年7月9日 15:41
トピ主さんがレベルを書いていないところから、あまりレベルの高くないのだろうと推測しました。
ラベルのマ・メール・ロアやフォーレ、シューベルトなんて無理なのでは? そこそこ弾けるようであれば、当然、押さえるべき連弾曲は知っていてこんなところで聞くはずがないでしょう。
ピアノ連弾の手頃な編曲物の曲集(全音とかで出ていると思われる)より、好きなのを選ぶのが良いのではないでしょうか? 映画音楽とかヒーリングミュージックは、クラシックよりもはるかに簡単な楽譜がでていることでしょう。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
11
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0