はじめまして。
今年11月に結婚式を予定しています。
招待客のうち3分の一ほどの人(新郎側の親族全員)が遠方から来るのですが、飛行機が一日2本しかないので式場への到着時間が昼12時半頃になります。
そこで、挙式を始める時間を何時にしたらいいのか迷っています。
遠方から来る人には宿泊用の部屋を取る予定なので、到着して一息ついてから着付けなどの準備をするとなると、やはり3時間くらいはみておいたほうがいいでしょうか…。
寒い時期なので、日帰りする方たちの帰りがあまり遅くなるのも申し訳なく、できれば14時半には挙式を始めたいのですが、それだと準備時間は2時間。少ないでしょうかねえ?
新郎の親御さんだけ前日入りしてもらった方がいいのかとも考えています。みなさまの考えを聞かせてください!
トピ内ID: