メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
話題
新橋と丸の内の違いを教えて
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
新橋と丸の内の違いを教えて
お気に入り追加
レス
21
(トピ主
0
)
サラマンダー
2005年7月4日 06:54
話題
こんにちは。
テレビや雑誌で、サラリーマンにインタビューする時は大抵「新橋」で行われているのは何故でしょう?同様に、OLの話題のときには「丸の内」が使われています。
新橋のOL、丸の内のサラリーマンはなぜ考慮されていないのか不思議です。田舎者には分からない東京人のお約束があるのでしょうか?
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
21
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
3
先頭へ
前へ
1
10
/
21
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
シンプルに
しおりをつける
mona
2005年7月6日 08:20
新橋=サラリーマン好みの飲み屋(お高くなくて肩肘張らない)が多い。
丸の内=OLさんが好んで働きたがる職場が多いお洒落な街。
なのでインタビューとかだとそうなるのかも。
確かに新橋の烏森口は夜は酔っ払いが多い・・・
新橋方面に行けば若干減るかな。
今は汐留にまたおっきなビルが建ってるのでまた勢力図?が
変動するかもしれません。
トピ内ID:
...本文を表示
たぶん・・・
しおりをつける
思いつき
2005年7月6日 08:35
新橋にはホワイトカラーのサラリーマンがたくさんいる。(だけど、圧倒的に男性多し!)
丸の内は大手町にも近いので、そこそこの企業のOLがたくさんいる。(男性の方が多いと思うけど、そこそこ女性が歩く姿が見受けられます)
からじゃないのかなぁ。
夜、通勤帰りの人をみても、新橋は男性が多く、丸の内には女性も多く見られる。
素人なので、決まりがあったらすみません。
トピ内ID:
...本文を表示
私が思うに
しおりをつける
匿名
2005年7月6日 08:36
丸の内のOLと言えば、日本一のオフィス街ですから華やかさがあり、羨望のまなざしで見ることができるからかな?
逆に丸の内のサラリーマンじゃ、この世知辛い世の中、テレビの前の男性は凹むのではないんじゃないかな?
新橋のサラリーマンって毎日毎日頑張っている典型的、かつリアルなサラリーマンの姿があるのではないでしょうか。
トピ内ID:
...本文を表示
面白いですね!
しおりをつける
こより
2005年7月6日 08:47
>新橋のOL、丸の内のサラリーマンはなぜ考慮されていないのか不思議です。
思わず笑ってしまいました!ほんとそうですよね~。
私のイメージで言うと
新橋→立ち飲み屋がありごたごたしてる。(大阪のイメージに近い)
銀座で飲めるほどお金のない、ちょっと失敗気味のサラリーマン
丸の内→大企業の多いオフィス街。
OLの中では勝ち組。
もちろん、イメージだけで、実際には色々な方がいますが。
たぶん、新橋のOL、丸の内のサラリーマンはどこにでもいる普通のイメージなので、カテゴライズされにくいんでしょうね。
トピ内ID:
...本文を表示
たぶん・・
しおりをつける
マロン
2005年7月6日 09:52
お年寄りの場合は「巣鴨」とか、若者の場合「渋谷」とか、世代や性別などでも分けられると思うんですが、「この場所はこんな人が多く集っている」みたいのってけっこうあるからそれと同じでは?
トピ内ID:
...本文を表示
両方で働いてました
しおりをつける
ちよだ
2005年7月7日 06:29
一概には言えませんが、それぞれ広いし新橋も虎ノ門寄りとか、銀座寄りとかありますし、、、
とか言いつつ、
新橋は、中小企業&繁華街、風俗も有り。
丸の内は、大企業&皇居。
のイメージがあると思っています。
新橋インタビューって、酔っ払ったおじさんをターゲットにしてるの多いし。笑
丸の内サラリーマンに面白い話が出来る訳ないし、新橋OLにトレンドは語って欲しくないって事なのかな?
トピ内ID:
...本文を表示
新橋はおやじの海
しおりをつける
銀座好き
2005年7月7日 19:05
丸ノ内はどうかわかりませんが、
新橋って、おやじ率が100%に近いくらい(ちとオーバーですが)、おやじの街です。駅西側の機関車広場なんておやじだらけです(汐留方面はそうでもない)。
以前、職場が新橋の隣の銀座でしたが、銀座から道路1本隔てただけの新橋に入ると、本当におやじ率の高さにびっくりします。
・おやじ(サラリーマン)の街=新橋
・お年寄りの街=巣鴨
・オタク街=アキバ
・外国人の街=六本木
・韓国人街=新大久保
…etc.…というように、東京の街には、それぞれの街のカラーが色濃いのです。
テレビで取材するにしても、そういうところに行けば対象となる人がたくさん居るわけなので、手っ取り早くというか短絡的にそういうところで取材するのです。
丸ノ内は、ちとわかりませんが、歩いている人はその付近の会社員&OLがほとんどなので、取材しやすいからではないでしょうか? あるいは、ここ数年の再開発でオシャレな街になったので、イメージのよさから、そこで働くOLを取り上げるのかな?
トピ内ID:
...本文を表示
そのまんまなんですよー
しおりをつける
たえたえ
2005年7月8日 03:01
丸の内OLにはランチ時にインタビューして、新橋の酔っ払いおじさんは夜にインタビュー。
ステレオタイプではあるけれど、いかにもOL! いかにも酔っ払い! って感じがするでしょう?
銀座のOLはちょっと野暮ったいし、酔っ払いはいないし、六本木のOLや酔っ払いは同業他社の可能性があるし。(汐留とお台場も同様なのでインタビュー図式はそんなに変わらないと思います)
というわけで一番世間にわかりやすい図式として何となく定着してるんではないでしょうか。
夕方の丸の内はOLより観光客の方が多いくらいだし、お昼間の新橋烏森口(SL広場)はちょっとコワモテの人ばかりです。
トピ内ID:
...本文を表示
元新橋OL
しおりをつける
ぱおぱお
2005年7月8日 08:00
新橋は、銀座ほど敷居が高くないお店や居酒屋などが多く、お酒が入って本音を語るサラリーマンが多いイメージなんでしょう。
丸の内は、大手企業の本社などがあり、丸ビルを始めとした若い女性たちの集まるところも多く、華やかなイメージ。
この二つの場所の真中には銀座がありますが、右と左に分かれると、カラーが変わりますねー。
銀座も広くて8丁目9丁目あたりは新橋に含められちゃうところです。
私は虎の門の会社でしたが、新橋も歩けるのでよく行きました。オヤジ率の高い街ですよー。でも大好きでした。
トピ内ID:
...本文を表示
なるほど
しおりをつける
なつ
2005年7月9日 05:53
新橋は繁華街、丸の内はオフィス街。
もちろん新橋にも会社はいっぱいありますよ。
サラリーマンは新橋、丸の内はOLっていうのが
もうお決まりのパターンになってしまっているのですね、
きっと。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
3
先頭へ
前へ
1
10
/
21
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0