中途採用者向けの新人教育のリーダーをしております。
30代の女です。
今数人の中途採用の教育をしているのですが
1人かなり遅れをとっている子がいて困っています。
通常1カ月程度の研修で通常業務に就くことができるのですが
その子だけ2か月たっても半分程度しかできません。
失敗の内容は簡単なことで、どうしてできないのかもわかりません。
メモを取らせたり、張り紙をさせても、無駄でした。
そのうち、もう、何度も同じことを言わなければいけないストレスで
私がイライラしてしまい口調もきつくなっていき悪循環です。
どうしたらイライラせず、気持ちよく教えてあげられるでしょうか?
参考によくある失敗を載せてみます。
書類は必ず誰かにチェックしてから渡す⇒半分の確率で見せずに送ってしまう。(または、自己チェックせずに渡してくる。)
パソコンの操作で同じことを何度も質問する⇒メモをさせてますがメモを読み返さない
やったことある作業をやったことないという⇒書類送付してる履歴があるので以前に作っていることは間違いない
わからないことややったことないことを憶測で進める⇒あいまいなことは一度確認してね。と言っても聞いてこない。
次の作業の説明後、次何するんでしたっけ?と質問する。
スケジュールをや手順を貼る・作らせるなどは一通りやっていますがほとんど効果ないです。
問題は作ってもみないことにあると思うのですが…。
そのことについても幾度となく注意しているのですが
注意の仕方が悪いのかその日程度の効果しかありません。
このような方にスムーズに作業してもらえるようになりたいのですが
効果的な方法や言い方など成功例があればアドバイス下さい。
トピ内ID:3779033086