トピを開いて頂いてありがとうございます。
タイトルがわかりずらくてすみません。
主に夕飯のことなのですが・・・。
夫の帰りが遅いこともあり、作れるものは早い時間に作っておいて、メインとなるおかずや魚は夫が帰ってきてから作るようにしています。
ただ、現在育児休暇中で4月から仕事に復帰予定なので、出来るだけ時間を有効活用したく(というか早く寝たい!)
夫の夕飯は作っておいて温めなおしてもらおうと思っています。
そこで、作ってから数時間置くととてもじゃないけど食べられなくなってしまうものって皆さんの経験から例えば何でしょうか?
それは個人の許容範囲の問題だとは思うのですが、例えば数例挙げますと、
魚はもちろん焼きたてが美味しいですよね、でもブリの照り焼きは温めなおしでも美味しかったです。干物はチンしても美味しくないです。
野菜炒め・・・炒めたてがシャキッとして美味しいです。レンジでチンするとべちょっとして食感が悪くなるけど、でもまあ味的には大丈夫かな・・・とか。
永○園の麻婆春雨、時間を置くと春雨が水分吸っちゃってぶよぶよになってしまうのか?!など。
あくまでも個人の好みだとは思います。
参考にさせて頂きたいので、これは不味くなっちゃうよ~というのがあったら教えて下さい。
個人的にはリゾットもダメでした(汗
トピ内ID:4601312644