トピを開いてくださり、ありがとうございます。
ここしばらく検索魔になっていたので、同様のトピもたくさん拝見しましたが、自分の中でまだ迷いが消えないので、皆様のご意見をいただけましたらと、投稿させていただきます。
30代既婚・専業主婦、一児の母です。
私には大学卒業後、そのまま就職できないまま30代になってしまった、ニートの(健康な)弟がいます。
両親は健在(健康)で、10年以上両親が養っていました。
何度も話をして、ようやく重い腰をあげてくれたので、私の夫の紹介で、夫の働く部署で来月から派遣で働き始めることになったのですが、親元は遠方なので、仕事に慣れるまでは、我が家(賃貸)に住ませて、様子を見ようと考えています。
これは夫が言い出したことで、最優先は仕事を覚えることで、(仕事内容と周りの環境から)夫はすぐに自立はまだ早いと考えており、私も同意見です。弟の世間をナメたような発言を何度も聞いているだけに、逆に、嫌なことがあっても、すぐに辞めてしまったり、遅刻・欠勤をせずに勤務し続けられるか、少し不安もあります。
しかし、両親からしてみれば、10年間説得できなかったにもかかわらず、一刻も早く自立させたいと考えており、部屋を借りる借りないでも、意見がわれています。
そのこともあり、今、もっと弟のことを信用しろという母と、険悪モードです。
私が「弟は最初からは何も出来ない。まずは仕事に慣れるより、社会になれることから。」と、何度も言ったことが頭にきているらしく、先日も電話を途中で切られたまま、その後、連絡はありません。
親には親の思いがあるとは思うのですが、面倒を見ると一緒に働く夫の為にも、またニートに逆戻りすることだけは避けたいと思っています。
乱文になりましたが、ご意見よろしくお願いします。
トピ内ID:1963445110