以前、「自己中親子?」と言うタイトルで相談した40代のみみです。
親に「甘えるな」と言われ、小さかった子供を一人では育てられなくて
離婚したときに子供を手離しました。
父の言う事は絶対だったので母も逆らうことができませんでした。
そんな父が、年をとり、身体が動かなくなってきたら子供の私が親の面倒をみるのは当然だ!と言います。
弟がいるのですが、頑固で自己中な父とは仲が悪く、結婚して子供が続けて生まれたことや仕事を理由にほとんど家には寄りつきません。
以前父に、「育ててやった」と言われたのですが、わたしは15で家をでています。(就職で)育ててやったなんていうのはおかしくないですか?
助けて欲しかったとき、助けてくれなかったのに、自分が動けなくなったら助けてほしいだなんて子供は親のロボットではありません。思い通りになるなんて思うことがおかしくないですか?
子供の頃、躾と称して、暴力を受けました。(母に対しても暴力があったと母から聞いています)自分の思い通りにならないと癇癪をおこすし、そんな父があまり好きではありませんでした。
数年前に両親も離婚して母は老人ホームにいるのですが、老人ホームにいる母の所には行かなくてもいい!一人で暮らしている自分のところにだけくればいいんだ!と言われて、さすがに頭にきてしまいました。
今はヘルパーさんや親戚(父方の兄弟)の方に助けてもらっているのですが、近々父の事についてお世話になっているデイサービスの方と親戚の叔母や父、私で話をする事になっています。
私にかなり負担がかかるようになるかもしれません。そんなの嫌です。
今までも、一時期実家に休日には、月1だけですが、父の手助けに行っていたのですが、最近はあまりにも自己中な父に嫌になり行きません。
(続きます)
トピ内ID:3651578582