結婚して2年、1歳になる娘を持つ母親です。
結婚して、妊娠してから姑との関係に悩んでおります。(義父61歳、義母61歳、夫29歳、私30歳、夫は長男で、上には2つ離れた姉(既婚者)と2つ離れた弟(未婚)がいます)
姑とはよい距離間を持ってよい関係を築いていきたいと思っていますが、姑の言う事を聞かないといけないという雰囲気や姑との距離間で悩んでいます。私自身、悩みすぎと思うところもあり、お話を聞いて頂きたく投稿させて頂きました。
以下の姑の行動はありでしょうか。できれば姑の希望をくみつつも、程よい距離のある関係(私の希望としては月1、2回顔を見せる、連絡は用がある時のみ)を作るべく、どのように対応したらよいか教えて頂けると嬉しいです。(半分愚痴もあるのでお聞き苦しかったらすみません)夫は優しいので姑にははっきり文句は言えません。
1、平均日に1、2回の電話(貰い物を送るという話から世間話へ。時間は30分から2時間。機関銃トークなのでいつ終わらせたらよいか分からず、つい話を聞いてしまう。電話に出ないと、着信が数回あったり、電話をかけて欲しいとメールがある。無視できずにかけ直してしまう。子供が寝て落ちついた時間など、姑の電話で終わってしまって悲しい。産後1ヶ月でも2時間の長電話が何回かあり今思い出しても涙もの。。。ほとんどは姑の話を聞いて、「すごいですね、お母様は大変ですね」と相づちをうっている)
トピ内ID:4644574730