メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
恋愛
長男へお嫁に行って同居してる方!!
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
長男へお嫁に行って同居してる方!!
お気に入り追加
レス
32
(トピ主
0
)
ピノコ
2005年7月8日 05:04
恋愛
最近、長男(跡継ぎ)の彼に結婚したいと言われたんですが。。。彼の事は大好きなのに・・・新しい家族とうまくやっていけるか不安でたまりません。。。長男のお嫁さんになった方達はどんなきっかけがあって決断(結婚or別れ)しましたか?
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
32
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
3
4
先頭へ
前へ
1
10
/
32
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
何も考えてなかった
しおりをつける
農家長男嫁
2005年7月9日 08:34
でも、私のほうが気持ち的に立場が上でした。
結婚してやる、同居してやる・・強い嫁なんだと思います。
でも、当然やることもやっているので、文句は未だに言わせません。
というか、同居解消してくれても私は一向に困らないのです。
自立できていれば、あまり悩まなくてもいいのかもしれません。
トピ内ID:
...本文を表示
「私と実家のどちらをとるの?」
しおりをつける
リンダ
2005年7月9日 14:49
と迫って、実家を捨ててもらいました(笑)
婚約中に新居の話をしていたとき、義両親が2世帯住宅を検討中ということ、彼が跡取りと親戚から認識されていること、、などを彼から初めて聞きました。そのときまでは、長男の嫁なんて他人事だったのに、それを聞いて急に危機感と不安感が募りました。
そこで、婚約破棄も辞さないという態度で「私はあなたとは結婚するが嫁に行くつもりは全くない」ということに加えて「あなたが私への愛を貫くために親不孝する結果になることも考えられるけど覚悟してね」と、迫りました。
また、既成事実でたたみかけられないように策もとりました。跡はとらないと義両親にはっきり宣言してもらい、嫁入り跡取りの象徴に思われる帰省や行事への参加などは一切お断りすることにしました。
結果、現在何の心配もなくしあわせに暮らしています。小町で嫁姑の争いを見るたびに、あの時契約しておいて良かった♪たすかった~って心底思います。結局妻のしあわせというのは旦那次第なんですね。男選びの大切さ実感しています。
トピ内ID:
...本文を表示
人は人、自分は自分。
しおりをつける
同居長男の嫁。
2005年7月10日 01:44
同居云々をおいといても、結婚生活に
不安が全くない人なんて余りいないのでは??
何が不安か、心配は今の段階でご主人になる方とよーく
話し合うことが大事だと思います。
私は遠方から嫁いで来ました。
田舎者で借家に住むこと、生活用品を揃えること全ての
出費が無駄に思えました。
何より一番決めてだったのは夫の存在&義両親の人柄と相性。
夫が自分にとって絶対の味方であること。なおかつ
義両親のことも大事にしていて、自分が家の
長として時には悪者になって間にはいるくらいの
覚悟がありました。義両親と自分の相性も良く
「この人達なら大丈夫」と直感しました。
同居は住む人皆が努力し思いやり、いたわることが
大事だと思います。ストレスも上手く発散して。
私は本当に感謝してるしとても幸せです。
稀なケースかもしれませんが、よく話し合って
下さいね。
トピ内ID:
...本文を表示
長男の嫁です
しおりをつける
まん
2005年7月10日 14:32
7年前、25歳で結婚しました。結婚と同時に同居です。
自分の母も祖父・祖母と同居で色々な苦労をしていたのを見て育ったので、割とその覚悟はできていました。
決断の決め手は、彼が「お前と親が対立しても、俺は100%お前の味方だから。」と言ってくれた事ですね。
同居して7年、慣れるまでの最初の3年が大変でしたが、今は平穏に幸せに生活しています。
舅・姑と「うまくやろう」とは思わず、「嫌わないでいよう」程度に思っている事をおすすめします。
トピ内ID:
...本文を表示
同居はしていませんが
しおりをつける
はね
2005年7月10日 23:55
すいません、同居はしていませんが、身近の事を話します。
旦那が好きで同居を決意した。これは共通ですよね。
その後です。分岐点があります。
姑と合わずアパートへ引っ越した人。
姑と合わずマイホームを建て別居した人。
途中、実家に帰りながらもガマンガマンの日々で
未だに同居してる人。
離婚した人。
様々です。
結果はやってみないとわかりません。
お勧めは始めからの別居ですが、始めからの別居が許されないのであればやるしかありません。
でも、どんなケースであれ、結果オーライです。
自分の道を見つけるために、まず行動してみましょう。
トピ内ID:
...本文を表示
ん?
しおりをつける
ブラックジャック
2005年7月11日 07:02
>決断(結婚or別れ)しましたか?
「同居している方」への質問なのに、
なぜ別れた理由を聞くの?
トピ内ID:
...本文を表示
私は、別暮らしです。
しおりをつける
ローズ
2005年7月12日 07:52
私は、結婚した時は東京で生活をしていましたが主人の会社で辞令が出て主人の地元に戻ってきました。採用がこっちだったので東京へ転勤をしていて戻って来ました。東京で社宅に住んでいて、会社が借り上げ社宅を用意してくれていたのでそのまま住んでいます。転勤早々は、長男の嫁だから同居するのが当然と言われましたが私達が入る部屋が1つも無かったのに無茶苦茶です。義弟が二人いて今は転勤や結婚をして家を出ましたが同居はしていません。今、3DKに住んでいますが子供が小学6と3年で転校はしたくないし、義家も6畳2間で箪笥もあり、押入れも荷物だらけで住めません。まだ元気なので別暮らしで、同居はしません。近くに家を購入かな?同居は身が持ちません。蕁麻疹や円形脱毛やったので再発しそうです。2ヶ月前に舅と揉めて今はお互いに連絡を取っていません。
トピ内ID:
...本文を表示
続きです。
しおりをつける
ローズ
2005年7月12日 08:03
結婚とは家同士の繋がりと言いますが・・・私は、真面目に今まで生きてきましたが舅から親の教育がなっていない、育ちが悪いと言われて、孫可愛さで私は、駄目親と言われたようで悔し泣きをして現在もずっと引きずっています。話し合いは無理です。駄目嫁でいいわ~その分、二人の義弟の嫁さんと仲良くして付き合っていけばいいかと・・・我が家はそっとしておいて欲しいです。財産も家も要らないから、自分達が平和に過ごしていければいいです。同居も良い部分もありますが苦労も多いと思います。自分の親と違って言えませんからね。出来れば別暮らしで近くに住むとか、結婚後しばらく自分達で生活とかも良い経験です。どうせ同居なら初めからと言いますが、どっちが良いのか?好きな人の親だからといっても譲れない部分もあります、大切にしてくれる義家族なら同居がいいかもしれませんが生活してみないと分かりません。私には、同居できません。同居したらなかなか別居は難しいと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
そっかぁ。。。
しおりをつける
ピノコ
2005年7月12日 08:12
農家長男嫁さんありがとうございます。
私の彼氏も農家なんですが・・・やっぱり農業のお手伝いとかもなさってるんですか??家の母親は、最初は手伝わなくていいなんて言われても結局は手伝うことになるのよ!なんて言ってます。農家長男嫁さんは最初から手伝おうって気持ちでしたか??
トピ内ID:
...本文を表示
幸せですよ。
しおりをつける
長男の妻
2005年7月12日 11:08
会社経営の一家で跡取りの夫(3兄弟の長男)と結婚しましたが、特に不満なく幸せです。2世帯同居してますので多少の気苦労もありますが、それ以上に金銭的にも生活環境にも恵まれてますので、まぁ仕方ないかな。うちは義母が良い人なので、そのお陰ですが。
トピ主さんの具体的な心配事はなんでしょうか?それが分かればもっと詳しくお答え出来るのですが…。
横ですが、リンダさん。そこまで出来るなんて恐いです。理由もないのに(あったのかもしれませんが)跡取りってだけで親と縁を切らせてしまうなんて、私が男だったら引いてしまうわ~。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
3
4
先頭へ
前へ
1
10
/
32
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0