2年生になる子供がピアノを習い始めて2年になります。
最初は趣味程度でと、宿題も練習もほとんどせず週に一度のレッスンに通っていました。何度も嫌がる息子を連れ、じゃあ今日で退会することを先生に言おうねと伺ったところ、ちょうどコンクールがあるからそれまで3か月ほど頑張ろうと誘われ、息子は渋々受けることになりました。1年生の時です。
練習はレッスンのみでコンクールに挑みましたが、まさかの入賞でとんとん拍子に全国大会まで進みました。
もちろん結果は散々でしたので、初めての悔し涙。その時、息子が「僕やっぱりピアノが好きかもしれない」と本気でピアノに打ち込み始めました。
それからはプリント、課題曲の予習復習などで忙しくはなりましたが
問題は一人でできないこと。私が隣に座らないと練習しませんし、予習もしたがるので記号や譜など私にとってわからないことだらけです。
ですので、ついに私もピアノを習うことにしました。
今までは、ぼーっと本を読んでレッスンが終わるのを待っていただけですが、今では先生からの注意点などをメモし、家で教えます。
プロのピアノ演奏を聴きに行ったり、家ではいろんなジャンルの音楽をかけています。
本当に趣味程度と考えていたのですが、コンクールや発表会など、子どもも意欲的で、私には体力がいることだらけで、正直しんどいです。
先生に相談すると、3年生まではお母さんと一緒にやって下さいと言われました。
習い事をされているお子さんをお持ちのお母さま方、どれだけ練習に携わっていますか。
今も息子は優雅にピアノを弾いております・・。
トピ内ID:4810187943