30代後半のチョコと申します。ほぼ引きこもり状態です。
2週間に1回、通院のため外出(電車+徒歩3分)しますが、動けない時は全く動けません。
(通院は精神科でカウンセリング治療(PTSDのため)。診断は人格障害で、二次障害でうつの軽~重になることが多いです。)
両親と同居なので、全く動けない時以外は、夕食作りと洗濯と週に2~3回の買い物(徒歩3分)とちょっとだけ掃除をしています。少し元気がある時は、掃除(捨てる・片づける・掃除機をかける等)の時間を増やします。(遊びで出かけるのも良い、と先生から言われていますが、家から出ることがハードルが高く、また片づけられない人なので、掃除をして部屋がスッキリなるのが嬉しいので、元気が出て動ける時は掃除をする、と決めてます)
でも部活は非運動系、子供の頃から働いていた時もずっと週末は引きこもっていたので(インドアではなく、家に居て何もしないことが多い)基礎体力がなく、ちょっと掃除の時間を増やすと、次の日以降は疲れてグダダダ~となります。
先週からなぜか、体力をつけようと思い(先生曰く、PTSDが軽くなったか、もしかして躁鬱の躁かも。)買い物に行く前に30分歩くことにし、「テレビ体操」を録画してやるようにしました。といっても疲れて続かず、そして復活して歩く、という現状です。
動けない時以外は、30分歩く・「テレビ体操」を見て体操をする・掃除をする(時間を増やす)をまず続けて少しづづ体力をつけたいと思っていますが、他にやるといいもの、又、少し体力がついたら追加してやるといいものがあれば教えて下さい。
体力をつける目的は、アルバイトでもいいので働くためにです。(もし仕事が決まっても、ちゃんと続けられるようにするため。体力をつける為に動けるということはうつ状態が軽いということにもなるため)
トピ内ID:0013865681