メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ヘルス
小学生の子供部屋に5畳は小さい?
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
小学生の子供部屋に5畳は小さい?
お気に入り追加
レス
60
(トピ主
0
)
ヘビ子
2005年7月8日 09:24
ヘルス
勉強机や子供のものを置く子供部屋ですが今5畳の部屋を考えています
でも机など大きいものを置いてしまったらかなり狭いのかな?と不安です
あと子供部屋は家の中の一番大きい部屋をあたえてあげるものですか?
友人は3つあるうちの一番大きい部屋(6畳)を小学生になったら子供部屋にしてあげると言っていたので・・・・
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
1
涙ぽろり
3
エール
0
なるほど
レス
レス数
60
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
3
4
5
先頭へ
前へ
1
10
/
60
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
そうなの?
しおりをつける
んん?
2005年7月11日 07:53
ワタシは高校卒業するまで6畳を妹とシェアしていたので
それが狭いのか広いのかと聞かれれば「羨ましい、一部屋あって」と思います。
いいんじゃないですか?5畳でも。
部屋が広くないといけないんでしょうか?
昨今は夫婦のメインベッドルームが一番広い部屋だと思ってました・・・。
トピ内ID:
...本文を表示
3畳でも充分だと思います
しおりをつける
昔の子供
2005年7月11日 08:39
私は3人兄弟で、それぞれ6畳の個室を貰いましたが、
今になって考えてみると、子供部屋って大いなる無駄ですね。(爆)
だって、子供のためだけに合計18畳のスペースですよ!
米国では生まれた時から子供に個室を与えるとも聞きますが、
日本だと幼い頃は2人で一室という例も多いのでは?
大学進学で親元を離れる子も多いですから、フルに個室を使うのは、せいぜい10年・・・
机とベッドが置ければ充分だし、無駄な物を増やさない教育、冷暖房効率、家族とのコミュニケーションを大切にするためにも、子供部屋は狭い方がいいと思います。
日中は学校に行ってるのだから日当たりが悪くても構わないし。
要はプライバシーだけ保てればいいのでは?
トピ内ID:
...本文を表示
秘密基地
しおりをつける
ぱふぱふ
2005年7月11日 08:44
部屋が小さくても1辺がベッドの幅(205~210センチ)あって置ければいいんじゃないか?と思います。
ベッドと机がセットになったカラフルな家具も出ていますし秘密基地みたいな感覚で狭いけど落ち着くって感じで色合いを統一をすれば十分okでしょう。
広いから良い部屋とは限らないよ。
トピ内ID:
...本文を表示
広さだけじゃなくて
しおりをつける
ぷっちょ
2005年7月11日 11:18
うちのこの部屋は4.5畳です。そこに机・本棚・エレクトーン・ロフトベッドが置いてあります。クローゼットは作り付けです。姑が来ると、その部屋に布団をしいて一緒に寝ます。(狭いでしょう?と言っても二人そろって、一緒がいいというので)つまり、それだけのスペースは空いています。
うちの部屋の中では一番狭い部屋ですが、日当たりなど、条件がいい部屋です。本人が希望すれば、広いけど日当たりのよくないほうの部屋と換えてやるのはかまわないと思っていますが、今のところお気に入りのマイルームのようです。
トピ内ID:
...本文を表示
男のこなら大丈夫
しおりをつける
小学生男子
2005年7月11日 11:31
小学生ってねー秘密基地が好きなんです。
自分の部屋が秘密基地だったらもうさいこ-ですよ。
(ア、これは男の子の話です。)
ハイベッドと机と本棚の位置をくふうして
穴倉ができればもう大満足。保障します。
トピ内ID:
...本文を表示
広けりゃいいってもんでもない
しおりをつける
1430mm
2005年7月11日 14:05
家の中の一番大きい部屋を子供部屋になんて聞いた事ないです。
兄弟で共用ならともかく、3人兄弟だったらどれだけ広い家が
必要になるんでしょう?
プライバシーを必要とする小学校高学年までは、部屋というより
「自分のスペース」が必要だと思います。学校から帰って鞄を
置くところ。責任をもって自分で飾り付けたり掃除したりする
ところ。(宿題は食卓でもいいと思います)
私は、広々とした部屋よりも、こじんまりとまとまった空間が
秘密基地っぽくて昔から好きでした。高校生のときの自室は
4畳でした。ベッドと机と低い棚でいっぱいいっぱいでしたが、
心地よかったです。
今も夫婦2人で1LDK。これまた心地いいです。
トピ内ID:
...本文を表示
十分でしょ
しおりをつける
う~んと・・・
2005年7月11日 23:39
うちは四畳半です。机置いてますが問題ないです。
収納は大きい方がいいですが,親より広い部屋を与える必要なんかないと思っています。
トピ内ID:
...本文を表示
十分過ぎると思いますよ!
しおりをつける
ぱぷ子
2005年7月12日 06:14
小学生でも低学年のうちは個室などない家もありますし、5畳もあれば十分過ぎると思います!狭いと思っても、逆にその中で工夫して使うという智恵が養われるのでは?ウチの場合、高校生の娘でさえ、約5畳の部屋を使わせていますが、よく部屋の整理整頓に心がけ、模様替え等しますよ!
子供にとって個室は必要のようですが、気を使って大きい部屋を与える必要はない、どころか、私の周りを見ても、あまり小さいうちから贅沢をさせていない家のお子さんのほうが色々な困難にも上手に対処できている気がします。「一番大きい部屋を」と言う人にはそれなりの理由があるのかも知れませんが、私はあまり賛成できません。
あと、子供に何々を「してあげる」ではなく「してやる」が正しい言い方ですのでご注意を!
トピ内ID:
...本文を表示
じゅうぶんですよ~。
しおりをつける
ももたろ
2005年7月12日 06:49
そんなそんな!
十分でしょう、5畳もあれば。お子様お一人で使うのならば、4.5畳でもおっけーだと思います。
例えば、兄弟、姉妹2人で使うのであれば少々狭いかもしれませんけど…。(机を2つ置いたりして)
私はかれこれ十数年前の話ですが、社宅住まいでした。小6でやっと与えられた部屋は3畳!
でも、狭いなりに自分で工夫しようと努力しましたよ。常に整理整頓すれば狭くないだろうと考えたり。
家で一番広い部屋を与えるなんて贅沢を子供の時から教えてしまうのは怖い気がします。
もっとも、部屋がたくさんあって選択肢が多いとなれば話は別ですけれど…。
トピ内ID:
...本文を表示
4.5畳
しおりをつける
たたみん
2005年7月12日 11:10
私、4.5畳で23年間暮らしてましたよ。
家の中で一番狭い部屋です。っても全体の部屋数も少なかったのですが。
しかも、そんな部屋にベッドや机、さらにピアノ(アップライトですが)まで置いてました。成長とともに本棚はどんどん増え、普通のベッドが置けなくなって折り畳みベッドにしましたし、押し入れも収納にしたので布団は別の部屋に置いてました。
最後には本棚が部屋から数センチはみ出ました(笑)
体を使って遊ぶタイプではなかったのと、あまり友達を家に呼ばなかったからかもしれませんが、そんなに窮屈に感じませんでした。むしろ好きな部屋でした。
ただ、友達同士で部屋の広さの話にはなりましたね。
そういうのでコンプレックスを持つ可能性も無くはないですが、
そこが居心地いい部屋であれば、あまり気にならないと思いますよ。
それに、レイアウトでかなり体感面積(?)も変わります。
いいお部屋が作れますように!
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
3
4
5
先頭へ
前へ
1
10
/
60
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0