3歳の息子が居ます。
とっても愛しいです。
でも、子供の意思より良心(世間の目)を優先しています。
当然の事と思ってやっているのですが、ママ友との考え方の違いに「自分は子供第一に考えられない母親なのだろうか・・・。愛情不足か?」と考えてしまいます。
たとえば、『子供の使用は禁止』と書かれていれば、私は危なく無い事でも絶対に子供がやりたい!と言ってもやらせません。
でも、他のママ友達は他人に迷惑がかからない事なら、子供の意思を尊重してトライさせます。
レストランなどでは子供同士取り合いの喧嘩で食事が二の次になるので、玩具は持って行かないように配慮するようにしましたが、他の子は依然当たり前のように持って行きます。
我が子がなにかをやりたがってお友達とトラブルになった時は「順番だから、太郎(我が子の仮名)は後でしよう!」と言って、まず待つ事を促すのですが、ママ友Aさんは「次郎(Aさんの子供の仮名)に先、やらせてあげてね。太郎くんはその次にやっていいからね。」と、まず自分の子を優先します。
上記のような場面に多々遭遇すると、私は我が子に我慢ばかりさせているのでは?ストレスを与え過ぎなのでは?と考えてしまいます。
他の子供は親にダメとあまり言われず、満たされてるので泣いたりぐずったりする事が少ないです。
それに比べ我が子は私に制止される事が多くて、その度に泣きます。きっと「何故僕だけダメなの?」と思っていると思います。
私は頭が固すぎるのでしょうか?
トピ内ID:7553724031