昨年末入籍をした、30代後半の女性です。
もともと結婚式願望が薄く、身内(両親と兄弟家族)だけで
こじんまりと式を挙げたいと思っていました。
付き合っていた彼と、結婚を考えていた頃
前から、結婚したらこの辺に住もうと思っていた場所で住宅物件が見つかったり、
高齢の父親(83歳)が片目を失明をして落ち込んでいたので
式はともかく、早く安心させてあげたいと思い、入籍をしました。
結婚式は年が明けてから、両親と兄弟家族のみで挙げる事は、
お互いの家族からは了承を得ました。
披露宴をしない代わりに、お世話になった親戚の家にご挨拶に伺いました。
大体の親戚は、歓迎してくれましたが、
一軒だけ、冷ややかな対応をした親戚がいました。
母方の妹(おば)が嫁いだ先の旦那から、開口一番
「今日は、何しに来たの?(冷たい口調)
普通は、結婚式はしなくてもせめて食事会をして、それから親戚付き合いが始まるもんだろ?
それをしないなら、別に挨拶に来る必要ないだろ」と言われ、
終始不機嫌で、帰りがけに旦那が
「宜しくお願いします」と言っても、「頑張ってね」の一言。
うちの母から、おばには、私が結婚することを連絡していたのですが、
うまく伝わっていなかったみたいで、いつ結婚したかも知らなかったとの事。
母の妹(おば)は父が入院をした時に、足が悪い母を心配して
病院の送り迎えをしてくれたり、ものすごくお世話になりました。
だからその家族にはものすごく感謝しています。
だけど、両家が地味婚をする事を了承したのに、
何故、母の妹の旦那から文句を言われるのか、
それから初対面の私の旦那の前で、終始不機嫌な態度を取った事にも疑問を感じます。
私の考えは、おかしいでしょうか?
トピ内ID:9111527253