今、自分の進むべき道について非常に悩んでいます。
私はこの春から自動車販売の営業に新卒で入社したのですが4ヶ月で退職。
理由は極度の緊張しいで、接客というか営業という職種が苦手(苦痛?)という事でした。
退職後、転職活動を行いましたが採用は受けられず....
というのもやりたい事が無いので、「この業界!!この職種!!」というのが絞りきれず
取り敢えず面接を受けるという形でなんとなく日々が過ぎて現在に至っています。
就職活動よりも日々悶々とする事で時が流れてしまっています。
やりたい事も無い。資格も無い。
このままではまずいと悶々と悩む仲で、どうするべきか候補を少し浮かべてみたのですが....
1東京都特別区の公務員試験を受ける
2通信の大学に入り直し、教員免許を取る
3行政書士等の国家資格を取る
4頑張って転職活動を続ける
1番は、色々調べた結果、今年から制度が変わるようで総合職ではなく一般職ならなんとかなるかなと思いました。正直学力が低いのが懸念材料なのですが、予備校に通うお金はあるので、努力次第で道はあるかと思っています
2やりたい事の無い私でも唯一、仕事の面で興味がある事です。幼稚園教諭の資格を取りたいと思っています。ただ、人前に出るのが苦手で緊張しいな自分に勤まるのかが唯一の不安です。
3一生の資格として活かせるかなと思ってます。
悩んでいるのは、資格や強みが無いからなんです。
今がチャンスだと言うのは分かっています。
ただ、その為に2年という時間を捧げる覚悟・勇気がない。
かといって、なあなあで転職活動をしても「受からない」というのは分かっています。
けれども、周りが社会人として成長してく中で自分も早く追いつかなきゃって思ってしまいます。
そして空白期間が空けば空く程、就職には不利になる....
一体どうすれば良いでしょうか?
トピ内ID:5795016954