メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
子供
母乳が出なくなる判断
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
母乳が出なくなる判断
お気に入り追加
レス
14
(トピ主
0
)
母乳派
2005年7月10日 09:14
子供
私は出産して最初の1ケ月は完全母乳で育ててましたが、現在、出があまりよくなくなり、ミルクと半々で育てています。得に2ケ月が過ぎた頃から、張りもなくなり、搾乳しても50mlぐらいしかでず、乳輪も黒々してたのが、妊娠前の色に戻りつつあります。もう母乳は終わりなのでしょうか?乳輪の色が元に戻るというのは、一つの判断なのでしょうか?皆さんは、どのようなきかっけで母乳をやめられましか?ちなみに私は半年ぐらいまでは母乳を少しでもやりたかったのですが、現状ではほぼミルクに頼っています。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
1
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
14
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
14
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
そう感じるだけ
しおりをつける
たま
2005年7月13日 06:50
2,3ヶ月ぐらいになってくると母乳の出方が落ち着いてくる(減るのではなくバランス良くなってくる)ので張りがなくなり出なくなったと感じる人が多いのだそうです。
張らなくなったのは出なくなったのではなく、リズムがついた良いおっぱいになったってことなんですよね。
「赤ちゃんが吸えば出る」というおっぱいになったことなんです。
それを出なくなったと勘違いしてミルクを与える。
母乳で満たされてても赤ちゃんはミルクを飲むんだそうです。
でもミルクを飲めば腹持ちがいいからすぐに母乳を欲しがらない→ほんとに母乳が減ってくる。
という構図が出来るそうです。
現時点でミルクにほとんど頼っているのなら、すでに母乳の量は減ってきていると思います。
でもここで諦めないで!
母乳マッサージに行けばまた絶対出るようになりますよ!
それとかわいそうに思うかもしれませんが、ミルクの量を出来るだけ減らして、頻繁におっぱいをあげることがいちばん大事だと思います。
私がとってもお世話になった桶谷マッサージの先生から聞いた話です。
トピ内ID:
...本文を表示
まだまだこれから
しおりをつける
混合まま
2005年7月13日 06:56
2ヶ月で搾乳してそれだけでれば充分です。がんばって母乳を続ければもっと出ますよ。
2ヶ月なんて母乳育児のほんの最初です。私も本格的にでるようになったのは2ヶ月過ぎてからです。
結局完全母乳にはなれなかったけど、離乳食が始まるまでにはミルクは夕方と寝る前だけになりました。
あと、張れば出るというものではありません。オッパイが軟らかくても出ますよ。
とにかくがんばってあげ続けましょう。
現在我が息子は1歳5ヶ月ですがまだ母乳を飲んでいます。1歳になるとミルクを嫌がるようになり完全なオッパイ星人です。
母乳は食べても痩せるしダイエットにもなりますよ。
是非、是非続けてください。水分をたくさんとると出がよくなるみたいですよ。
トピ内ID:
...本文を表示
足りないの?
しおりをつける
虹ママ
2005年7月13日 07:14
コメントを読んだ限りでは母乳が絶対足りないとは思えませんでした。
搾乳すると50mlも出るのなら、赤ちゃんに吸わせたらもっと出てるはず。(左右で50ですよね?)
私は二人の子供を完母で育てたのですが、生まれてしばらくは体重計をレンタルして母乳量を測ってました。(2g刻みで測れるもの)
100ml飲んでるときはあまりなかったですよ。
胸が張らないということですが、おっぱいはほとんどのかたが張らなくなってくるし、むしろ張らないほうがいいくらいなんです。
赤ちゃんに吸われるたびにおっぱいが作られるので新鮮なおっぱいを飲ますことができるし、乳腺炎にもなりにくいんですよ。
詳しくは、母乳育児のサイトを検索してみられるとよいと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
母乳育児応援!!
しおりをつける
ウシ
2005年7月13日 10:11
私も完全母乳のみで育てました。
海外で出産しましたが、母親学級等に参加したこともなく、母乳育児についての知識0の私でした。
産後4日目のパンパンに張ったおっぱいには本当にびっくりしました!痛いのなんのって!
赤ちゃんがおっぱいを欲しがる分だけあげていたら、いつのまにか需要と供給のリズムができていました。ママの体がそのリズムに慣れてくれば、受注生産のおっぱいに変わってきますから、おっぱいは張らなくなってきますよ。赤ちゃんが乳首を吸う刺激でぴゅーって母乳がでてきます。
生後1ヶ月なら時間に関係なく何度でもおっぱいを欲しがると思います。安易にミルクを足してしまうのではなく、子供のペースに合わせて思う存分おっぱいを
吸わせて見てください。
3ヶ月目あたりから母乳育児がすうっと軽くなって
軌道に乗るはずですから!頑張ってください。
トピ内ID:
...本文を表示
負けないで!今が踏ん張り時!
しおりをつける
ささ
2005年7月15日 04:43
私は2児の母ですが,二人とも2歳近くまで母乳でした。
母乳はリズムに乗るまで三ヶ月は見てください。そこからいつでも蛇口をひねれば出てくる水道みたいに母乳は楽になってきます。
気をつけることは、片方飲ませて寝てしまった時,反対側はきちんと搾乳しておくことではないでしょうか?
母乳がたりているのかと判断して、出が悪くなってくることがあります。
張らないおっぱいの方がいいおっぱいなのですよ。
ミルクの分量は多いですよね。心配になってしまいますが,同量母乳で出たためしはないように思います。
おしっこ・○んちがちゃんと出ていて,元気がよかったら足りていますよ。
赤ちゃんは自分の適量を自己調整しながら飲みます。
子供達は半年くらいに一時的に母乳拒否してくることもありました。
でもまたグングンのみ始めます。
できたら今からでもミルクはあげないで,こまめにでも母乳を飲ませてあげてみてください。
頑張り時です!ファイト!!
トピ内ID:
...本文を表示
母乳はらくちん!
しおりをつける
かっつ
2005年7月17日 16:53
いろいろやってみましたが、まずしょっちゅう吸わせること、お母さんができるだけ良く眠ることです。
家はもう3人目が1歳半過ぎですが、助産婦さんの「お母さんが働くんなら、飲みたいだけ飲ましてあげたらいいよー、うちは4歳まで寂しいときや甘えたいときは飲んでいた」という、力強いアドバイスに従って飲ませています。
特に甘えん坊になったとは思わず、却って度胸のある子に育っているみたいですよ。
トピ内ID:
...本文を表示
トピ主です。
しおりをつける
母乳派
2005年7月18日 09:49
皆さん、アドバイスありがとうございました。初めての子育て、いろいろわからない事だらけですが、あれから毎日なるべく母乳をやるようにしています。「張る=おっぱいがでる」じゃないんですね。とても参考になりました。母乳をやる事は今しかできない事だから、できるだけ母乳で育てていきたいと思います。ありがとうございました。
トピ内ID:
...本文を表示
母乳出てるのでは・・・?
しおりをつける
母乳育児ママ
2005年7月19日 09:44
私は、6ヶ月の娘を育てている母乳育児ママです。
搾乳は慣れがあって、搾乳量=母乳量ではありません。
2ヶ月で50mlも搾れているなら十分だと思います。
あと、張らなくなったということですが、母乳は受注生産です。
最初のうちは、赤ちゃんが飲む量と作られる量のバランスが取れずに、過剰に作られたりして張ったりします。
しかし、ちょっとするとバランスが取れ、過剰生産するのではなく、「赤ちゃんが吸ったら母乳を生産」という差し乳になると聞きました。
おっぱいを吸われているとピリピリという刺激を乳首に感じるなら、間違いなく出ていると思いますよ。
バランスが取れているおっぱいは、張りません。
トピ内ID:
...本文を表示
母乳出てるのでは・・・?2
しおりをつける
母乳育児ママ
2005年7月19日 09:44
母乳が出てない・足りてないと判断するのは、赤ちゃんのオムツの枚数だと聞いています。
一日に紙オムツで4枚~5枚しっかり濡れていれば十分に足りているそうです。
ミルクを足しているそうですが、先ほども書いたように、母乳は受注生産です。
ミルクを足しておっぱいを吸わせる機会が少なくなると、母乳の生産量は少なくなります。
しかし、また頻繁に吸わせていると、また母乳が出るようになります。
もし、ミルクを足すのであれば、必ず先におっぱいを吸わせてからがいいと思います。
母乳育児すると、最初の3ヶ月までは慣れずに大変かもしれませんが、慣れるととっても
経済的で楽ですよ~♪
頑張ってくださいね♪
トピ内ID:
...本文を表示
あわわ・・・もったいない!
しおりをつける
たびこ
2005年7月20日 15:29
だんだん張りがなくなるのは、母乳がちょうど良く生産されてきた証拠なのにぃ・・・。
最初の1ヶ月張っていたというのは、まだちょうどいい量が定まらないから生産過多だったからなんですよ。
今からでも遅くないです。ミルクを減らしていってみましょうよ。
お乳はミルクを足せばその分でなくなりますから。母乳を増やしたければ、逆にミルクを減らせばその分出るようになる訳で。
トピ主さんは、いいおっぱいの持ち主だと思いますヨ。張らないお乳を「差し乳」と言いまして、赤ちゃんが吸い始めてからお乳が出始めるんで、張ったお乳を吸わせるより新鮮なお乳が飲めるんですよ。
だから搾乳であまり絞れないんです。
ネットが出来る環境なんでしょうから、「母乳育児」で検索してみてください。
参考になるところがいっぱいあります。
ちなみに、お乳を諦める理由の代表的なのは、母乳不足で赤ちゃんの体重が増えないor泣いてばかりいる、ママがしんどくて続けられない、服薬などでお乳をあげられない、などがあるかと思います。
トピ主さんは、ぜんぜん諦める必要もないし、その時期でもないと感じました。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
14
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0