メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
子供
搾乳したほうが良いですか?
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
搾乳したほうが良いですか?
お気に入り追加
レス
8
(トピ主
0
)
sesi
2005年7月10日 15:46
子供
3ヶ月の子供を完全母乳で育てています。
最近、夜はまとめて寝てくれるようになり、とっても楽になってきたのですが、授乳間隔が開いてしまうため、夜中におっぱいがパンパンに張ってしまうのです。
夜中の授乳がなくなり、まとめて寝られると喜んでいたのですが、おっぱいがパンパンで目が覚めてしまい、洗面所に搾乳しに行くこともしばしばです。
母乳で育てられていたみなさん、夜中の授乳がなくなった場合、搾乳していましたか?
搾乳しないほうが、おっぱいの生産量も落ち着いてくるのでしょうか?
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
1
びっくり
0
涙ぽろり
2
エール
0
なるほど
レス
レス数
8
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
搾乳しまくってました(笑)
しおりをつける
ちせ。
2005年7月13日 13:14
懐かしいなぁ搾乳時代・・・(笑)
私は、6ヶ月間母乳飲ませてました。それこそ3ヶ月の頃などピークで、パンパンというよりカンカンでした。お風呂に入れば勝手に母乳が出るわ、フンッと胸を張ればビームのように飛ぶわで、自分でも大笑いしてました。
次に飲ませる時間前にこんな状態だったので、搾乳・搾乳で、出かける時も搾乳器持ち歩いてました。家では冷凍しましたが、出先では捨てていました。片方で200cc出るんですもの・・・。
話がそれましたね、ごめんなさい。
張りすぎて放っておくと乳腺炎になって、母乳がつまったり熱出しちゃったりするので、少し胸がラクになる程度搾乳するといいんじゃないかと思います。
一度に搾乳しすぎるのもいけないらしいので。
トピ内ID:
...本文を表示
個人差があるかと…
しおりをつける
オッパイ万歳
2005年7月18日 17:20
私もトピ主さんと全く同じでした。
地域の保健婦さんに相談したり実際、乳の出を見てもらい私に合った搾乳量(!?)のアドバイス受けました。寝てくれるのは良いのだけど夜中、朝方に不本意で目覚める(お乳がカンカン)のはしんどいですよね。
でもそれだけ良いサイクルで母乳が生産できているわけで。私の場合、飲まれた以上に生産されていたので少し張ったままの状態を保つ事がベストでした。楽な状態(搾乳しすぎ)だと、それ以上に生産しなくては、と乳腺は頑張るそうです。トピ主さんも専門家に聞いてみるのが一番かと思います。
卒乳後も乳腺炎などにならないために。母乳っ子可愛いですよね!
トピ内ID:
...本文を表示
トピ主です。
しおりをつける
sesi
2005年7月29日 12:40
やはり乳腺炎予防にほどほどに搾乳したほうがよいようですね★
ところで、おっぱいの量はそのうち落ち着いてくるのでしょうか?
そのうち、夜中搾乳しなくてもいい量になってくるのでしょうか?
トピ内ID:
...本文を表示
うらやましい…。でも大変。
しおりをつける
混合
2005年8月2日 09:22
トピ主さん、おっぱいが痛くて大変ですね。
でもちょっと羨ましいです。私はどんなに頑張っても出が悪くて、子の体重も増えなくて、混合ですから…。
それはともかく、私はトピ主さんとは逆で、少しでもおっぱいの分泌を良くするよう、授乳後と夜も3時間間隔で搾乳を続けています。(一日でも長く母乳をあげ続けたいので…。)
これは、未熟児等で赤ちゃんが吸えないお母さんもやっている方法だそうです。(うちの場合は乳頭混乱になってしまって吸ってもらえない時期がありました。…ひたすら粘ったので今はおっぱい大好きっ子ですが。笑。)
と言う訳で、搾乳は分泌を良くする働きも有るので、注意が必要だと思います。
確か出の良い方は圧抜き程度に軽く絞る位で、しっかり絞りきらないほうが良かったと思います。(しっかり絞ると、またそれだけ分泌されてしまう。中途半端に絞ると、おっぱいはその時間は分泌しなくて良いんだと、おとなしくなる、と聞きました。)
いずれにせよ、乳腺を痛める可能性も有るので、素人判断せず、専門の方(おっぱい外来等)に相談される事をお勧めします。
(ついでですが搾乳機はメデラ社がお勧めです。)
トピ内ID:
...本文を表示
もしかして
しおりをつける
母乳で育てた母
2005年8月3日 11:05
脂っこいものや、お肉、甘いものなどをたくさんたべていませんか。ご飯に味噌汁(大豆アレルギーがなければ)、お野菜の煮物、漬物など、和食が基本です。
おっぱいの主成分は、炭水化物です。お米が基本。脂っぽいもの、デザート類、乳製品、お肉などはたまににしましょう。お乳が張らなくなったら、増やしてもいいかもしれません。
夜中の搾乳は、お母さんの体力を消耗します。食事に気をつけ、搾乳しなくてもよいおっぱいにしましょう。一番よいおっぱいは、張らずに、赤ちゃんが吸ったときだけでてくるおっぱいです。
トピ内ID:
...本文を表示
眠い!痛い!。。
しおりをつける
nob
2005年8月4日 15:18
バスタオルをしっかり敷いて、片方ずつ胸を圧迫気味にうつ伏せ寝して乳腺炎になるまでに一杯にならない様してました。。
断乳するときは胸を冷やし気味にし、増やしたい時は、温め、出来るだけ毎回空っぽにしてました。
トピ内ID:
...本文を表示
私も母乳育児です。
しおりをつける
ドン・マイケル
2005年8月8日 08:21
5ヶ月の子を母乳で育てています。
まとめて寝てくれるなんてうらやまし~!!うちは、夜中の授乳がまだ3回程あります。それでも、朝は割と張っています。
一時期、3ヶ月頃に長く寝る時期がありました。その頃は、明け方横向きで寝ていると、お乳が胸の谷間を伝っていました・・・。もちろん、おっぱいはカチカチです。
本の受け売りですが、「母乳を飲んでいて、一晩中長く寝るのは、脂っこい母乳で消化に時間がかかるから」だそうです。ホントか??
私は、甘いものを食べるダメ母ですが、脂っこいお肉などはあまり取っていません。だから、消化にいいのかな~?と自分を励ましています。(夜起きるのは辛いけど・・・)
食生活はいかがでしょう?お肉をたくさん食べてませんか?(でも、この暑い時期に精力つけたいですよねぇ)
搾乳はホドホドに、圧を抜く程度が良いらしいですよ~!
トピ内ID:
...本文を表示
同じです
しおりをつける
あい
2005年8月23日 06:07
トビ主さんと同じ悩みをもつもうすぐ3ヶ月の母乳ママです。
うちの子も2ヶ月くらいから夜中はぐっすり寝てしまい、私のおっぱいはガチガチで痛みで目が覚め搾乳しています。
サイトで夜中も授乳したほうが乳腺炎予防になると書いてあったので授乳していますが片方だけで寝てしまうことが多く、飲まなかったほうは楽になる程度に搾乳しています。また保冷剤でひやして分泌を抑えるようにしていますが、なかなか効果はないような・・・。幸いまだ乳腺炎にはなっていませんがひやひやしながら毎日を送っています。
分泌抑制ハーブティーも飲んだり、水分を控えたりしてるんですけど・・・。
差し乳さんがうらやましい。こんな私はずっと溜り乳なんでしょうか?
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0