私の職場でバレンタインは「女子一同からの義理チョコはしない」「個人的に義理でも本命でも渡すのは構わないが原則勤務中は禁止(こっそり渡せ)」という不文律があります。
理由は女子正社員の数は極少数、男子社員と派遣女性は多数かつ「婚活目的の職場」パターンが多く好都合だからです。
ところが去年、アラフォー未婚の女子正社員が手作りチョコレートを男性のみ一人ずつに配り、かつアラサー男子社員2名に受け取り拒否される事態が発生しました。
「原則禁止なのに正社員は勤務中に堂々と配れるんですか!」(派遣女子)
「こっちにも断る権利はある」(男子社員)
等揉めに揉め、周囲が圧力をかける形で受け取らなかった男子社員にも「義理ホワイトデー」を用意させましたがご本人は「計画停電」で当日は出社せず、机の上に「義理」が積まれる結果となりました。
当のアラフォー女子社員は夏に異動となりましたが今年は去年の騒動を踏まえて一番役職が上の女子社員が部次長と話し合った結果
「社員は1000円、派遣は300円集金して『女性陣一同から』でチョコレートを渡す」
「これに対するお返しは『男性陣一同から』のお菓子(消え物)など」
「勿論個別の義理・本命チョコは構わないが職場では禁止、断ってもOK」
と落ち着き、新人女子がお金を預かって土日に買出しに行くこととなりました。
私は新人教育担当ですが彼女から昨夜相談されて驚きました。
1. 渡されたお金が多い(女性上司が足してくれたらしい)
2. 例のアラフォー女子社員から昨年のリベンジに協力しろと言われている
3. 派遣女性から「本命」を渡したいと相談されてるが、実はその彼と付き合っている
お金はご厚意に甘えて問題ないと思いますが、昨年のリベンジなんて冗談じゃありません。どう対処すれば一番揉めないかご教示下さい。
トピ内ID:5727001179