メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
恋愛
結婚式少しでも安くする為の工夫
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
結婚式少しでも安くする為の工夫
お気に入り追加
レス
42
(トピ主
0
)
七味
2005年7月12日 02:24
恋愛
秋に結婚をする事になりました。
今、招待状を自分たちで作るか迷っています。
やはり、頼むより自作の方がお得ですか?
あと、他に自分たちでやった方が特なものってありますか?
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
1
エール
0
なるほど
レス
レス数
42
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
3
4
5
先頭へ
前へ
1
10
/
42
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
手作り=アットホームとの思い込み
しおりをつける
ゆーり
2005年7月14日 13:39
手作りでコストダウンもいいですが、物によってはケチケチの結婚式ってわかりますよ
そういうのって意外と評判悪いことをよく知っておいてくださいね
手作りアイテムは、ウエルカムボード・席次表・席札・メニュー・招待状・ウエディングピロー・自分たちの紹介したパンフ・ウエルカムドール・人前式なら結婚証明書等ではないでしょうか?
結婚雑誌(ゼク○ー)等によく掲載されています
作り方から費用まで出ているので、そちらを見られた方がいいと思います
たしかHPで無料の素材も提供していると思いますよ
トピ内ID:
...本文を表示
簡単!!
しおりをつける
ぶたちゃんバムセ
2005年7月19日 06:31
「自分のものにお金をかけず、ゲストにお金をかける」
これを発注の際自問自答しながら行うと自ずと簡単に節約出来ましたよ。料理や引出物(安く買える場所で購入し、予算よりランクアップできました)にはお金をかけました。一人あたり飲食物と引出物類だけで4万を越えていました。(私は庶民です)ブーケやメインテーブルは最低限のお花、ドレスも共済で借りた質素なものだったのでメイクを含めて15万程でした。彼と結婚出来ることが嬉しかったし、どう転がっても「美しい花嫁」にはなれないだろうと諦めが大きかったからかも・・・
私は小さい頃から「招待状は顔である」という両親の教えから、招待状で披露宴の格を判断しています。カジュアルなのかフォーマルなのか。私のような嫌な人もいるので、節約とばかり印刷物をケチるとご祝儀も削減されるかもしれません。
いろいろと悩むと思いますが頑張ってくださいね。
トピ内ID:
...本文を表示
一応安いと思いますよ。
しおりをつける
るるぶん
2005年7月19日 07:30
招待状、先日手作りしました。
枚数にもよりますが、30部程度以上ならおそらく頼むより安くつきます。
仕上がりの方もソフトを購入すれば問題なく、また無料のテンプレートでもかなりのものが出来上がります。
家は彼がほとんど作ってくれたのですが、会場で例として見せて貰ったものより良くできました。感謝です。
手作りとは言え、パソコンを使えば紙物(席札、席次表、招待状など)は頼んだものと大差なくできます。
ただし、パソコンが得意な方じゃなければお勧めしないかも。
パソの得意な彼でさえも、印刷時にちょっとトラブりかけてました。
あと、印刷の仕上がりは持っているプリンタの性能も関係するかな。
そして、手作りをし始めるといろいろな理由で喧嘩になる…と聞いたことがあったのですが、分かるような気がしました(笑
結果として印刷はすぐにうまく行き始めたので問題なかったのですが、うまくいかないとお互い不安で機嫌が悪くなりはじめる空気が流れるのが分かりました…(苦笑
自分独りでがんばるか、2人で楽しくやれそうか、そこも重要かもしれませんね。
頑張ってください!私達ももう少し頑張ります!
トピ内ID:
...本文を表示
一概には
しおりをつける
ss
2005年7月19日 07:36
頼むより自作がお得かどうかは、一概には言えませんよ。式場でやってくれるサービスや他の業者が安い値段を出してきてることもあるし、自作だったら、高い材料をつかったりすれば高くつくし。
自作ってたぶんPC使って作られるんでしょうが、できがあまりにもへぼだと困るでしょうから、作るのも結構大変だったり。でもそういうのが得意な人なら安く仕上げられるでしょうし。ピンキリです。
他に自分たちでやったほうが得なもの、も、式場のプランによってまちまちです。たとえば音楽の編集が高い式場だったら自分で編集したほうがいいでしょうが、安い式場なら頼んだほうが安いし。
具体的に自作だったらどのくらいかかるか自分で見積もり、式場の価格と一個一個比べていくのが、一番安く上げる道です。手間が沢山かかるような手作りに時間を割くなら、こういった見積もりや計画、市場調査に時間を割いたほうが安上がりですよ。
あ、そうそう、ブーケは一般的に外の業者に頼んで持ち込んだほうが安いことが多いみたいですね。
トピ内ID:
...本文を表示
あの~
しおりをつける
1年前の花嫁
2005年7月19日 14:01
結婚式を安くする方法ならペーパーアイテムよりもっといろんな点に目を向けるべきじゃないんですか?
・仏滅に挙式するとか
・お色直しの回数を減らすとか
・凝った演出をしないとか
そこらへんがほったらかしで、ペーパーアイテムだけ節約しても、ねえ・・・。
トピ内ID:
...本文を表示
ブーケ
しおりをつける
私の場合
2005年7月20日 02:39
ブーケを自分で作りました。
華道・アレンジを習っておりましたので。
生花のブーケは数日前から作るのが無理なので、造花でブーケを作りました。
(挙式当日にブーケ作りは無理!)
最近は専門店に行けば質の良い造花が手に入ります。
あとは、手作りはしないけど、ドラジェなどは都心でなく郊外のケーキ屋さんに発注するとかね。
金額が倍以上違ったりしますよ。
トピ内ID:
...本文を表示
楽しくて大変
しおりをつける
ゆり
2005年7月20日 07:34
教会式、親族だけの少数披露宴(食事会?)・友人だけで2次会の私の場合です。
1.司会料が高かったので、友達にやってもらうといってフリーのプロにお願いし、3万程度におさえた。
2.ドレスとタキシードは持込み
(持ち込み料なしを確認。セットだとレンタル割引している店多し。あと2次会でも着れるメリットあり。たいていドレスは式場から持出し不可か持出し代がかかるから。)
3.ゆーり様が書かれているアイテム類を手作り。
(ダイ○ーなどのボード立てや造花、文房具卸の店にかなり役立ち、見劣りしないものあり)
4.披露宴で使った自分たちのお花は、つつんでもらって2次会のテーブルでもかざる。
浮いた分、豪華なケーキを友達に出せました。
(客側のテーブルは、カゴにいけてもらって希望者に持って帰ってもらいました。お得感あり。2次会のテーブルには、叔母が趣味で作っていた造花の小花をもらって飾りました。)
5.写真はプロにとってもらいましたが、アルバムにはせずにネガだけもらう。親族や友人からもあとで写真をもらうので、まとめて自分でアルバムを作る。
トピ内ID:
...本文を表示
楽しくて大変・続き1
しおりをつける
ゆり
2005年7月20日 07:35
6.集合写真は、外注で焼増しプリントしてもらって親族分作成。(ホテルや会館では高いから)
7.引き出物類はフェアーの時注文すると、割引率が高いので、あらかた決めておくか、親もつれていって確実にもめないものをその場で決定。(浮いた分、少しランクもあげれば一石二鳥。)
あと、友人たちが挫折したウェルカムベアーキットをくれたり、ドレス小物類なら持っている友人が「人に借りた物を身につけると幸せになる」といって貸してくれようとしたり、幹事が2次会関連の招待状や席次表までつくってくれたり、音響やっている友人が音楽を編集してくれたり、機械好きな男の友人が式のビデオをハンディでとって編集してつくってくれたりとっても助かりました。
お金に困ってた訳じゃないですよ。(笑)
皆で作り上げた感があってすごく幸せでした。
心優しい家族や友人たちには今でも本当に感謝しています。
トピ内ID:
...本文を表示
楽しくて大変・続き2
しおりをつける
ゆり
2005年7月20日 07:39
節約方法は、アイデア次第でいろいろあります。
でも、いろんな雑誌やネットで調べないといけないし、材料購入のお店に頻繁に行かないといけないし、会場にも確認しないといけないし、作る手間もすごくかかるので大変なのは、覚悟ください。
もちろん、母と一緒にフラワーシャワーをつくったり思い出作りになってますし、友人と会って相談するのも学生時代のりで楽しかったし、旦那は飾りに興味がなかったので、自分好みに演出できるのでとっても満足は出来ます。
出来そうな所だけ、無理しないが一番です。
花嫁さんはそれでなくても気持ちが落ちつかないし。
でも、招待者が多ければブライダルブランで、会場におまかせが一番安いかも?見積りとって比べてみてください。
招待者様への料理などだけは、けちらないで!
よい結婚式になるようお祈りいたします。
トピ内ID:
...本文を表示
結婚式?
しおりをつける
???
2005年7月22日 08:51
お金をかけたくないというのは「披露宴」のことですよね?
「結婚式のみ」にすれば、大幅にコストはカットできます。
「披露宴」はお客様をご招待するものなので、あまりに節約を頑張りすぎると、せっかく払った分までケチに見えてしまいますよ。
で、具体的なことですが招待状は自分達で作っても大して節約になりません。
もっと大きく、招待人数、ドレス、写真を検討した方が良いです。
ウェルカムボードやキャンドルサービス等の演出も、受付のお花等も、本人たちが納得できるなら、実際はあってもなくてもどちらでも良いです。案外見られていないものです。
お料理はもちろん、飲み物のチョイスを減らして節約するのは止めたほうがいいです。
テーブルのお花もケチらないほうがいいかな。
あと、司会はお金がかかるけどプロの方が安心だし、何かあっても注文(文句?)をつけやすいからお勧めします。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
3
4
5
先頭へ
前へ
1
10
/
42
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0