メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
恋愛
披露宴招待者 新婦側が多いのOK?
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
披露宴招待者 新婦側が多いのOK?
お気に入り追加
レス
17
(トピ主
0
)
うさぎ
2005年7月12日 11:34
恋愛
今秋 結婚する20代女性です。
結婚披露宴に招待する人数に悩んでいます。
新郎側 新婦側と半々が理想と聞いていますが、
どう考えても新婦側がかなり多くなりそうです。
親戚が多いので優先して、
友達も必ず呼びたい人だけにしていますが、
本当はもっと呼びたいです。
彼は気にしないと言っていますが、
世間体としてはどうなのでしょう?
新婦側の招待客(親戚も友人も)が大幅に多かった
結婚式や披露宴をされた方いらっしゃいますか?
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
17
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
17
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
うーん・・・。
しおりをつける
g
2005年7月14日 11:09
私の場合も大変でした。
友人を数人削りましたもん。
結局新郎側が新婦側+2人になりましたが、新郎側に急遽欠席という方が何人か出てしまい、これ以上減ったらどうしよ~・・・って式当日までハラハラしましたね~。(苦笑)
若い本人たちは気にしなくても、気にする親戚っていると思うんですよ。
うちは口うるさいおじが居たので最悪でした・・・。
新郎のご両親のご意見をそれとなく聞いてみては?
「気にしないで~」なんて言われても気にしちゃうと思うけど、そうなったら親戚か友人に理由を話して削るしかないですね。
トピ内ID:
...本文を表示
うちも多かった。。
しおりをつける
ゆんな
2005年7月14日 11:25
うちも親戚が多くてほとんど地元に住んでいるので
招待する人数が新郎側よりも極端に多かったです(新郎側両親入れて10人・私側30人ぐらい)彼の両親は親戚付き合いがほとんどなかったようなのでこれでも招待する人に悩んだそうですw
集合写真の時はバランスよく撮ってくれるので全然問題無いし、披露宴の時も彼の会社関係と友人らが多く集まったので人数的にはほぼ同じぐらいになりました、バランスよくったってこればかりは仕方が無いですよね?両家の理解があれば大丈夫ではないでしょうか?
トピ内ID:
...本文を表示
どうでもいい
しおりをつける
そんなの
2005年7月14日 11:43
席次表を見て、新郎新婦の友達・親戚を数えるか?
私は数えません。
言い方悪いですが、どうでもいいです。
気になるのは新郎新婦の「人柄」ですもん。
トピ内ID:
...本文を表示
多かった
しおりをつける
幸せ嫁
2005年7月15日 03:09
実家が田舎で親戚が多いため、新婦側の招待客の方が多くなってしまいました。義父母の承諾をもらって、費用は人数に応じて負担しました。
実は引き出物の中身も違います(外見はわかりませんが)。田舎なので、引き出物の数がすくないと、イヤミを言われるらしいのです。
テーブルのレイアウトは、なんとなくめだたないような工夫がされていましたよ。コーディネーターの方に相談してみてはどうでしょうか。
実家の両親とは、結婚式前に「無駄は省こうね」と意見は一致したのですが、無駄と思う部分が双方に違いがあり、結局、お金のかかった結婚式となりました。
両親、祖母は喜んでいましたから、これでよかったかなと思います。
実は、式の費用は自分達で負担するつもりで、希望もえらそうに言いたい放題だったのですが、結婚後に落ち着いてから、両親からまとまったお金をもらいました。断ったのですが、将来のためにとっておきなさいと渡してくれました。
もっと素直に親の意見を聞いて親孝行したらよかったかなと・・・、まだまだ未熟だなと思い知らされました。
結婚を控えてお忙しいことと思いますが、ご両親をたいせつに、そして、お幸せに。
トピ内ID:
...本文を表示
世間体を気にする親が問題
しおりをつける
幸せ嫁
2005年7月15日 03:27
先のレスに続いて。
ご主人が銀行マンというのならわかりませんが、世間体というよりも、世間体を気にする新郎側のご両親が一番問題かも。
私は「うちはやたらと田舎で~、もうしょうがないんです」という感じで、かなり下手にお願いしてみました。多くなってしまうというよりは、〇人くらいになってしまう、という相談をまずされてみてはどうでしょう。
もしもトピ主さんの義父母さんが、世間体を気にされる方であれば、ムリヤリ人数合わせをされるかも。そんなタイプの方が多いかも。
最近の結婚式は新郎新婦主導型が多いようですが、ご両親のプライドを無視すると、後に響くことがあるのでご注意ください。
トピ内ID:
...本文を表示
新郎側2名×新婦側30名…でした(笑)
しおりをつける
えりりん
2005年7月16日 02:25
きっとあまり参考にならないかもだけど…。
3年前に挙式&披露宴をレストランでしました。
私のほうは親戚&友人で30人をご招待しました。
対して、彼のほうはお母様とお姉様の二人だけをご招待でした。(お父様は他界されています)
彼には親戚や友人を呼びたくない事情が多々ありました。
彼のお母様とお姉様は『事情』をご理解されていたので、
人数のバランスがとれないことについて反対はなく、
私の親も「あちらがそれでいいなら、うちは構わない」と。
終わってみれば、本当に呼びたい方だけをご招待しての披露宴は、
とても和やかで楽しく、気の置けない人ばかりだったので、
へんな気を遣って疲れることもなく、大満足でした。
『世間体』を気にする人がいるとすれば、それはきっと両家の親だと思うので、
その親達が「好きにやれ」というのであれば、
人数のバランスは気にする必要ないと思います。
でも、親がけっこう干渉してくるタイプであれば、
人数のことも親に確認してみるほうがいいでしょうね。
とにかく、みんなが納得できた上で、
素敵な挙式&披露宴になるといいですね。
トピ内ID:
...本文を表示
わたしもでしたよ
しおりをつける
なぎ
2005年7月16日 08:06
私(嫁)も、新婦側が断然多かったですよ。
私は会社員、夫は自営業の居酒屋に勤めていたので
そこでもう20人くらい私の方が多くなりました。
親戚も私の方が多いので、大まかに言って
招待した100人中、私側65、夫側35くらいだったと思います。
丸テーブル13卓くらいになりました。
友人の数は一応同じくらいにしたのですが
私の友人達には新郎側に近い席にも
座ってもらったり(苦笑)
夫婦共通の友人は新郎側の席についてもらったり(苦笑)
さりげなくごまかしてました(笑)。
付き合いや仕事の関係から
仕方の無いことでしたので、
別に悪いことだとは思いませんでしたし、
あまり悩みはせずにこのように進めました。
席順表にも、新郎/新婦の関係者だと
はっきり書きましたよ。
夫も全く問題ないと言っていましたので。
式場の方にも相談されると、
席順などのよい案を教えてくれると思いますので
思いっきりなんでも頼って相談されたほうが
良いと思いますよ。
500字以内なんで丁寧な言い方じゃなくてごめんなさい。
準備大変だと思いますが頑張ってくださいね。
トピ内ID:
...本文を表示
私の場合。
しおりをつける
ちゅうりっぷ
2005年7月16日 14:10
うちも主人の方の人数が少なかったです。
なので席次表の肩書は、会社関係と両方の家族のみにしました。
これだと両家のアンバランスさが目立たないです。
そのうちによって、どうしてもご招待しないといけない人がいるので、無理に合わせようとしなくてもいいのかなぁと思うのですが。
トピ内ID:
...本文を表示
多数決をとっても意味が無い
しおりをつける
まる子
2005年7月17日 01:21
相手本人と近しい家族が納得しないと、ここで大多数の肩が「OKでしょ」といわれても意味がないと思います。
親戚付合が多いのは家族ルールで仕方がないにしても、ある程度「歩み寄る姿勢」を相手方に提示なさったほうが、貴女の心象は良くなると思います。
「付合いが多いから、仕方が無いじゃないですかぁ~」と義妹(弟の妻)は結婚前に両親にそう口走りました。心の中でそう思っていても絶対口に出さないようにしてくださいね。(って、言うまでもないと思うのですが「なぜ言った、義妹?」と私は聞きたい)
トピ内ID:
...本文を表示
私達もそうでした
しおりをつける
るり
2005年7月17日 14:06
私達のときは新郎の方が多かったです。なにせ親戚の数が違いすぎでした。私の方にもうるさい叔父がいたので、式場の方に相談したら「丸テーブルにすれば、見た目には新婦側と新郎側が分からないようになりますよ。今は昔みたいに細かくないですよ。」と言ってくれました。
もちろん、席次表には書いてますが見た目的には問題なかったです。
私達の結論は、お祝いをしてくださる方にはぜひ出席していただこう、断ることはやめにしようと決めました。
私達は人前式にしましたが、主人がみんなの前でプロポーズしてくれたりして出席者にも大好評でした。「今のお式はすごい楽しいんだね~。私もみんなの前でプロポーズしてほしかったわ~。」と親戚のおば様方に言ってもらえました。
ちなみに、うるさい叔父も笑っていました。それから、なるたけ高砂からおりてみんなの所にいくようにしました。二人でケーキ配って歩いたりしました。式場の方が「良いお式になればみんな喜んでくださいますよ。二人が本当に幸せなら伝わりますよ。」と励ましてくれた通り、とっても良いお式にしていただきました。
式場の方はプロです。色々と相談してみたらいかがですか?
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
17
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0