長年疑問だったので、教えてください。
帰国子女だったり、海外生活経験のあるお母さん、お父さんが、その国の習慣を取り入れて、
お子さんが小さいうち(5か月とか、まだ赤ちゃんの頃)から、
子供部屋で一人で寝かせるようにした、という話を聞きます。
寝かしつけてからではなく、「じゃ、おやすみ。また明日。」で電気をパチン。
数日は泣くけど、あとは、それが普通になるので大丈夫と。
この方法って、親にとっては大人の自分たちの時間を持てるようになるというメリットがありますが、
子供にとってはどういうメリットがあるのでしょうか?
教育上、独立心が育つ、とかいい面があるから、その習慣を取り入れていらっしゃると思うのですが、
どういう理由からなのでしょうか?
ちなみに、我が家は、子供と3人で布団に川の字で寝ているので、「大人の時間」はありません。
寝かしつけながら、ついつい自分も寝てしまうので、
一人で寝かせてたら楽かも、そういえば、、、と思い、トピを立ててみました。
ただ、もう3歳なので、今からは無理そうです。
トピ内ID:8080939537