メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
仕事
仕事がない職場(派遣)
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
仕事がない職場(派遣)
お気に入り追加
レス
23
(トピ主
0
)
ビッツ
2005年7月12日 14:48
仕事
入社して1ヶ月。事務ですが、月曜日以外は仕事がありません。仕事がない時の雑用もありません。
かといって、おしゃべりしたり本を読んだりできるような環境でもありません。
社員は私達派遣社員とは別の仕事を持っているので忙しそうです。
私達派遣社員は言われた仕事しかできませんので、毎日が憂鬱です。
席でじっとしていることと、仕事に行ってるのに仕事がないのは辛いです。
辞めたいけれどまだ一か月、どうしようか悩んでいます。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
23
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
3
先頭へ
前へ
1
10
/
23
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
そんな派遣先があるんですね
しおりをつける
KU
2005年7月14日 12:42
社員の方に『何かお手伝いできることはありませんか?』と聞かれた事はありますか?
本来、社員だけでは仕事が回らないから派遣社員を入れたのではないかと思います。が、教える暇もない程社員の方が忙しくされているのでしたら、その隣でひまそうにしていると社員の方も内心おもしろくないはずです。
派遣社員にも2通りあると思います。言われた事だけしていればいいと思う人と、言われてはいない事でもできることがあれば積極的にする人。
何も言われないから何もしない、でもヒマが苦痛・・・
だったら辞めればいいかと思います。
派遣元も辞めてほしいと思っているのでは?
トピ内ID:
...本文を表示
ずいぶんですね
しおりをつける
まろ
2005年7月14日 13:28
言われたことしか出来ないって・・・ちょっと今時の若い人なのかと思いますが、考え方が完全に受身ですよね。
派遣社員は派遣された会社の指示の元、業務を行うという形態ですから、言われなければやらなくても良い。確かにそうです。
ただ、あなたが今後、派遣の経験を生かしながらスキルアップをし、いずれは是非欲しいと言われるような派遣や社員になろうとするのなら、正社員の手伝いを自ら申し出てみてはいかがですか?
部署が違うなら自分の上司に申し出る等、相手に指示を出させるつもりで、仕事を求める。
戸惑いがあるなら、しばらく正社員がどういった業務をしてるのか、どういったことならすぐ自分が役立つのか、しばらく眺めてからでも良いと思います。
仕事がないっていうのはある意味苦痛ですよね、最初は雑用でも、その後の事は自分次第ですよ。頑張ってください。
トピ内ID:
...本文を表示
考え方変えないと!
しおりをつける
同じく派遣
2005年7月14日 16:51
私も同じ立ち場の時ありました。
でも、カキコみていると、自分で仕事をなんらか探そうとしていないのがよくわかります。
教えてもらえないから、
聞くと社員さんの仕事の流れを止めてしまうから、
いわれたことだけやればいいといわれてしまうから・・・
等等あるとは思います。
でも、仕事はないところからでも見つけないと
見つかりませんよ。
社員さんとしては、教えるより自分でやったほうが
格段に早く仕事ができる。
それならば、掃除でも、
ファイリングでも、何でもやれそうなのを物色すればいいんです。
派遣だから・・・といわれ続けますよ?
どこへ行っても。
トピ内ID:
...本文を表示
正社員だって同じはず・・
しおりをつける
苦労人
2005年7月14日 22:46
ピッツさんは派遣なので仕事は指示されないと出来ない・・と考えているのですか?
確かに入社時の研修では「指示通りに出来る事」を目標にしなさいと言われたかも知れませんが、同時に自発的に行動できる様な人間を目指して・・とも言われませんでしたか?
自立した人間とは、どんな立場に立っても、どんな状況でも、自分が今何をすべきかをその場の状況に合わせて判断できる方の事と思います。
勿論、正社員と派遣さんの業務は、ある程度の線引きがして有るとは思いますが、正社員だって時と場合によっては派遣の作業もするし、上司の代行だってしなければなりません。
ピッツさんも仕事に慣れてくれば余裕が生まれて、指示されなくてもある程度は業務幅を広げられますので、その時に信頼されるような自己啓発を今の内にして置く事をお勧めします。
頑張って下さいね。
トピ内ID:
...本文を表示
じろじろみずとも…
しおりをつける
ぴぴ
2005年7月15日 00:37
なんとなく状況がわかります。
何かお手伝いできることはないでしょうか?と、トピ主さんも尋ねられているのでしょうが、専門的な仕事の補助となれば、業務支持者が人に仕事を割り振る時間さえも惜しい状態になってしまっていることあると思います。
そんなときは声をかけるのは返って邪魔になるのでは?と危惧されているのでは?
でも、ずーっと一日中が繁忙状態で、支持を下す余裕がないというわけではないと思います。
支持者や周りの社員に余裕がありそうな時間を見て、「手が空いてしまった場合どなたかのお手伝いをしたいのですが?」とごよう聞きをしてみてはいかがですか?
とりあえず、周りをぐるりと見渡し、マンウォッチングではなく(人からじろじろ見られて不快に思う人もいるとおもうので)、オフィスの作業の流れ観察してみてはどうでしょう?
忙しい職場なら、イレギュラーに人の手が欲しいってタイミングないことはないと思いますよ。
トピ内ID:
...本文を表示
私も暇な派遣社員
しおりをつける
はけん
2005年7月15日 02:26
でもトピさんと違うのは、私は1人でいるという点です。だからこうして書きこみしてます(笑)
大きな会社ですが、受付嬢で1人です。すごく気楽ですが、社員の方が急に通るので気は抜けないかな。
仕事は来客応対と電話応対とスケジュール管理と配達物管理が主です。ので合間合間に暇です。
私も1人だからこのインターネット生活が楽でいいですが(笑)もしどこかの部署に配属でこの暇さだと辛いですね。
友達の派遣先は10人ほどの少人数ですが、社長がいないとみんなネットやゲームをしてるそうです。でもトピさんのように他の人は忙しいってなると遊べないですよね。
でも派遣って基本的に3ヶ月契約ですよね?辞めれるのかな?
社員のかたに”手伝えることありませんか”って聞くようにしては?何度も聞いてれば、あなたのやる気がわかって聞かないでも仕事をくれるようになるかもですよ。 私はたまに書類作成頼まれますが
暇な辛さはわかります。派遣のいいとこは辞めやすいところ。あまり疲れるなら次見つけてもいいと思います
トピ内ID:
...本文を表示
派遣元の担当営業さんに相談されては
しおりをつける
かりん
2005年7月16日 12:01
私も似たような経験あります。派遣の場合、まず必ず!現場の方々に相談する前に、派遣元の営業の担当者に現場の詳細を相談してみることです。(営業の顔を立てること、第一!です)営業さんに聞いてみてから、現場の方々に「私でもお手伝いできることありませんでしょうか?」とお聞きしてみるかどうか判断しましょう。あまりいろいろ安請け合いすると、かえって「忙しくて大変!」ともなりかねませんよ。
因みに私が派遣されたところは、読書していてよかったり、インターネット見ててよかったりしたこともありました。もちろん上の人たち公認で。(そういう職場も、あることをお知らせしたかったのですが。)
もし仕事中でも時間ができれば今後の仕事等の学習に役立てる時間を持つこともアリな状況も、つくることもできるので、各々、上手に交渉したり会話したりする努力が必要かと思われます。
トピ内ID:
...本文を表示
営業担当に相談
しおりをつける
6年目
2005年7月16日 13:55
ビッツさん、仕事がないのは本当に苦痛ですよね。わかります。やはりあなたの管理者にあたる方に”手が空いていますが、お手伝いできることはないでしょうか?”と聞くべきです。もしくは業務が無いことを派遣会社の営業担当に伝えましょう。
本来、派遣社員を採るということは、当然ですが必要性があるからですよね?ですからこの場合、業務の見通し(指示する正社員の方の業務状態の把握も込みで)もないままに派遣を取り入れた企業の責任です。
ありのままの事情を営業担当者に話して、1ヶ月であっても契約終了を希望するのは、仕方がないと思います。
ただし、派遣先ときちんと話しをつけてもらい(営業担当がやってくれるはずです)、「発つ鳥跡を濁さず」で迷惑をかけないように契約終了にしてもらいましょう。
私の部所の派遣は仕事がこないように忙しいフリをしてずっとネットみたりしてるのに、雇用してる上層部がまったく意に介していないため、遊んで儲けて状態です。そういう人がいるから派遣の質も下がり、評判もドンドン下がって見下されるので、本当に腹が立ちます。
トピ内ID:
...本文を表示
勉強すれば?(1)
しおりをつける
たまたま
2005年7月16日 22:39
上であなたのことを責めている人がいますが、それはとりあえずスルーしましょう。
この場合、まず派遣元に問題があります。なぜなら、派遣を雇っているのに活用しないなんて無駄以外のナニモノでもないですから、派遣を頼む以上そのための体制も考えておくのが常識かと思います。
しかし、あなたがそれを言えるのかどうかは立場によると思います。そこで、あなたに出来ることは次の3つです。
1)派遣先の人(あなたの上司)に現状を明確に伝えて、仕事をもらうようにする。
2)出来れば問題点を明確に整理して伝える。書面に出来ればよいかと。
3)時間があれば、自分の勉強をする。
これは1)をちゃんと伝えた上で、自分のキャリアに結びつくようなことを勉強していれば良いと思います。
たとえば、秘書検定の、たとえば経理、たとえばPC活用術。
(続きます)
トピ内ID:
...本文を表示
勉強すれば?(2)
しおりをつける
たまたま
2005年7月16日 22:40
(続きです)
今の状況はちょっと考えるとラッキーですよね。自分で何にもしなくてもお金もらえるし、仕事を頼まれたような書類を広げていれば好きなことが出来ます。
でも、先にちゃんと状況を伝えておかないと、後々問題になるかもしれませんから、まずはちゃんと伝えましょう。
それによるデ・メリットは、派遣をきられてしまうこと(無収入)です。
それだけは心がけておきましょう。そのためには、現状をちゃんと見極めておきましょう。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
3
先頭へ
前へ
1
10
/
23
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0