48歳、独身です。結婚歴はありません。
両親とも、他界したのですが、
春に従姉妹が結婚することになりました。
私はその従姉妹とは、生まれてから一度も会ったことはありません。
私とは一回り以上年が離れており、親戚のおじ(母の弟)も、従姉妹をつれて、うちに
遊びにきたことなど一度もありません。
そんなわけで、「お祝金は出さないね」と叔母(母の姉)に言ったところ、
「親が生きてたら、お祝金は出したはずだから当然出すべき」と
叱られてしまいました。
でも、従姉妹とは、おそらく一生会うこともないのではないかと
思います。両親のお葬式にも来ていませんでしたし・・・。
母親の兄弟姉妹は、全員お祝金を出すのだから、うちも出して当然といいま
すが、そうなのでしょうか?
会ったことのある従姉妹なら、理解できるのですが
なぜ会ったこともない従姉妹に?
お祝金は10万円くらい包まなくてはならないらしく
私自身もお祝金は独身なのでいただいておらず、
不思議な感じがするのですが、やはり私が非常識なのでしょうか?
トピ内ID:7151216130