メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ひと
「あそこにある袋」
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
「あそこにある袋」
お気に入り追加
レス
35
(トピ主
0
)
モモ
2004年6月24日 00:24
ひと
みなさんの旦那様は、例えば旦那様が洗面所に置きっぱなしにした袋について「あそこにある袋」と話したら何のことかわかりますか?
「洗面所に置いてあるあなたが置いた袋」と最初から言えばいいのでしょうが、会話がスムーズに進まずにイライラしてしまいます。結婚4年目ですが全部が全部そんな感じで、会話をすることにストレスを感じてしまいます。
私と同じような方はいらっしゃいますか?
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
1
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
35
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
3
4
先頭へ
前へ
1
10
/
35
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
かわいいから許す。(爆)
しおりをつける
みにこ
2004年6月24日 15:50
うちの夫は、「洗濯機からナス出してきて」とか、「ビデオテープを冷蔵庫に入れといて」などと申します。(それぞれ「冷蔵庫」「ビデオデッキ」と言いたいらしい)
ボキャブラリーも少ないので、主語・目的語をはっきりとしゃべるように仕込もうとした事もあったのですが無駄でした。
夫の実家では、よくできたお兄さんがおしゃべり上手で、家族で会話していても、夫の話すことはあまり注意して聞いてもらえなかったようです。ちょっと不憫でした。
結婚してだいぶたちますので、何を言おうとしているのかはだいたいわかるようになりましたが、時々「ほら、あの、ぼえーんって破裂する映画に出てた男」などと言われると、理解できるまでに相当時間がかかります。
「動物と話すには」「植物とお話」などのちょっと電波系の本を買ってしまった今日この頃です。
トピ内ID:
...本文を表示
「あそこ」ってどこよ?
しおりをつける
匿名おとこ
2004年6月24日 16:54
前後の脈絡なしに「あそこ」って言われても・・・ね。
この場合だったら「洗面所にある袋」とか「洗面所に置いた袋」とか・・・でしょうか。
あなたの頭の中はあなたしか覗けません。
自分だけがわかっていても、相手に伝えるには努力も必要です。口を動かすのはそんなに大変なのでしょうか。
トピ内ID:
...本文を表示
分かるわけが無いでしょうに。
しおりをつける
あるまじろ
2004年6月24日 23:05
もしもそんなくだらない事でストレスを感じるなら、主語と述語をきちんと延べれば宜しい、あれとかそれしか言って貰えずに、それで理解しろと言われる方がもっと苛々する事をお忘れなく。
それで相手に自分の言う事を理解しろ!なんてのは傲慢以外の何者でも無いと思いますけどね。 テレパスでもない人間で有る以上は、きちんと説明して欲しいと思う事が多々有ります。
トピ内ID:
...本文を表示
イライラする事あります・・・
しおりをつける
ニャンピョウ
2004年6月25日 06:22
わたしの場合は母がしょっちゅう
「失敗するとアレだから…」とか、
「アレをアレして…」など
「アレ」を頻繁に使いすぎることにイライラしてしまいます。
なので「アレって何?!」とか、
「アレアレばっかり使ってると言葉忘れてボケちゃうよ!」なんて怒ってしまう時もあります。
本人に悪気はないし、ただのクセなんでしょうが、
どうしても気になっってしまいますよね。
イライラする自分も嫌いです。
トピ内ID:
...本文を表示
男脳と女脳の違いなんでしょうねえ~
しおりをつける
猫ばあ
2004年6月25日 07:19
うちの夫も同じです。
他のトピでもよく話題になりますが、
男脳って、女のように臨機応変に
会話をする(スクランブル会話とか)事が
出来ないような仕組み?らしいですね。
ナントカという脳の器官の大きさが違うらしい。
↑そう理解して会話すれば、ぜんぜんイライラしませんよ~。
トピ内ID:
...本文を表示
うちは逆
しおりをつける
暇わり
2004年6月25日 07:40
うちは夫がそういうイライラを抱えているようです。
私「ねぇ、昨日のアレさぁ、大変だったよね」
夫「アレって何だよ、最初から言えよ(怒)」
みたいな会話がよくあります。
私としては、自分の頭がついていかないので
私「ねぇ、昨日のアレさぁ、大変だったよね」
夫「アレって?」
私「昨日の、ホラ、えっと、免許更新!」
夫「あー、大変だったね、二度手間だったもんね」
みたいに、会話をしていけば分かるのに・・・
最初の会話で済ませようとしないでよ・・・しくしく、
というわけです。
独身時の彼は後者のような会話が出来る人で
とても私としては話がしやすかったんですが
夫は最初から指示語を使わず、きちんと話せ、と
いうたちなので、疲れます。
自分が頭悪いなぁーって落ち込みます。
たまに、キレもします。
「もうちょっと待ってよ!今から説明するんじゃない!」と・・・
説明せずにすんだら楽なんですけどねぇ。
だんな様も悪気はないかもしれないから、イライラせず
見守ってあげては?ダメ?
トピ内ID:
...本文を表示
自分のために
しおりをつける
虎馬
2004年6月25日 09:04
前後の文章も何の脈絡もなくいきなり単語だけ言われたら、通じるかどうかは運次第だね。
袋なんて家中いくらでもあるんだから、「あそこにある袋」では、置き忘れた袋なのか、紙袋なのか、コンビニ、スーパーの買い物袋なのか、はたまた旦那のあそこにある袋なのか、どれが真っ先に思い浮かぶかわからないし、それが自分が指している以外のものであっても、相手を咎めるのは無理ですよ。
そもそも、イライラするのは通じないからなんだし、おそらく通じない相手は旦那さんだけじゃないんだろうし、それなら一回で通じるような話し方を心掛けるほうがよほど会話がスムースで、自分のプラスにもなると思うけど。
「洗面所に置いてあるあなたが置いた袋」まで言わなくてもいいんですよ。「洗面所に置いた袋」で十分通じるから。ボケ防止、頭の体操と思って、ちょっとだけ会話を工夫してみたらどうですか。
トピ内ID:
...本文を表示
暇わりさんと同じです。
しおりをつける
アカデミア
2004年6月25日 11:11
夫が「アレってさー」と言うことは私はほとんど分かります。夫は「えー、どうしてアレで分かるんだ!」って驚きますが、なんとなくピンと来ます。
夫はしょっしゅう探し物をしていて、私はよく「ほらソコよ!ちがう、反対側!それで後ろ!その下!」などと言うのですが、ぜんっぜん分かってくれません。(だいたい指差す方向を見ようとしない。イライラ・・・)ホントにイライラしちゃいます。
トピ内ID:
...本文を表示
自己中心的
しおりをつける
とくめい子
2004年6月25日 11:34
話の中に代名詞をおりまぜて、それを他人に理解することを要求する訳ですね。理解できないのは話主の性格を理解していない証拠だと糾弾するのでしょうか?そうだとすれば、普通これは
「自己中心的表現」
といえるでしょう。
例えば
「綿でできていて、いつも歯ブラシを入れている袋」
とは言わないまでも、
「あなたがいつも歯ブラシ入れている袋」
ぐらいの表現ができないのですか?
トピ内ID:
...本文を表示
それって男女関係ないと思う
しおりをつける
あるおとこ
2004年6月25日 11:42
「「あれあれそれそれ病」かなり疲れます」
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2004/0623/004765.htm
こんなトピもありますからね、これは男女の差と言うよりは、育ちの差でしょう。
要は、人に判ってもらおうという気のない人の、傲慢さの表れですね。ウインカーを出さずに右左折をするような人なのでは?
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
3
4
先頭へ
前へ
1
10
/
35
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0