メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
子供
小学校3年生の娘のおねしょが治りません
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
小学校3年生の娘のおねしょが治りません
お気に入り追加
レス
37
(トピ主
0
)
としちゃん
2005年7月13日 13:25
子供
小学校3年生の娘のことです。
毎晩ではないのですが、いまだにおねしょをします。
寝るときはオムツを履いて寝ています。
1年生に時に病院へ通ったのですが、結局改善はされず様子を見ることになりました。
娘も学年があがるにつれ、気にするようになり、お友達とのキャンプやお泊りはすべて断っています。
オムツを履かないで寝て、失敗しても気が付かないで寝ていますし、夜中に起こしても起きてくれません。
何とかしてあげたいのですが、良いアドバイスはありませんでしょうか?
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
37
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
3
4
先頭へ
前へ
1
10
/
37
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
ゆったり構えて
しおりをつける
しず
2005年7月15日 11:47
焦るお気持ちは分かりますが、まだ(あえて言います)3年生でしょ?
私は、6年生までおねしょしていましたよ(自慢するようなことではありませんが)
寝る前にトイレに行かせたなら、夜中に起こす必要はありません、というか起こしてはいけません。今のままで良いと思います。
心配ならもちろん、専門医に見てもらったほうが良いですが、もしかしたらお嬢さんの膀胱の機能がまだ発達しきっていないのかも知れません。寝ている間は尿意を起こさないという機能の発達は、睡眠中に促されるとの事です。なので、途中で起こしてしまってはいけないそうなのです。
お泊りの時などは、学校行事なら担任の先生か保健の先生に相談して、寝る寸前にオムツに替えさせて起きたらすぐにまた普通のパンツに履き替えさせるなどすれば良いのではないでしょうか。
くれぐれもイライラして叱らないであげてくださいね。
トピ内ID:
...本文を表示
専門医
しおりをつける
hima
2005年7月16日 12:33
を探してもう一度検査なりうけてはどうでしょうか?
また精神的には問題ないのでしょうか?習い事が多すぎて追い詰められたり、学校でひどいストレスを感じているとか、、。もう一度考えてみてください。
トピ内ID:
...本文を表示
お母さんの待ちの気持ちで子供はほっとする
しおりをつける
ゆうゆう
2005年7月16日 23:56
普段から怒り過ぎたり、上からしつけを押し付けるようなことが習慣になっていませんか?
私も子供のおもらしの後寝具等洗うのも大変でいらいらして
ものすごく怒ってた時期があります。
でもそれでは、益々子供自身が不安になるし
逆効果だったんです。
怒りたくなったら、ぐうぅぅっっと、一度自分の腕をつまんだりしながらでも我慢してみて下さい。
強く「もう怒るまい」と念じればできますよ、
それからは怒らずに済みました。
そして一番本人が不安や恥ずかしい気持ちなので、
ほっとするような言葉を軽くかけてあげ続けたら
その後は案外あっけなく自分から「トイレ行く」となりました。はあ~~今までの苦労が・・早くこうすればよかった、でした。
もらしても「大丈夫、そのうちすぐできるようになるからね~」「はあ~まあしょうがないよ、どんまいどんまい」くらいでちょうどいいです。
子供を下に見て意見ばかりしたりすると、たまにおもらしします、ので気を付けるようになりました。
トピ内ID:
...本文を表示
治ります
しおりをつける
凍土
2005年7月18日 06:21
家の娘が最終的に治ったのは18歳くらいかなあ。
99%の人は治りますから、心配いらないです。18歳過ぎて、治らないようなら、病院へ行った方がいいでしょう。
トピ内ID:
...本文を表示
まだ3年生
しおりをつける
花沢
2005年7月20日 09:41
まだ3年生じゃないですか、どうかもっとおおらかな気持ちで。
梅雨も明けたことだし、オムツは卒業してはどうですか?敷布団は一つだめにするつもりで。
オムツをあてていてはおねしょしてもいいよ、ということになりますし。
また、夏休みはいい機会なので昼間おしっこを我慢する練習してみてはどうでしょう。
もれるぎりぎりまでおトイレに行かない練習をするんです。
これを続けているとおしっこを我慢することと、おしっこを膀胱にためることをおぼえます。
なんにしろ、一日でマスターできるわけではありません。
のんびり気長に行けば大丈夫ですよ。
大人でおねしょをする人はいませんから。
トピ内ID:
...本文を表示
娘は6年まで・・
しおりをつける
猫まる
2005年7月20日 11:41
娘は6年生の卒業までおねしょしてました。小児科にも行ったし、夜中に起こしたり、飲み物を控えたり、失敗した時は本気でたたいた事もありました。今思えば可愛そうなことをしたのですが、当時の私はよゆうがなくて見守るより叱る事しかできませんでした。
お嫁にいくまで治ればいいさ、くらいの気持ちでいてはどうでしょうか。お布団は何枚もだめにするかもしれませんが、けがや病気で入院するより、気持ちは楽でしょう。くれぐれも私のように叱らないであげてください。
トピ内ID:
...本文を表示
焦らない事
しおりをつける
バイパー
2005年7月20日 11:48
うちの息子が、中学1年になる前までおねしょして
ました。
体も大きいのに、何やってんだか?と思っておりまし
たが、奥さんはかなり気にしていてどうしよう??
といつも苦悩していたようです。
小学校の卒業旅行の時も担任に話をし気にかけて頂いて
いたようです。(ま~何とかその時はセーフでしたが
帰ってきたその日に安心したのかおねしょしてました)
余り追い詰めない事かもしれませんね。
病院でも中学くらいまでには大体の子は直ると聞いて
おりましたが、やはり心配は心配でしたね。
でも、大人になっておねしょをしている人の話を余り
聞かないって言うことは、やはりほとんどが治るんだ
と思いますよ。
病院で、泌尿器関連に重大な問題がないのなら、もう
少し時間をかけてやって下さい。
おねしょ息子も今ではしっかり治って高校生になり一人
前に彼女もいるようですから・・・・・
トピ内ID:
...本文を表示
家庭内をもう一度チェックして下さい
しおりをつける
パルミス平原
2005年7月21日 00:20
昼間に緊張状態が続くと、夜に緊張が切れておねしょをしてしまう子供はよくいます。子供さんはとても繊細な神経なのかもしれません。
子育てに対して完璧主義になっていませんか。子供にそれが伝播しているのかも。
例えばあなたは夫とうまくいってますか。親が不仲だと子供は「自分が、がんばらなきゃ」と神経質になります。
「おねしょ」「指しゃぶり」「かんしゃく」など不安が引き起こす子供の状態は、家族内が何か「ゆがみ」がある可能性があります。
子供に「脅(おど)すような叱り方」をしてませんか。学校で何か「いじめ」のようなものを受けている可能性はありませんか。
情報が少ないので何とも言えません。ただ、大騒ぎをすると本人の心も傷つきます。「またやっちゃったね。いいよいいよ、OOちゃんは悪くないよ」と優しく言い続ければ罪悪感が無くなり自然に治ると思います。
トピ内ID:
...本文を表示
精神的な部分は?
しおりをつける
ポロン
2005年7月21日 00:47
トピ主さん、こんにちは。
失礼があったら、ごめんなさい。
生活環境が書かれていないので、何とも言えないのですが、お嬢さん心が満たされていないんじゃないかな?
例えば、トピ主さんがフルタイムで働いていて接する時間が少ないとか、逆に手を掛けてあげ過ぎちゃうとか。
私のイトコに、高校生までオネショをしていた男の子がいます。
病院で診てもらっても、針灸をやってもダメでした。
彼は今35歳になります。
今、その時の事を振り返ると「親が口うるさく勉強・勉強、あれしろこれしろ」自分の意思が無く、また、甘えさせてもくれなかった。
抱っこして欲しかったのだそうです。
精神的な部分が、身体に支障をきたす良い例です。
トピ内ID:
...本文を表示
心配無用!
しおりをつける
かぶら
2005年7月21日 01:46
うちの娘(高3)が中学3年までしていました。
小学生の時はほとんど毎日。中学くらいから週に3回位その後、月に数回になり、いつのまにか止まっていました。病院で色々な検査をしましたが異常は無く専門医の指導で夜寝る何時間か前から水分をとらせない。
夜中に起こしてトイレに行かせない(自分の意思で行かせる)など指導されましたが、正直毎日の洗濯が大変でした。
布団の大きさと同じおねしょパット&介護用の部分防水シートのダブルで対応してましたがおねしょが止まった時には洗い過ぎでボロボロになっていました。
その他に漢方薬、健康食、鍼、催眠術、神様…と色々試してかなりのお金もかけましたがどれも効果なしでした。
結局、小学生まで頑張りましたが、その後、気持ちを切り替えどれだけ毎日しても怒らず、焦らずしていたら自然に止まりました。親も大変ですが一番気にしているのは本人です。気長にみてあげて下さい。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
3
4
先頭へ
前へ
1
10
/
37
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0