メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ヘルス
耳下腺腫瘍の手術で有名な病院を教えて欲しいです
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
耳下腺腫瘍の手術で有名な病院を教えて欲しいです
お気に入り追加
レス
9
(トピ主
0
)
あすか
2005年7月13日 15:04
ヘルス
良性の耳下腺腫瘍の手術をしなければならないと言われました。東京、神奈川で耳下腺腫瘍の手術で有名な病院を知っている方は、教えて欲しいです。
または、耳鼻科でもいいです。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
9
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
東京ではないんですが。
しおりをつける
MARK
2005年9月5日 15:59
自分も小学校4年の時に耳下腺腫瘍(良性)をやりました。もう今年で11年経ちましたが再発という事態には至っていません。治療を行った病院は千葉大付属病院でした。最初に検診をした市民病院からの紹介という形で行きました。この時点で傍目からも見て顔の片一方が膨れているのがわかるぐらい腫瘍が大きくなっていましたが無事摘出手術は成功しました。自分の場合は良性とはいえ腫瘍のできた部分がリンパに近かったこともあり残念ながら顔面神経を切断せざるをえませんでしたが、形成外科の先生方が顕微鏡を使用した複合を行ってくれたので術後にリハビリを行い、今ではほとんど違和感は無くなりました。
自分のケースはあくまでかなり腫瘍が大きくなっていたからですのであすかさんの現在の病状によっては神経切断まではいかないと思います。(まぁ自分の手術は11年前のことですし、今では更に治療技術も進歩しているでしょうしね。)。
トピ内ID:
...本文を表示
耳下腺浅葉の切除かな?
しおりをつける
HakGak
2005年9月6日 10:50
耳下腺腫瘍を原因とする耳下腺浅葉の切除、ということでよいですか?
であれば耳鼻科ではなく形成外科です。私は近所のふつうの外科に紹介状を書いてもらいました。
有名かどうかはわかりませんが、私は三鷹の杏林大学病院で切りました。でも形成ならどこでもだいじょうぶだと思いますが。
ご存知のように良性腫瘍であり、医療保険では盲腸と同じレベルになる軽い病気ですが、切るところや影響の出る部位が顔なので、美容整形もしている形成外科で切るのがよろしいらしく。
顔面神経を切断するリスクはたぶん避けられません。
しかし半年もしないうちに必ずつながります。つながるまでは瞼が落ちたままですが私はおでこの肉を絆創膏でひきあげて何事もなかったかのように通勤し、遊びもしていました。
その間はビタミンB1を処方されました。
最後に。
なぜかこの病気、術後の痛みがほとんどありません…。抜糸のときに、研修医に誤ってピンセットでほおの裏の肉をつままれたのが一番痛かったぐらいで。
トピ内ID:
...本文を表示
おわびと訂正
しおりをつける
HakGak
2005年9月6日 10:53
あとこの病気は入院も長いので、こういうのに疎い人には確実に、重病と誤解されます。
また、切除すれば完治なのに、顔面神経のために数ヶ月通院するため、いつまでも「大丈夫か」「大丈夫か」言われます。
それがちょっとうっとおしいです。不謹慎ですが。
全身麻酔のリスクはあるので、事前に麻酔医さんとよく相談なさってください。
トピ内ID:
...本文を表示
あすかさん読んでここ!手術経験者です。
しおりをつける
なつこ
2005年9月7日 15:50
あすかさん大変ですね。
私は5年前の28歳、耳下腺腫瘍(良性)摘出手術をしました。
とある都内某大学病院の耳鼻科です。
私は後遺症が残りました。耳下腺部分の麻痺、食事中に耳下腺部分が汗をかく(ポタポタ垂れる程)、赤くなる等です(=Frey症候群)。
読売新聞朝刊「家庭とくらし」のページの「医療ルネサンス」に数年前、「顔のがんと言われて」というタイトルで全5回(3259回目より)、耳下腺腫瘍について特集されています。ぜひぜひ検索してみてください。
(但し、過去の検索の仕方がわかりませんでした。私は新聞切り抜きしといたので)
読んでいたら、後遺症はなかったかも、とか癌研究会で手術していれば、とか今さら悔やまれます。。
他の方で、「簡単な手術」と書いている方がいますが、顔に近い手術ですよ。慎重にして下さいね。私みたいに後遺症が残る人もいるんです。(でも少ないですから、そんな心配しないでね)またこのトピ、見ますから何か質問あったら、書いて下さい。
トピ内ID:
...本文を表示
なつこさん
しおりをつける
HakGak
2005年9月8日 11:25
HakGakです。
私もMARKさんも「簡単な手術」とは書いていませんが何のことなのでしょうか。
手術経験者がそんなことを書くはずがないと思いませんか。
また、おっしゃるような軽い後遺症はほぼ全員に出るというか、形成外科で切ってもだれが切っても同じで、あれは避けようがないのでは?
麻痺は切開手術をすればだれにでもあるでしょう。
顔が汗をかく唾液瘻やFreyは術後1年ぐらいたってからおもむろに現れますね。
私は幸か不幸か、もう中年になったため、だいぶこれが軽くなってきました。
トピ内ID:
...本文を表示
こんにちわ
しおりをつける
なつこ
2005年9月10日 03:48
耳下腺腫瘍の皆様こんにちわ。
HACGAKさんご意見ありがとう。
私の文章が誤解を招き不快にさせたことお許しくださいね。残業後の眠気アタマで、皆さんの意見を熟読せず書いたからでしょう。すみません。
右の頬がちょっと陥没気味、右のみ小じわが目立つ、汗とかで今も悩んでます。回りの人は「気にならない」と言ってくれますが。ご飯食べた時ポタポタ垂れるからやっぱ気を遣います。
でもこの病気と出会えて良かったと思ってます。何より、体や健康について考えいたわるようになった、顔に近い手術のため、美容の勉強をするようになったとか。
術後医者から「100人手術して、なつこさんみたいになるのは3人いるかいないか」と言われて、聞いてないよーとやっぱり医者を疑ったし自分も責めました。読売の特集を見て、セカンドオピニオンを求めてもっと納得してから手術に望むのがよかったと。自分の落ち度です。
それにしてもHACGAKさんはお名前の通り(博学?)良く知ってますね。お医者様でしょうか。
あすかさんも自分なりに調べてOKと思ってから手術して下さい。
私もこれからは気にしないで生活します。
普通に暮らせる事に日々感謝!
トピ内ID:
...本文を表示
私も出会えてよかったかも
しおりをつける
HakGak
2005年9月13日 06:03
なつこさん、しつこくてごめんなさい。
私は「誤解」はしていないと思うのですが。
なつこさんの書き方は悪くなんかないですよ、トピ主さんはほっとされたと思います。
書き方が悪かったのではなく、おっしゃるように単に誤読なさったのだと思います。
なお私のHNはHACGAKではなくHakGakです。
以前に「博学な方」に質問をなさっているトピに、別に博学じゃないけどちょっと調べたら出てきたので、それでもいいですか、と答えたときにつけたHNです。
自分の病気なので自分で調べたり、形成外科の医長をやってる幼馴染にきいたりしただけ、たぶんなつこさんと同様です。私もいろいろ勉強できてよかったのかも、と思ってます。
やはり私も、頬というかあごのりんかくが、指で押したようにほんの少し陥没してますが、これも耳下腺のほとんどを切除するんだから100%出てくる現象だと割り切ってます。
もし美貌が自慢の人だったら残念かも…。簡単にかくせますけどね。
実は私、もとから頬がひどくこけてまして…あまりわからないのが悲しいんだか悲しくないんだか。
トピ内ID:
...本文を表示
ありがとうございます
しおりをつける
あすか
2005年10月5日 09:12
しばらく誰からの意見もなく、経験した人はとても少ないのだろうと諦めて見ていませんでした。実は明日術前の検査なのです。手術への不安が残り、なんとなく見たら、いろいろな意見や、経験談が聞けて、本当に勇気づけられました。
あれから、主人ともう一度先生にきちんと説明してもらおうと一緒に行き、その病院に決めました。今回セカンドオピニオンはしていませんが、先生が丁寧に説明をしてくれたので信じて決めました。
ただ、気になることが一つ。説明では麻痺や傷はほとんど残らないと説明を受けたのです。MARKさんの場合見た目でわかる大きさのようですが、MaKGaKさんやなつこさんはどのくらいの大きさだったのですか? 私は見た目にはわからず2センチ位だと言われました。
トピ内ID:
...本文を表示
私は
しおりをつける
なつこ
2005年10月6日 11:01
こんにちわ皆さん、あすかさん。
私のは手で触るとぽっこりしてました。見た目はよく見るとなんか腫れてるかなーって位、摘出したのを見たら2センチ位の腫瘍でした。
手術、お祈りいたします。
一つ気になったのはあすかさんのお医者様の言葉です。
>説明では麻痺や傷はほとんど残らないと説明を受けたのです。
とのこと。
ちょっと気になりましたので。あいまいに思えて。。
私も当時はこの先生だ!と思って信頼して受けました。
いや、今でもいい先生ですが、思ったのは、信頼とか情とかよりも技術というか、、大事かなあと。
再三書きますが、読売の記事を読んでから、癌研究会を一度尋ねてれば、と今でも悔やまれます。
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0