メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
仕事
水泳のインストラクターになるには
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
水泳のインストラクターになるには
お気に入り追加
レス
8
(トピ主
0
)
よしこ
2005年7月14日 07:20
仕事
今年36歳になる専業主婦です。5歳と2歳になる子供がおります。
もともと水泳が好きで、結婚前はアルバイトで私立幼稚園のスイミングのコーチもしておりました。
子供がもう少し大きくなったら、本格的にというか資格をとって、教えてみたいなと思っています。
どのように資格をとるのか、実際取って仕事してみての感想など教えてください。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
1
エール
1
なるほど
レス
レス数
8
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
特に資格なし。
しおりをつける
イントラ10年
2005年7月15日 13:38
某フィットネスクラブで10年間インストラクターをやっています。私も子どもが二人いる主婦です。
普通のスポーツクラブでインストラクターをする分には特に資格はいらないと思います。
もっているといいと思うのは水安の救助員の資格ですね。場所によっては自給に資格給がつくところもあるようです。
ただ、民間の企業でも公営でもそうなのですが、
子どもの指導員をやるとなると時間が夕方になり、5時までの保育園などのお迎えには間に合わないかもしれません。
大体4時半~5時半が小学生クラスだったりします。
トピ内ID:
...本文を表示
問い合わせて対策を
しおりをつける
卵
2005年7月15日 15:34
資格と言っても全国どこでも通用するものはなく、基本的にはそこのスクール、系列でしか通用しないものだと思う。
まずは通勤可能の、ここと思われるスイミングスクールにどのような条件の人を採用しているか問い合わせてみてそれに応じて対策を考えれば?
一般の求人広告で募集しているところや、きちんとシステムのあるスクールならそこの上級生や卒業生(当然、そこの一定以上の資格保持)がインストラクターをしている場合が多いと思う。卒業生ならそこの教え方などを身を持って知っていることもあるし。
独身の若い人のみ採用しているところがほとんどかもしれないが、トピ主さんの場合は「結婚前は私立幼稚園のスイミングのコーチ」「子育て経験もあり幼児の扱いには慣れている」などの点をアピールして熱意を示せばいいかも。
ただ、スイミングのインストラクターはあまり割りのいい仕事ではないかも。
時給はあまり高くなさそう、身体も濡れ前後の着替えに時間がかかる、1日あたりそう何時間も教えるわけではない、
風邪を引いたり体調の悪いときは辛いかも。生理もあるし。
トピ内ID:
...本文を表示
意見します
しおりをつける
どーも
2005年7月20日 05:03
この位しか分らないのですみませんが、資格を取りたければ本屋に行けばそれに関する本がありますからそれで調べるかネットで検索するといいでしょう。
トピ内ID:
...本文を表示
母はインストラクター
しおりをつける
いつまでも元気
2005年7月21日 21:12
田舎のスイミングスクールで母がパートで働いています。
地元の大企業が社員の健康増進に建てた施設で、その後スポーツクラブとして独立経営になりました。
働いている人は社員だった人が配置換えで寄り集まっただけの素人です。
たまたま成人コースに入会。数年後、働かないかとスカウトされました。
そんなコーチ陣ですが、みんな水泳が趣味。マスターズなどに自主的に参加。オリンピックの映像などを繰り返し見て研究。いつのまにか国家資格までもってます。
母の悩みは、水の中で仕事をするので冷え性が治らない事、下半身の贅肉ががっしりと付いてしまう事。子供のスクールで必ず風邪を移されること。
メリットは、地元にたくさんの知り合いやお友達ができた事。母といっしょに買い物に行くとたいてい誰かが「先生ー」と言って寄ってきます。(子供コースの生徒の母親ではなく、成人コースの生徒ご本人。母より年上の人が多い。)家庭菜園のおすそ分けや旅行のお土産など、いつも世話になっているからと笑顔でプレゼント。申し訳ないくらい地元の方々に愛されています。
母が仕事を始めたのは37歳。現在50代後半。
母はとても楽しそうです。
トピ内ID:
...本文を表示
母はインストラクター 続き
しおりをつける
いつまでも元気
2005年7月21日 22:57
母がこの仕事を始めた時、私たち兄弟は高校生と中学生でした。塾のお迎えなども一切無し、食事の用意だけしておけばいいという状態でしたので、出来た仕事だと思います。
風邪を移されて熱を出せば、生徒さんに移すわけにいきませんから仕事を他の人に変わってもらわねばなりません。
子供の風邪が大人に移ると高熱が出ます。逆に、同僚に変わってほしいと言われた時には協力しなければなりません。
家族の都合で仕事を休んだのはおばあちゃんが倒れた時ぐらいですね。家庭の都合でたびたび仕事に穴をあけるわけにはいきません。
職場の人間関係と家庭の都合が悪いと続かないとおもいます。
成人コースの仕事が続いた時は夜10時帰宅になることもあり、夫婦喧嘩になる事もありましたね。コーチの人数の都合でどうしても断れない仕事だったようです。
今は体力的なこともあり、仕事を減らしているようです。
母の時給は900円から1000円程度です。
夏休みは子供のスクールが増えますから、他のスイミング施設からお声がかかるようで、毎年あちこちに仕事に出かけています。別施設から短期で頼まれた仕事はもっと時給がいいようです。
トピ内ID:
...本文を表示
えらいなー!
しおりをつける
あい
2005年7月23日 01:55
こんにちは、私も約10年前にスイミングコーチとしてアルバイトしておりました,,,,が!やはり、自給等とてもわりがあってないというか安くて!体力も結構つかいますし、なんてたって水のなか!子供の命にも関わりますので、細心の注意をはらわなければなりません。
子供がすきで、水泳がすきで泳ぐのが大好きなわたしも長くは続かなかったです。とくに資格なんてなくても面接で雇っていただけすかだとおもいますよ
楽しいですけどねー体力勝負ですよ!!
あっ、あと、生理のときはかなりつらかったよーな。ウエットスーツきててもお腹ひえるからね。頑張って下さいね!
トピ内ID:
...本文を表示
養成コースとか専門学校があるはず
しおりをつける
Lala
2005年7月23日 13:19
私の通ってるスクールには「養成コース」があります。
そこを出てから、その系列スクールに応募・採用・配属らしいです。
それを出ていなくても、スポーツインストラクターになる人の専門学校を出てるコーチもいらっしゃいます。
で、どんなスクールかによりますが、ちゃんと教えて、大会とかエントリするようなスクールだと、やっぱり実績が必要です。
私達も、マスターズの大会などにコーチと一緒に出たりしますけど、当然、我々より良い成績じゃなきゃ、ね。
そういうのでなく、ちょっとした監視員くらいなら、住んでいる地域にもよりますが、私の区は、よく区営プール監視員の求人が区報にのってますが。
トピ内ID:
...本文を表示
資格を持っています
しおりをつける
睡魔
2005年7月25日 06:34
大人になってから水泳をはじめ、泳げるようになり
折角泳げるようになったので、指導員資格取得を目指し、
日本体育協会公認 スポーツ指導員C級 水泳を取得しました。
東京の場合ですが、東京都水泳協会が行う講習40時間
を受講します。遅刻早退は、厳禁です。この講習を
終了してから、試験があります。
試験の内容は、
・学科
・実技
100m個人メドレー
横泳ぎ
潜行
人工呼吸法
・面接
です。私はこれに合格し、東京都水泳協会公認の指導員でしたが、一つ上を目指し、日本体育協会公認の指導員となりました。これには通信講座を受けて合格点に達せれば取得できるので、ラクだったかと思います。
日本水泳連盟のHPに、加盟団体が出ていましたので、最寄も水泳連盟にまずは問い合わせてみては、いかがでしょうか?
http://www.swim.or.jp/03_chihou/index.html
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0