メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
話題
富士山登山!!
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
富士山登山!!
お気に入り追加
レス
29
(トピ主
0
)
こめ
2005年7月14日 11:48
話題
この夏、人生初・富士山登山に挑戦します。
色々調べていると情報も色々あって疑問が群発。
そこで教えてください!!
準備にどれくらいの費用と、時間が必要でした?
個人差はありますでしょうが、どのくらいハードでしたか?
今までに登られた方の感想や、アドバイスなども聞ければ幸いです☆
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
29
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
3
先頭へ
前へ
1
10
/
29
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
旦那が登りました
しおりをつける
ぱふぱふ
2005年7月16日 08:39
普段運動をしていない人には凄くキツイとのこと。
準備物の中に酸素が入っていました。半信半疑でリュックの中に入れたのですが・・・必要だそうです。
チョコや梅干し持ってる方がいて頂いたそうですが、疲れた体には嬉しい貰い物だったそうでリュックに余裕があるなら持っていかれたらと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
盆過ぎがいいでしょう
しおりをつける
どんちゃん
2005年7月16日 12:29
いい記念になりますね。
今から20年前のことですが、費用はほとんど交通費だけで、時間は夕方から10時間ほどかけて徹夜で登りました。登山口で軽い木の杖を売っています。日付を入れてくれるので良い記念になりますし、下山するときにちょうど良い長さです。
85年8月18日午前5時のご来光を拝みました。 天候のいい日を選び、快晴の満天の星空の下、若さに任せていきなり登ったせいか、軽い高山病になり、山頂では頭痛が酷かったです。(頭痛は下山してしばらくすると治まりました。)
快晴の山頂は8月でも4℃ぐらいでとても寒く、長袖上下・カッパ上下・帽子・首に巻くタオル等でいいですから防寒が必要です。また、食事ですが、山頂では寒くて食欲が全く出ませんので、カロリーメイトをかじるぐらいでした。
下山するとき、砂礫に靴が埋まりますので、こけないようにしっかりした登山靴で注意して下山してください。
トピ内ID:
...本文を表示
2回登頂しました
しおりをつける
みっちょ
2005年7月16日 19:27
私は2回登った事があります。富士山のために買ったものは1万円のトレッキングシューズと6千円のレインスーツ、2千円のヘッドライトに5千円のリュックの計2万3千円でした。その他は山小屋の宿泊費、飲食代などで1回あたり1万5千円+交通費という感じでした。準備は靴ならしに散歩したくらいです。
1回目は富士山をなめていて、夕方から一晩中歩いて頂上でご来光を見る計画でしたが、夜中の寒さが想像以上で歩けなくなってしまい、山小屋に頼み込んで飛び込みで泊まらせてもらいました。しかも寝坊で頂上のご来光には間に合わず。2回目は昼に登り始めて夕方に8合目の山小屋着、翌朝は2時台に出発してOKでした。1回目のときにはメンバーの一人が高山病になってリタイアしており、やっぱり富士山は日本一の高山なんだなあと思ったのを良く覚えています。
トピ内ID:
...本文を表示
星空がきれいでした!
しおりをつける
TOMO
2005年7月17日 07:11
私は10年位前の夏休みに経験しました。覚えている範囲で必要だったものを思いだしてみました。
まず、天候が変化することを考えて、雨具は必需品です。
服装は標高が高くなるにつれ、気温が低くなる為、Tシャツからセータ(防寒具)が必要です。夏場だと「セータ?」と思いがちですが、早朝の頂上付近では、7合目で泊まった宿で頂いた朝食用のお弁当のご飯が冷凍になっていたくらい、とにかく寒かったです。また、手袋(軍手)と帽子は外せません。靴はしっかりと足にあったもの、防水加工もされているものが良いと思います。どちらかというと、登りよりも下りの方が足に負担になります。
また、1泊されて早朝から昇る場合、頭につける懐中電灯は必ず必要です。食料に関しては、レモンのような酸味があるものが大変美味しく感じます。こまめに水分補給をしながら、富士登山楽しんできてくださいね。夜空の星と頂上でのご来光は今でも忘れられない思い出です!
トピ内ID:
...本文を表示
5合目からでした
しおりをつける
山登り
2005年7月18日 01:08
五合目まで新宿からバスでいき、夜11時ごろ登りました。山頂についたのは朝6時をまわっていました。途中高山病になってしまった仲間もいたせいもありますが・・・。通常6時間くらいで登れます。
帰りは御殿場におりましたが、それは4時間くらいでした。特に登るのにお金取られるわけではないので、交通費と食べ物、飲み物を持参すればさほどお金はかかりません。もちろんどこから富士山に行くのかによりますが。
一番下から登ったら一泊しないと無理でしょうね。宿泊料はよくわかりません。途中に山小屋たくさんありましたけど。
トピ内ID:
...本文を表示
楽しかったですよ
しおりをつける
じむこ
2005年7月18日 02:55
5年程前、当時務めていた会社の新人教育の一環で富士登山をしました。
私は怠け者で、運動能力もかなり低いので友達からも「絶対に無理!!」と言われ、自分でも無理だろうなあと思っていたのですが、いざ登り始めると意外と楽しかったんですよ。
途中調子に乗りすぎて気分が悪くもなったのですが、休み休み自分のペースでのぼりなんとか8合目の山小屋へ到着。
そこで仮眠をとって明け方の日の出に間に合うように出発したのですが天候がかなり悪く途中で引き返しました。だから頂上までは行けなかったのです。
また機会があれば頂上目指して登りたいと思っています。
天候は変わりやすいので寒さ対策や雨対策をしっかりして、後は楽しみながら登山をする。それでOKですよ。
トピ内ID:
...本文を表示
7~8年ほど前に2回のぼりました。
しおりをつける
ハマハマ
2005年7月18日 04:06
1回目が富士宮口から登って御殿場に降りるルート。
2回目が富士宮口から登って須走に降りるルートでした。
御殿場ルートはかなり歩くので、足腰に自信がないなら止めた方がいいかも…。
7合目で宿泊し御来光を拝んでから登頂するという、かなりのんびり旅でしたので、それほどハードではなかったです。それでも貧血気味の友人はちょっとキツそうでした。
別の友人たち(男性)は、頂上で御来光を拝むため夜中に起きて登頂したらしいのですが、相当キツかったらしく、もう二度と登らないと言ってました。
空気の薄さ(高山病)で頭が痛くなったりしますので、「しんどいなら無理をしない」これが肝心ですよ。
ウインドブレーカー(雨ガッパ)と軍手、帽子は必須です。特別な物は買わなかったので、特にお金はかかりませんでした。
ガイドブックは「るるぶ富士山:初心者向け」が分かりやすくて良かったです。今も出てるか分かりませんが。
剣ヶ峰からの眺めは最高です。どうぞ気を付けて、良い旅を。
あっ、ゴミは持ち帰りましょうね。
トピ内ID:
...本文を表示
辛くて泣きたかった。。。
しおりをつける
マダにわ
2005年7月18日 08:13
と言うとドキッとされるかもしれませんが、
登頂した当時の私は中学2年生で、学校でも1、2を争う運動音痴でした。
まず、日本の他の山みたいに、周りに木がなく、
「ここを踏み外したら、そのまま一番下までズルズルッて落ちて行っちゃうのかも。」
と、怖くて泣きそうになりました。
また、とにかく道のりが長く、しんどくて泣きそうになりました。
さらに、一泊した山小屋で、
よその人と隣り合わせで眠らなければならなかったので泣きそうになりました。
しかも、当時小4だった末の弟は、
元気いっぱいに一人でガンガン先に登って行ってしまったため、
途中で迷子騒ぎになり、心配で泣きそうになりました。
でも、そんなにトロくて臆病者だった私でも、
ちゃんと頂上にはたどり着けました。
ご来光を眺めながら、山頂の茶店で食べたぜんざいの美味しかったこと。。。
「きれい」「おいしい」「うれしい」で、本当に泣きました。
トピ内ID:
...本文を表示
いい思い出です。
しおりをつける
海亀
2005年7月18日 16:13
数年前に日本一の山を語るには登らなくちゃ…と
8月に富士登山しました。
30代前半でしたが、日頃運動不足の私には
かなりハードなものでした。8時間位かかったと思います。
登山はもちろん、下山のきつかった事…
持ち物での準備は、登山靴と頭に装着する懐中電灯。
なるべくなら両手は開けておいた方がいいと思います。
リュックの中身は、薄手のウールセーターと
雨を通さないヤッケとチョコや飴、
おにぎりとカップ麺と水を凍らせたペットボトル
バスタオルとトイレ用の紙。
富士山は真夏とはいえとても寒かったです。
セーターやヤッケ、バスタオルはあると助かります。
山の上は食べ物や飲み物が高いのでおにぎりやチョコレートは嬉しい一品。凍らせた水も重宝。最初は暑いので背中のクーラー代わり、手も洗える。
友人が携帯のコンロを持参でしたので、溶けた水でお湯を沸かし下山中にカップ麺これも最高でした。
後は、登山途中で見た近くの湖の小さく見える花火と降り注ぐばかりの星空も素敵でしたが何より、山頂でのラジオ体操に参加。
その時は生きてるぅ~~と実感。涙が出る程の感動でした。楽しい登山になりますように。
トピ内ID:
...本文を表示
結構きついんですよ
しおりをつける
落運
2005年7月18日 23:29
私は至近に在住で6回登りました(最初は登りたくて、残りは引率)。
富士山は登山口により難易度が変わりますが、最も楽な新五合目から登れば登山素人でも若い人なら6時間ほどで登れます。
まず宿泊するか?ですが、私は各合目にある休憩所で休んだことはないですが、横になるだけでも数千円取られるはずです。
また初日の出を狙うかどうかでも、やり方が変わります。
個人的には初日の出を狙うために暗い中登山するのはお勧めできません(危険が多いです)。
私はいつも日の出寸前くらいに登り始めて9時頃頂上、と言った登り方をしています。その方が登山道もすいていますし、怪我の心配も減ります。
とにかく怪我で登山断念が一番大変ですよ。引き返すのも大変なんですから、、、。
ただ、1泊覚悟で行ったほうが、何かと余裕があるかと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
3
先頭へ
前へ
1
10
/
29
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0