メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
美
活性酸素は悪者じゃなかった
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
活性酸素は悪者じゃなかった
お気に入り追加
レス
4
(トピ主
0
)
Qちゃん
2005年7月15日 14:30
美
CQ10などその他ビタミン類を飲み始め1年になりました。なのに白髪は増える一方・・・
体の調子もいまいち。
すっかりメディアに踊らされていた私・・・
あぁ、あと各2本づつ買い置きがある~
友達曰く「ビタミンの摂り過ぎは体に毒よ」と。
誰か私のビタミン買って(笑)
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
4
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
気が早い
しおりをつける
の
2005年7月21日 03:06
従来の活性酸素悪玉説を否定する論文は、まだひとつの研究チームから発表されたばかりです。今後多方面からの検証を受けて定説化するので、今から一喜一憂するのは早計です。
それはともかくとして、テレビの情報なんて事実もあるが嘘や間違いもあります。ほとんど話半分と考えて安易に踊らされるのはこれを機に止めましょう。
トピ内ID:
...本文を表示
私も似たような者ですが・・・
しおりをつける
KOMATI
2005年7月30日 09:45
夏バテ予防にと、それまでのマルチビタミンに加え年頭くらいからモロミ黒酢カプセルを愛用していますが、早くも梅雨時からダウン寸前で例年と変わりの無い夏を過ごしています。
品薄状態のCQ10も、医療従事者サイトからみれば???の商品だそうです。 医薬品としては、有益も害も然程無しが常識で、サプリメントに格下げ?エッ!!どういう事って感じです。 結構そういう類のものが載っているサイトがありますが、最近見つけたページです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%93%E3%82%AD%E3%83%8E%E3%83%B3
5 健康食品や化粧品への応用
トピ内ID:
...本文を表示
ビタミンCは風邪の予防に効果なし
しおりをつける
信玄餅
2005年8月3日 08:13
タイトル通りです。ずっと効果あると信じてたのにショック。
トピ内ID:
...本文を表示
信用ならないですよねー
しおりをつける
らら
2005年8月3日 09:27
化粧品や健康食品ってなんで家電製品の取説みたいに
スペック表示がないんでしょうねー
誰にどんな風に効くかっていうのは言えないけど、
入ってる物質の役目はなんなのかちゃんと説明してほしいです。
肌の奥にとどくようなニュアンスで宣伝されている化粧品も、毛穴より大きな物質が入ってれば奥になんて行きっこないし、食べて肌にいいとかも「その物質は確かに、肌の若々しさを司るものかもしれないけど、食べて消化されたら別の物質になったり、肌まで到達しなかったりするんじゃないの?」とか思ったりします。
ビタミン類はとりすぎると体に毒と言われたそうですが、摂取した後余剰分が負担になるものは確かにあります。その一方で余分に摂取しても排泄されて大丈夫というのもあります。ビタミン類が体の中でどんな風に働くのか調べてから、自分の体調に照らし合わせて買い物をした方がいいみたいですね。
あと体に悪いサプリメントの組み合わせもあるし、食材との組み合わせによっては効果が薄れるものもあるらしいです。
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0