私はこの4月から児童養護施設で働き始めた友喜と申します。
大学を出て一年間保育所で働いた後幼児から高校生まで約50名の養護施設で働いているのですが小学生の子ども達(特に女子)との関わり方接し方について悩んでいます。私は、幼児3名を担当しており、小学生と何処かへ出掛けたりという事は殆どないのですが上手に接する方法が分からずに困っています。
私は指導員という立場なのですが情けない事に『嫌がられる』と受け取ってしまう事が度々あります。宿直の日子ども達を寝かそうと私が子ども達の部屋に行くと「嫌じゃ向こうに行って」等と言われたりからかわれたり。
こんな文面じゃ伝わりませんが。酷い事では、うんていの上で洗濯物を干していた私の頭を軽くですが蹴られたりと。
いじめというのは考え過ぎかもしれませんが周りの先輩方は私より30程上の方ばかりであまり相談も出来なく、自分から進んで選んだこの仕事ですが辛い日々が続いています。私も子ども達と仲良くしたいと思い出来るだけ関わり遊んだりしているのですが上手くいかない状態が続いています。
どうか子どもと上手に関わっていく方法などがあれば教えていただけませんか。宜しくお願い致します。
トピ内ID: