メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
話題
「行ってった」の意味
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
「行ってった」の意味
お気に入り追加
レス
18
(トピ主
0
)
ミー太
2005年7月18日 14:06
話題
東海地方在住で、言葉は関西弁に近いのですが、「行ってった」の意味を教えて下さい。勤務先の病院では「行ってしまった」の意味で使いますし、私もそのように使っていたのですが、母は「行って帰って来た」の意味だと言います。
「行ってった」=「行ってしまった」
「行ってった」=「行って帰って来た」
特に関西方面の方、どちらで使われていますか?
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
18
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
18
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
岐阜県民です
しおりをつける
ぎふー
2005年7月22日 03:55
『行ってきた』
という意味で使っています。
買い物に行ってきた。
→買い物に行ってった。
「行ってしまった!」という意味で使うなら、
『行ってまった」と言います。
トピ内ID:
...本文を表示
兵庫県民ですが
しおりをつける
ケリー
2005年7月22日 04:51
私は兵庫県民なので、「行ってった」は
よく使いますが、私は「行ってきた」と
いう意味に使います。
例えば「この前病院に行ってった」みたいに。
トピ主さんが挙げておられる意味だと
後者になりますね。
トピ内ID:
...本文を表示
初めて聞きました。
しおりをつける
かきまま
2005年7月22日 05:04
生まれも育ちも大阪 北摂方面出身ですが、「行ってった」という言葉は使いません。「行ってしまった」は「行ってしまった」だし、「行って帰ってきた」は「行ってきた」です。
トピ内ID:
...本文を表示
京都ですが
しおりをつける
トッシー
2005年7月22日 07:02
「行ってった」って言葉は使いません。
「行ってしまった」=「行かはった」
「行って帰って来た」=「行ってきた」です。
トピ内ID:
...本文を表示
東海地方出身では無い私ですが、
しおりをつける
ひろん
2005年7月25日 03:41
仕事で岐阜に住んでいた事があり、最初はとまどった岐阜弁でしたが、数年経つうちにすっかりマスターした(と思っている)者です。
そんな私ですが、「行ってった」は「○○に行ってきたよ」という意味で覚えました。
「○○さんが行ってしまった」という表現はむしろ「○○さんは(もう)行ってまった」と言ってました。
ぎふーさんのおっしゃるように、「行ってしまった!」という時も「行ってまった!」と言いました。
でも、いろんな状況において、言い方は同じでも微妙に内容が違ったりするので、言葉って面白いですね。
トピ内ID:
...本文を表示
私も兵庫県民。
しおりをつける
うまうま
2005年7月25日 03:58
神戸です。
「行ってった」は「行ってきた」の意味で使います。
例「今日、あそこに行ってったよ~」
「行ってしまった」は「行ってもた」と言うかなぁ…。
トピ内ID:
...本文を表示
言葉って面白い
しおりをつける
うみ
2005年7月25日 05:12
東海地方は解りませんが、関西地方の場合は・・・。という話です。
一口に関西弁といっても、地域によって相当な違いがあります。大抵、関西弁とは「大阪弁」を指すと思いますが、大阪でも「摂津」「河内」「和泉」とではかなりの違いがありますし、兵庫でも「丹波」「神戸」「播州」とではかなり違います。議題に上がった「行ってった」は「行って~した」を表現していると思います。
例えば
お母さん、買い物(かいもん)行ってった。
というと、お母さんは買い物に一度行って既に帰って来ているという意味ですが、暗に「行ったから、もう行かなくてもイイよ」という意味も含まれています。
トピ内ID:
...本文を表示
続き
しおりをつける
うみ
2005年7月25日 05:16
語尾に「で」が付くとより確実に「行って帰ってきた」の意味になります。
ちなみに播州では「行っとった」と言います。行きっぱなしで未だ戻って来ていない場合は「行きよった」になり、行って欲しくないのに行った場合は「行ってしもた」になります。補足ですが、語尾に「ん」がついて「行ってったん?」となると疑問系になり、受け答えは「行ってったよ。」になります。行った本人がこう言うと、行って帰って来たという意味になりますね。(帰って来ているから話せるんだし・・)
また言葉は言った時の状況や前後の文章で意味が多少変わるので、上記が全てだとは思いません。日本語って面白いですね。長文失礼しました。
トピ内ID:
...本文を表示
大阪府民です
しおりをつける
一児の母
2005年7月25日 06:25
特に河内方面ですが、
「行ってった」は聞いたことがありません。
もちろん使ったこともありません。
もし、今後会話の中に今後出てきたら、聞いてみたいと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
んー?
しおりをつける
ライカ
2005年7月25日 06:33
私は東大阪で彼氏が神戸なんですけど
どちらも使いませんし聞いたこともないです
30歳手前の年齢だからでしょうか?
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
18
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0