現在、母(60歳)は祖父(80歳)と二人暮らしです。
母は以前は一人暮らしでバリバリ働いていましたが、
祖父を引き取って暮らすようになってからは祖父の世話もあり
又 祖父の年金で経済的にも余裕ができたのでしょう、どんどん仕事を減らし
現在ではほとんど無収入だと、最近知りました。
私にとっては『母』とは言っても一度も一緒に暮らしたことのない人で、
(成人するまでその存在すら知らず、祖父に至っては未だに会ったこともありません)
住まいも遠方なため数年に一度音沙汰が有る無しという疎遠な関係です。
さすがに心配で高齢の祖父が亡くなった後の生計をどうするつもりか(母は年金未加入)
尋ねたところ、「世帯主が爺ちゃんで私は扶養家族だから遺族年金がもらえる、と保険屋さんに聞いた」というのです。
そんな話は聞いた事がありませんしインターネットで調べてもそんな事例は見つかりません。専門家に調べてもらったから間違いないと本人は得意げですが・・・。
些細なことでも結構ですので、なにかご存知の方お教えください。よろしくお願いします
トピ内ID: