娘の通う保育園のお友達は、お友達のお母さんを「○○ちゃんのお母さん」と呼びます。時々「○○○○ちゃん(フルネーム)のお母さん」ととても長い呼び名に(笑)
「おばちゃん」と呼ばれるのを覚悟していたのでうれしいのですが、逆にその子たちに対して自分自身を言う場合何と言うか困ってしまい、結局「おばちゃん」と言ってしまっています。
日常会話の中に「おばちゃん」と言う言葉が出てこないのでなんだか変な違和感を覚えてしまいます。
ちなみに娘はご近所の年配の方でも「○○さん」と名前で呼びますし、私の妹の事は愛称で呼ぶので「おばちゃん」と言う言葉にほとんど馴染みがありません。
みなさんのお子さんのお友達はみなさんを何と呼びますか?またこういう場合はやはり自分の事は「おばちゃん」以外の呼び名はないでしょうか?
(実にくだらないトピで申し訳ありません。)
トピ内ID: