メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ヘルス
喜ばれる寄せ書き…
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
喜ばれる寄せ書き…
お気に入り追加
レス
13
(トピ主
0
)
さや
2005年7月20日 14:12
ヘルス
今年の夏でサークルを引退される先輩方へ、寄せ書きのようなものをしたいと思っています。普通に色紙に書くだけじゃつまらないので、お世話になった先輩方をあっと驚かすことのできるものがいいなぁなんて思ってます!ちょっと手間がかかっても構いません。こんなの喜ばれたよ、とかありましたら、ぜひアイデアを下さい!お願いします。
ちなみに引退される先輩は4人、寄せ書きをする後輩は30人くらいです。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
1
なるほど
レス
レス数
13
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
13
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
自分が欲しい物が一番!
しおりをつける
アイデアマン
2005年8月3日 00:56
離れる方への記念としては、さやさんの言われる様な心に残る思い出の一品になると良いですね。
私は友人に似顔絵を上手に描く人が居たので、送別会には必ず描いて貰っていましたが、貰った方のみで無く、贈る方からも感激のお声を頂きました。
色紙の中央に写真を貼るのも良いですが、その写真で似顔絵を描いて貰うと、又違った趣きに成ります。
事前にお写真を預かるのが少し苦痛では有りましたが、最近では携帯で簡単に写真が撮れるのでその点では気楽かと思います。
最近では似顔絵を専門で描く方も増えて居る様ですので、ネットで調べるのも良いでしょう。
又、別の案としては色紙中央に洒落た七宝焼きを貼るのですが、お祝い電報の種類の中に有りますのでこれを手に入れてはどうでしょうか?
トピ内ID:
...本文を表示
ぬいぐるみに
しおりをつける
ぽんた
2005年8月6日 05:06
留学先から帰国する際、クマのぬいぐるみにみんなからの寄せ書きをもらいました。
寄せ書き専用のぬいぐるみだったらしく、
書きやすいように表面が白の布で
毛むくじゃらのものではありませんでした。
そこに油性ペンでメッセージと学校の校章などのピンバッジを貼り付けてもらいました。
うれしかったですよ♪
ほかには、ユニフォームの帽子とかTシャツに寄せ書きすることもありました。
何年も前の物ですが、色紙に比べて色あせることもすくないので
いまでも綺麗に残ってます。
トピ内ID:
...本文を表示
水をさすようですが
しおりをつける
ウナ
2005年8月6日 06:31
似顔絵を勧めている方がいましたが、経験者から言わせてもらいますと、微妙だと思います。
数年前、高校の部活の寄せ書きに似顔絵が描いてありましたが、リアルと言うか肖像画とうか・・・描いたのは美術部員。私の他にもう1人もリアルな似顔絵。他の数名は美術部員が描いたけど、可愛く描いてありました。差が激しすぎたんです。
せっかくの寄せ書きでしたが、リアルな似顔絵をもらった子は激怒しました。私も引きつり笑いしながらもらいましたが、家に帰って捨てました。
書く立場からですが(もらう立場も同じだと思うけど)、ウソでも嫌味な事は書かないことですね。他人の書いた内容って読みません?たまに「わざわざこんな事書かなくても・・・」って人いますよね。寄せ書き位、いい事書けばいいのにって思います。
トピ内ID:
...本文を表示
見たことがあるもの
しおりをつける
アン
2005年8月6日 07:12
これまでに寄せ書き用としてみたことがあるのは、、
Tシャツ、ぬいぐるみ(白地の無地でおそらく寄せ書き用に作られたもの)、ボール(サッカー、バレー等)。ぬいぐるみなどは部屋に飾れるのもいいですよね。
サークルに関係したもので何か書き込めるものがあれば、思い出深いものになると思います。余り大きなものは置き場所に困られるかもしれませんけれど。
あと、結婚式の二次会でよくあるような、各自のポラロイド写真にメッセージを書き込んでアルバムに綴じるのも、いいと思います。
色紙だったら、銀座の鳩居堂に和風の細工が施されたものがいっぱいあります。驚きの値段のものも!
トピ内ID:
...本文を表示
絵本には?
しおりをつける
kera
2005年8月6日 08:19
色紙に寄せ書きって、もらっても飾ることはなく(人によるとは思いますが)大抵本棚に挿して置いたりしていませんか?
私が以前よくやっていたのが、その寄せ書きをの原因に近い内容の絵本
(引退、退職なら旅立ち関係の内容、結婚なら...etc)を買って、その中の好きなページに、思い思いにメッセージを書いて渡していました。
モノクロの絵本に、カラフルなサインペンで書くのが一番見栄えが良かったです。
カラフルな絵本でしたら、中身ではなく中表紙に寄せ書きするのもいいですよ。
こういうのも有るということで。
トピ内ID:
...本文を表示
色紙はいや!!
しおりをつける
元教師
2005年8月6日 12:54
転勤のつど、子供たちから寄せ書きの色紙をもらいます。
実はこれがとても困り者なのです。
大きさといい、時間がたつと片付けるのも飾るのも困り、だからといって捨てるのも気が引けるし・・・。
そんな中、同じ考えを持っていた先生がそのクラスの子供たちと作ってくれた寄せ書きはなかなか気が利いていました。
絵日記帳のようにノートの上半分に一人一人の写真、下半分にメッセージというものです。
ノートもB6くらいの普通より小さいもので、本棚にも収まるし、なんと言っても顔を見ながらその言葉を聞いているようでうれしいのです。
出来合いのサインより自由にかけるし、いいと思いますよ。
お勧めです。
トピ内ID:
...本文を表示
色紙は微妙かなぁ…
しおりをつける
帰宅部
2005年8月10日 09:13
私は色紙が好きではないので(もらってもどうしていいのか分からない)
自分の周りで寄せ書き案が出たときは色紙以外を薦めています。たとえばぬいぐるみとか、本とか。
友人の結婚式で、関連のある方々にカードに一言ずつ書いてもらい、カードホルダーに入れて、凝った表紙をつけて渡したらとても感激されました。
あとは、贈りたい本の背表紙に書いたりとか。
サークルの先輩ということなので、
サークル活動の写真とかを収めたアルバムを作って
写真以外のスペースに一言ずつ書いたカードをつけてもいいかもしれないですね。
トピ内ID:
...本文を表示
ハガキホルダー
しおりをつける
ママりん
2005年8月10日 12:37
人数がある程度集まるのであれば(10人前後以上)
各自にハガキの大きさの紙の裏表に工夫して書いてきてもらい、それをはがきホルダーにまとめて入れて渡すというのはいかがですか?子どもの友人がお引越しのときに、ママ友に提案されてやったのですが、写真貼り付ける人あり。似顔絵あり。子供の作品あり。てづくりカードっぽくしてる人あり・・と、それぞれの味が出て、みていて楽しかったです。
気軽に読み返すこともできるし、邪魔にもならず、よい方法だなぁーと思いましたよ。
トピ内ID:
...本文を表示
チェキ
しおりをつける
リーナ
2005年8月13日 11:22
えー、私は色紙、良いと思いますけどね。駄目なんですか?
色紙を贈る際にオススメなのが、インスタントカメラの「チェキ」でその場でみんなで写真を撮って、贈る直前に中央に貼って渡すってやつです。
カメラ自体は意外と安いんですよ。写りもすごく良いですし(プリクラみたいに綺麗に撮れます!毛穴は写らないし)、一台持ってて損はありませんよ~。
・・て何だか回し者みたいですが(笑)発売元には一銭も貰ってません。
トピ内ID:
...本文を表示
はがきフォルダーお勧め
しおりをつける
ごろごろ
2005年8月17日 06:31
転校のとき、子どもがクラスメートからもらいました。
ウチの場合、はがきの大きさの紙(クリーム、ピンク、グリーンなどの淡いパステル調の紙)を、事前に配って、各自描いてきてもらって、係りの子がフォルダーにセットしたようですが。
紙を配れなくても「葉書大」ってわかりやすい大きさなので、それぞれ自前で用意してもらって、幹事(?)に渡してもらえば手間もなくて、いいと思います。
似顔絵のページあり、写真あり、切り張りあり、一面にお手紙だったり、「元気でな!」っておっきくかいてるのもあり。
ページをめくりながら見ることが出来るので、卒業アルバムみたいで楽しいですよ。
ページに余裕があれば、集合写真なんかも入れてみるといいかも?
保存するにしても、年賀状フォルダーは多分誰でも持っていると思うので、その横においておけば、邪魔にもなりにくいでしょう。
逆に、ぬいぐるみは、埃がたかるし、場所もとるし、飾るにしても趣味じゃなかったらどうしよう??っていうことで、お勧めできません。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
13
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0