結婚して、6年今は公務員の旦那と2人で幸せに暮らしております。旦那は先祖墓がある農家の3人兄弟、私はまあまあ都会のサラリーマン家庭だった一人子です。旦那と結婚したときに先のことですが、旦那や義両親から同居してほしいとの条件でした。旦那にいやだとは伝えましたが、私も若かったし、田舎の大変さがわからなかったことまあり、実両親のことは気になりましたがOKしました。結婚してOKしたものの、やはり実両親のことがひっかかり先も同居は嫌なんですよね。同居すれば自分の両親のことは看ることは不可能だと思います。心が狭いですが、そういう先入観があり義両親のことが好きではありません。また、義両親は私が同居することが嫌だとは知らないので、とくに姑が嫁にもらったとよく言ったり、私一人で義両親の家に泊まりを強要したりします。知らないのだからしかたがないと思う反面、「私は嫁に言ったのではない」と心の中で思い、心の中の叫び「同居は嫌です」と言いたい気持ちもあります。やはり先同居しなくてはいけないのですよね?回避する対策はありますか?
トピ内ID: