メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
仕事
子連れでハローワーク(職安)に行った事ありますか?
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
子連れでハローワーク(職安)に行った事ありますか?
お気に入り追加
レス
67
(トピ主
0
)
チップ
2005年7月20日 23:17
仕事
1歳半の子供がいて、失業保険の延長をしているので、一度仕事を始めようかと考えているのですが、保育園は仕事の場所によるかな、と考えているので、先に仕事を探し始めようかと思っています。ハローワークに子供を連れて行くと怒られると聞いたことがあるのですが、実際経験された方いらっしゃいますか?どんな情報でも結構ですので、教えて下さい。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
3
面白い
3
びっくり
1
涙ぽろり
9
エール
4
なるほど
レス
レス数
67
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
3
4
5
先頭へ
前へ
1
10
/
67
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
一度だけあります。
しおりをつける
みい
2005年7月23日 11:26
どうしても連れていかなくてはいけなくなってしまって、周りに迷惑をかけることを承知で連れていったことがあります。やっぱりいい気持ちではなかったですよ(自分が)。
周りは真剣に職探ししてる人ばかりだし、静かにしてくれない子供を抱いてパソコンで職探しは大変でした。
ほんの数分で帰りましたけどね・・怒られはしないし、禁止もされていないと思いますが、自分がすごく恐縮してしまってその場にいられない雰囲気ではありました。人によるんでしょうけどね・・
トピ内ID:
...本文を表示
小さい子どもを連れている人いましたよ
しおりをつける
サマンサ
2005年7月23日 12:04
神奈川県某所のハローワークに、何度か足を運んだことがある、元雇用保険受給者です。
ほとんど毎回、小さい子ども連れのお母さんを見ました。一番小さい子で、ベビーカーに乗っているので6ヶ月から10ヶ月?くらいで、その次に多かったのが2-3歳のお子さんでした。
多分、最近ではあまりうるさく言われないと思います。でも、かなり昔友人がハローワークに行くのにわざわざベビーシッターを雇っていたと聞いたことあるので、地域によりけりかもしれませんね。
トピ内ID:
...本文を表示
見た事はある
しおりをつける
硬水
2005年7月23日 12:12
そんなにたくさんを見たわけではないですが、あります。ベビカの集団もいましたね。ハローワークにベビカの集団?本当にハローワーク?って思ったけど。職探しじゃなくて失業保険の認定日の人達でした。
幼児連れの職探しの人もいるし。
その人達に対して注意しているのは見た事ないけど、私的にはいい感じはしないです。
大勢の大人がいる中、幼児はおっかけっこ。親は注意しないし。何かあったらどーすんの。
こどもをほったらかしにしなければ、連れて来てもいいのでは?
トピ内ID:
...本文を表示
大丈夫ですよ!
しおりをつける
職安職員
2005年7月23日 13:28
失業保険の延長解除の手続きのため、求職活動のためなどで、毎日たくさんのお母さん方が小さなお子さん連れでハローワークにやってきます。
お子さんを2人抱っこして来所する方、ベビーカー同士で連れ立ってやってくるママ友たち、一家そろって来られる方も全然めずらしくありません。
みなさん暑い中がんばってらっしゃいますよ。
所内では静かにしていただければ充分だし、たまに男の子がはしゃいで走り回ったりすることもありますが、よっぽどでない限り、誰もがほほえましく見ています。
ハローワークによってはおこさまスペース(靴を脱いで遊べるフロアや絵本など)を設けているところもありますし、気にせずお子さん連れで来られて大丈夫だと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
う~ん
しおりをつける
なよなよ
2005年7月23日 13:44
最近まで失業給付を受けてました。私の管轄の職安は最初の申し込みの時点で子供の預け先が決まっていないと給付の手続きが出来ないということでした。うちは実家にお願いするということが決まっていたので大丈夫でしたが・・・
保育園に預ける方にとっては先にお仕事を決めてから保育園を決めたい所だと思います。場所と金銭面を考えるとね。
給付の認定日最後の日は、たまたま近くに用事があったので子供を連れて行くと「お子様は預けていないのですか?」と聞かれました。
職安の場所によるかもしれませんが、私が行ってたところはこんな感じです。
トピ内ID:
...本文を表示
怒られはしないけど、やめた方が良いでしょうね
しおりをつける
しんのすけ
2005年7月23日 14:12
結論から申し上げます。
お子さんは連れて行かない方がトピ主さんの為と思います。
理由は、子連れでは、本当に就労する気があるのか、疑いの目で見られるからです。
既に保育園などの目処がついているのなら、そんなことは無いと思いますが、ハローワークは失業者の見方であると同時に、求人する側の企業との窓口でもあるのです。
その企業は子供をちゃんと保育できる環境に求職者の状態があるのか、クールに見ています。
ということは、ハローワークも失業者に対しては同様な見方をしてきます。
私は過去某企業で人事担当の仕事をしていて、ハッキリとハローワークの担当者から聞いたことがありますし、企業側も子供の有無は問題ありませんが、いた場合は保育できるのか、をちゃんと見ていますよ。
ですから、やむを得ない状況でない限り、ハローワークにはお子さんは連れて行かない方がいいでしょうね。
万が一ハローワークの担当者から「就労できる状態にあるの??」とツッコミを受けて困るのはトピ主さんですよ。
トピ内ID:
...本文を表示
怒られるなんて見たことないです
しおりをつける
失業婦人
2005年7月23日 14:33
現在失業中でハローワークに通っております(東京都)。
私は独身ですが、ハローワークでお子さんを連れたお母さんよく見かけますよ。ベビーカーの方も。
怒られるなんて噂は知りませんでしたが、そんなのはおかしいと思います。
お子さんがいてお金がかかる、ゆえに仕事を探さなければならない状況のお母さんはゴマンといるのですから。
トピ内ID:
...本文を表示
子連れオッケーの職安
しおりをつける
ささき
2005年7月23日 14:47
福岡には子連れオッケーの職安があります。ちゃんと子供用のスペースがあります。清潔で明るい雰囲気です。
地方自治体などに問い合わせてみてはいかがですか?
トピ内ID:
...本文を表示
ハローワーク行ってます。
しおりをつける
専業まま
2005年7月23日 15:07
私は東京の某市のハローワークに行っていますが、居ますよ子連れのママ。しかも1歳位のベビーカーに乗った子です。怒られているのは見たことないです。
ただ、最初に延長解除の手続きをする必要があり、2つの窓口に各10分位時間が必要です。
その後、指定された日に説明会があり2時間半位。
説明会には子供は連れていかれないでしょう。
それが終われば月に一回指定日に書類を出しに行く。それは子連れで問題ありません。
また指定日と指定日の間に最低でも2回求職活動をしなくてなりません。PCで仕事検索する方法があり、それも子連れ大丈夫でしょう。窓口で相談はお子さんがおとなしくしていれば大丈夫とは思いますが。
いづれにせよ、説明会だけはお子さんは預けた方がいいと思います。
あくまでも、私の行っているハローワークの話ですが
トピ内ID:
...本文を表示
子連れです。
しおりをつける
しゃぼんだま
2005年7月23日 15:32
周りに誰も見てくれる人がいないので二人連れて行きました。失業認定日の時。待っていると同じ子連れの女の人も来てましたので気持ちほっとしました。対応する職員の方もさりげなく笑顔で接し、気遣って下さいます。しかし、私の本音は実は連れて行きたくないんですが、しょうがないです。自分自身のことですも。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
3
4
5
先頭へ
前へ
1
10
/
67
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0