うちの園では、二人担任体制でクラスを設けており、私は、副担任という立場の者です。
折り紙など、担任と手分けして教えたりはしていますが、
担任が説明している間、私が折り紙を配るなど、担任の補佐的な立場にいるという状況です。
クラスの様子ですが、『女児の殆どが、私に話しかける』『質問は、私』という場合が多く、又、歌、遊戯の始まりに、殆どの子が、チラチラと後ろにいる私に振るむく・・・などがあり、先日、担任から、私の存在が、幼児の甘えにつながり、上手く保育できないので、幼児とは距離を置いてほしいと言われました。
先日は、遊戯の時、『どこか他所の手伝いをしてて』と言われ、済んで帰ってみると、『ほら、みんな、ちゃんと出来たわ』と言われました。
私は、クラスの主体は担任、幼児は、私に対して甘えがある・・・というのは感じていますが、担任が言っている『距離』とは、『私がいては迷惑』とも受けとられ、とても傷ついています。
私自身、幼児たちと楽しく過ごしている分、これから、どういう立場(位置付け)でいたら良いのか悩んでいます。
良いアドバイスがあれば、教えてください。
トピ内ID: