メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ヘルス
若い頃の時間を、無駄にした事はありますか?
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
若い頃の時間を、無駄にした事はありますか?
お気に入り追加
レス
30
(トピ主
0
)
シアワコ
2005年7月21日 09:14
ヘルス
『目的なしに、大学に行っても時間の無駄!』というのは本当でしょうか?将来が見えてなくても とりあえず大学に入って、学生生活を送り それなりに勉強も頑張って、若い頃の時間を過ごすのは無駄な事でしょうか?
将来、あんな職につきたいから 今大学で勉強する!という強い志がないと 本当に『時間の無駄』なんでしょうか。意味もなく大学へ通ったが 大学での友達との出会い、遊んだりした時間が楽しかった、、、と思えたとしても やっぱり『無駄な時間』になるのでしょうか。
この若い頃の、4年間というのは大切なものですか。無駄にはできませんか。どうしたら、無駄じゃない時間になるのですか。何をやるべきなんですか。意見、アドバイスが欲しいです。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
30
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
10件ずつ表示
本文を開く
行った方が絶対いに良い
しおりをつける
まだ若い
2005年7月31日 02:18
就職にしろ将来的にしろ、目的が無く行ったとしても大学に行った方がいいです。
良い友達にめぐり合えるかもしれないし、良い先生にあえるかもしれない。
就職では大卒が有利だし、結婚でも見合いなら評価は高い。
それと色んな影響が受けられます。
視野が広がると言うか・・。
行った方がいいと思いますよ。
トピ内ID:
...本文を表示
勉強は素敵な無駄
しおりをつける
あると
2005年8月4日 04:06
私は今、これがしたい、打ち込みたい。だから大学なんか行ってる暇はない!
これならわかります。しかし、そうではなくて、何にもないけど、大学行くのも無駄かも・・・と考えてるだけでしたら、大学で”無駄な時間”を過ごした方がよいと思います。
自分が興味をもっていること、気になること、何かありませんか?極論すれば、勉強なんて、本来何の役にもたたないものなんです。知りたいから勉強する、それでいいんです。何かになるために本を開くのは”訓練”といい、勉強とは少し違うものです。今は勉強で時間を無駄にしましょうよ。
トピ内ID:
...本文を表示
あるよ。
しおりをつける
サブレ
2005年8月4日 04:50
友達で関西の有名国立大教育学部にゆき、教職をとらずに卒業、会社員になり資格を取得、一年で退社、現在塾講師、今年退社予定、の子がいます。
同じ大学を出て目的を持ち弁護士や大手に就職をした子もいるわけで、貯金額や安定性、キャリアでいうと、彼女は時間を無駄にしている!と言われるのでしょうが。
人生に無駄なんてないと思います。滑り止めの大学にいき、適当に生活し、卒業後一年専門学校に行きました。今思うとそれが今に活きてるなと思うこともあり。無駄な専門学校時代に旦那に会いましたし。
目的を持って行ったほうが効率は抜群にいいですよ、それが友達を作るとか、バイトを沢山する、とかでもいいと思います。休みを利用して旅行にいってもいいし、やりたい事を見つける4年間だっていい。
無駄かどうかは、人生終わるまでわかりませんよ。
トピ内ID:
...本文を表示
無駄も必要
しおりをつける
らら
2005年8月4日 05:14
知らないことを始めるとき、最初からうまくはできないですよね?
若い頃ってたっくさん失敗すべきだと思います。
年取ってからの失敗って責任があってなかなかできなかったり、失敗から立ち直るのに若い頃より時間が掛かったりします。
トピ主さんは大学に行くだけ無駄だとという気持ちが
ありますか?
それならば、無駄かどうか調べたり、見学したり、キャンパスでウロウロしてる先輩達に聞いてみたらどうですか?
そうやって納得して大学に行くなら、辛いことがあっても頑張れると思いますよ。
大学の先生と高校までの先生は違います。大学の先生は誤解を覚悟で言うなら不親切です。気に入った学生や食いついてくる学生には親切ですが、それ以外の学生には自分のことは自分でしなさいねというスタンスです。(社会にでればあたりまえですけどね)
大学に行って、もし思った通りの生活が送れなくても、その中で自分なりにプラスになるように頑張っていれば、なにがしかの力は付くはずです。
社会に出れば嫌なことがてんこ盛りです、逆境の中でいかに自分のモチベーションを保つ、自分を楽しませるかが必要になってくると思います。
トピ内ID:
...本文を表示
私は大学選び、失敗しました。
しおりをつける
もう大人
2005年8月4日 06:00
だから結果的に4年間を無駄にしてしまいましたし、
後悔しています。
しかしすべての人に当てはまることではありません。
私は失敗しましたが、大学に行って良かった
という人もたくさんいるはずです。
ただし、学校選びだけは慎重にしてください。
特に学部選びは念入りにしてください。
興味のないことを4年間学ぶのはとても苦痛です。
もしも目的が定まらないまま学校に行くことになった場合は、ステータスとなる大学を選択してください。
いわゆる、六大学というやつです。
私の場合、興味のない学部な上に学校も三流だったので、
自慢できる学歴にもならず、役立つスキルも身につかず、ほとほと無駄の極みでした。
無銘な三流大学に行くくらいならば
高卒のほうがいいと思います。
企業の人事も目が肥えてきて、高卒のほうが無駄な知恵がついてなくて、会社の人材として
育てやすいという考え方が増えてきています。
将来なりたい職業を見据えて必要な学部を見極めるのは
高校生には難しいと思います。
あの頃の私に今程度の人生経験があったならと、
悔やまれてなりません。
人生の先輩として、私のレスがトピ主さんのお役に立てれば幸いです。
トピ内ID:
...本文を表示
学力、経済力が許すなら、絶対に行ったほうが良い!
しおりをつける
おじさん
2005年8月8日 12:08
高校卒業時の18歳の時点で、将来の明確なビジョンを持ってる人の方が珍しいと思います。
私が大学生時代、ある教授が言った、「大学生活の4年間で、ハッと目から鱗が落ちる一瞬が一度でもあれば、もうそれだけで、その4年間は意味があったと言えるのだ」という言葉は、忘れられません。
通う大学の学力が高ければ高いほど、周囲の友人もケタ違いです。
自慢じゃありませんが、某有名私立進学校で成績上位だった私自身、大学での友人達のレベルの高さ(単なる勉強面のみならず、広く教養、人格などの面で)に圧倒され、同時に大いに刺激され、彼らから得たものは、大学卒業後20年近くを経た今なお、私の生きる力です。
そしてこれは、在学中や卒業後すぐにはわからず、何年か経過した後、ジワジワと実感されるようになるのです。
チャンスがあるなら、ぜひ大学へ進んでください。
トピ内ID:
...本文を表示
無駄は大切だよ
しおりをつける
りんごちゃん
2005年8月8日 13:54
人生のうちであんな無駄な4年間はありません。
授業はあるけど、のんびり起きる日も多いし、深夜まで起きていたり、夜遊びしたり、デートしたり、友達と無駄話して笑ったり、アルバイトにあけくれたり・・・。もちろん勉強もですけどね。でも、高校生以下では親も口出しが多いでしょうし自由とは言えませんよね。
人によって4年間の過ごし方は様々だと思います。
でも、4年間と言う無駄な時間の過ごし方はその後の人生の余裕というか考えのゆとりみたいなものを生み出すような気がします。大卒と高卒以下の人の違いって、頭の良さではない(うまく言えませんが)別の何かを話していて感じます。
選択自由な4年間。一生懸命勉強したり、バイトしたり、恋したり、たとえ何にもしないで遊んでいたとしても、貴重な4年間です。
本当にうまく説明できないんですけど、友達とバカな話しながら時間を過ごしたり、考える時間がたっぷりあるのは何かを生み出すと思います。あえて言うなら青春が4年分長くなったという感じかなあ。
無駄な時間を無駄に過ごす事、絶対無駄ではありませんよ。
トピ内ID:
...本文を表示
立派な動機があるじゃないですか
しおりをつける
火星大接近
2005年8月8日 16:40
何をすべきか迷っている、という。
だから勉強しにいくんですよ。探しに行くんですよ。大学ってところは。
それが貴方にとって今重要な命題なのでしょう?胸をはって、どうどうと大学へいきましょう。
外野がなにを言ったって貴方自身に確固たる目的がちゃんとあるんですから。必要な時間なんです。
良かった大学は。大学での時間は無駄だとはいまでも思ってません。
それどころかあれは必要な時間でした。誰が何と言おうとやはり必要な時間でした。
強いて言えば浪人時代が無駄だった。でもそれは人生設計の1部分において、という条件付。私にとってあれはあれしかありえない理由が今考えてもありました。
もう1度やりなおしたいとはおもうけど、無駄だったとは思えないですね。
トピ内ID:
...本文を表示
無駄や遊びのない人生なんて…
しおりをつける
白色彗星
2005年8月8日 23:48
お米をといだ時炊き始めるまでに少しおいておきませんか?無駄かどうかで判断するならばそんな時間は無駄なはずなんですけど、少しおいてたほうがおいしくなりますよね?!
大学生活なんてそんなもんじゃないでしょうか? 高卒で就職したって無駄な時間はいくらでも費やします。それなら人生がおいしくなるような無駄をしてみませんか?
確かに大学に行っても全くその時間を無駄にしただけのような人もいることは事実です。そして高卒で就職した人でも必死に生きてきて尊敬できる人もいます。
だけれども、概して言うならば、高卒より大卒のほうが人間としての幅というかそんなのが広いような気がしますね。理由は私にもはっきりとは分かりませんが、4年間の無駄が生きているんじゃないかしら?
トピ内ID:
...本文を表示
無駄ねぇ。
しおりをつける
無
2005年8月9日 02:16
ま、「無駄」かどうかなんて、行ってみなけりゃ判りませんよ。大学に進学できる学力と、4年間分の学費が何とかなるのなら行ってみたら如何でしょう?
つーか、若い頃の時間を一時たりとも無駄にしたことがない人なんていないんじゃないかと思いますが。
自分の若い頃を思い出してみると、無駄と無謀と怠惰と恥のオンパレード。ただそれだけ。でも、楽しかったし、それがあるからこそ今の自分がある。
人生なんて、振り返ってみたら無駄だらけですよ。でも、その無駄が後々モノをいう場合もありますけど。
トピ内ID:
...本文を表示
どんな進路選んでも、やりたいことがないのなら同じですよ。
しおりをつける
水色のゆり
2005年8月9日 05:39
私はたぶん、人から見たら「無駄だらけの人生」を送ってきたほうだと思います。高校も途中で辞めちゃったし。でも、そのときなにか目的があったわけでもなかったので、後悔はないですねぇ。
目的があったのに、怠け心に負けて、それに向けて努力できなかった、というなら後悔あって当然かもしれませんが、私の場合はそのとき本当に何もしたくないと思っていたので後悔するべきものすらなかったということになります。
先のことを考えて、それに沿って今を生きる人ももちろんいるでしょうが、私としてはそのとき本当にやりたいことをやっていたほうが無駄はないと思います。そして、そんなにやりたい!ということがないのなら、行けるお金と能力がある場合、大学へ行くのは一番いい方法だと思います。
どっちにしろ、確固とした目的がないのならば、大学だろうと就職だろうと専学だろうと弟子入りだろうと変わりはないじゃないですか。だったら、大学を選ぶのが一番いいですよ。他の道よりは将来への選択肢が広いでしょう?4年間のうちにやりたいことが見つかるかもしれませんし。(そこで将来の結婚相手を見つける人すらいますよ。)頑張って下さい。
トピ内ID:
...本文を表示
無駄じゃないと思ってます。
しおりをつける
ポポロン
2005年8月11日 09:46
現在大学四年生、来年から社会人です。
私が大学(元は短大)に入った理由は、社会人になる心構えが無かった・・・and親が勧めてきた+自分も大学に興味があった、というこれだけです。
でも勉強はちゃんと頑張って推薦で大学に編入しましたし、沢山の分野を学ぶことができて、資格も取れて、自由な校風も楽しめて、友達もできて、大学進学という選択をして良かったと思っています。
ちなみに学費は全て奨学金で賄っています。働き始めたら膨大な額を自分で返していかなくてはいけませんが、その苦労を負ってでも大学に入ったことは後悔してません。
大学生活で得られるものは知識や技術だけではないと思うんです。同じ学生生活でも、高校まではできなかったいろいろなことが大学ではできたりする。それを考えたら人生の中のたった四年ですよ?無駄じゃあないと思います!私は。
トピ内ID:
...本文を表示
人生に無駄な時間はありません
しおりをつける
モナコ
2005年8月11日 12:07
人生に無駄な時間はないと思います。例えば私は8年間パートナーだった彼と別れ、この8年はなんだったんだろうと思わずにはいられませんでしたが、今ではその8年間があったから今の自分がいるのだと前向きな考え方で生きています。
トピ主さんは大学進学で迷っているのかもしれませんが、他にほんとうに心の底からしたいことがあるか、そしてそのしたいことが今でなくてはできないことではないかぎり、大学は行ったほうが本当にいいですよ。
私は今、海外在住で働いていますが、日本に比べて実力次第と言われることの多い海外でも、なんと雇用者が私がほんとに大卒で、日本でもそこそこのレベルの大学を卒業したのか調査されていたことを最近知りました。
ちなみに私は日本の大学を卒業して20年たちます。ほんと、受験勉強しておいてよかった、大学中退しないで良かっ
たと思った経験でした。
トピ内ID:
...本文を表示
目的無しの大学生活は無駄かもしれない。1
しおりをつける
ぎょ
2005年8月12日 02:03
大学時代、時間があるから旅行したり、色んな人と出会えたりと良いこともあるかもしれませんが、私はやっぱり目的を持ってから(決めてから)大学に行った方がいいと思います。
私はヨーロッパの大学に行っていましたが、
その学部を卒業すると(勉強すると)、どういう職業に就けるか、何になれるのかって、ほとんどの人が先を見据えて選択、勉強していました。
極端に言えば、職業にならない勉強は無駄と考えているともいえるかもしれません。
ヨーロッパの考えがいいと言っているのではないですが、私はその考えに共感したんです。
もちろん、目的を持って入ってから、考え直して進路を変えるっていうのはありだと思いますよ。
トピ内ID:
...本文を表示
目的無しの大学生活は無駄かもしれない。2
しおりをつける
ぎょ
2005年8月12日 02:04
目的が分からないから、目的を見つける為に大学に行くっていうのは、やっぱり無駄なような気がします。
それはお金も時間もかかりすぎるような気がします。
もし分からないからすぐに進学しないで、例えば1年間日本や世界を旅してみるとかでもいいと思いますよ。
考えることもたくさんあると思います。
人とも出会えるでしょう。
そうしたら何かしら見えてくるものがあると思います。
それから大学を選択しても遅くはないし、
そういう1年なら大いに使ってもいいと思います。
お金はご両親から出ますか?
例えば自分のお金だったらどうですか?
自分のお金で、目的がないのに、行こうと思いますか?
トピ内ID:
...本文を表示
私は
しおりをつける
うー
2005年8月16日 04:58
正直に書きますが、10代の半ば~終わり頃いろいろあって自暴自棄になって、家出をしてみたり登校拒否になってみたり、せっかく入学した学校も休学の後辞めてしまって、そのまま引きこもっていた事があります。
本当に無駄にしました。時間もお金も。
でもその後立ち直ってバイト等をした後、病院に就職し今の夫と出会い、結婚して子供がいます。とても充実した毎日です。
確かにその時期は無駄になったけど、今がいいのだから全然問題ありません。
目的や強い意志があってやった事でも、必ずしもいい結果・自分が望んだ結果に結びつくとは限りませんよね。
それにやってみなければ無駄かどうかなんて分からないのだから、今の自分の気持ちを大切にするべきだと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
その都度自分にとってのベストを選ぶ
しおりをつける
かもめ
2005年8月17日 15:11
トピ主さんは<将来、あんな職につきたい/今大学で勉強する!という強い志がないと『時間の無駄』なのでは?>と思っているのですよね。私も大学進学の時に、同じように感じて結構成績がよかったけれど、就職しました。(まあ、私の場合は経済的な問題もありましたがー)
その後、就職してみると、<これでは嫌だ、あんな職につきたい!>という思いが強くなり、夜研究所に通ったり、通信教育みたいなのを受けたり、でもやはり専門的に勉強したいと決心し、4年後退職しました。
それから受験し入学した学校では、同じような志をもった友達にも恵まれ、将来の旦那にも出会い、卒業後時間はかかりましたが念願の職にもつく事が出来ました。(バイトしながらの勉強/生活でかなり貧しかったのですが、楽しかったです)あのまま、何を勉強していいか分からないまま大学に行っていたら、たぶん自分の好きな道など見つけられなかったと思います。人生に無駄な事などありません。その都度、自分にベストと思った道を歩んでください。
トピ内ID:
...本文を表示
その時・・・
しおりをつける
wash
2005年8月18日 09:43
私は、高校を卒業後、短期大学に進学し、卒業しました。本当は、4年制の大学に行きたかったけれど、家庭の方針で。
ただ、自分で学費を捻出してまで、行こうとしなかったのですから、甘えと、本当に行く気はなかったのかもしれませんが。
就職後、通信の大学に入学しましたが、続きませんでした・・・。やはり、行こうと思う、行きたいと思うその時がチャンスなのだと思います。
何がやりたいか、正直、会社に入社してからも分かりませんでした。実は、結婚した今も、自分が何をしたいのか分からず・・・。本当にやりたいことを見つけるのには、時間がかかるのかも知れません。4年間をそんな時間に費やしても私は決して無駄ではないと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
やりたいことをやればいい
しおりをつける
通りすがり
2005年8月18日 11:23
そもそも、トピ主さんは何をもって「無駄」とする
のか(人から言われた?過去の自分をそう思う?)
わかりませんが、トピ主さんがやりたいように
やるのが一番です。
> 何をやるべきなんですか。
「何をやるべき」なんてありませんよ。
別に目的が明確でなくても、とりあえず大学に
行っておこうと思うなら、そうすればいいし、
無駄と思えば、いかなければいいし。
ま、結果的にあとになって“自分から見て無駄
だった”と思えば、無駄だったのでしょう。
無駄かどうかなんて、あくまで本人から見た、
しかも結果論でしかないですから。
何をやりたいかがはっきりしないのかも
知れませんが、心配いりません。
「自分探し」なんて言葉が女性誌でもてはやされた
ように、大人だって、はっきりわからない人も
多いですから。
トピ内ID:
...本文を表示
人生に、無駄はない。
しおりをつける
モモ
2005年8月18日 12:28
無駄だと思えば、全て無駄。
人生にとって、無駄という時間はない。
残念ながら、ないんですよ。
一軒、無駄に思える時間でも
すべて、あなたにとって必要な時間なんです。
無駄な時間、そんな時間はありません!
自分を信じてください。
トピ内ID:
...本文を表示
トピ主さんの気持ち、よくわかります
しおりをつける
らん
2005年8月18日 12:51
私も同じ気持ちを抱きながら、大学に進学しました。
結論からいうと、大した目標も掲げず怠慢な学生生活をすごしましたが、無駄ではなかった、ということだけははっきり断言できます。
ほかの方も仰っているように、『人生に無駄など、ひとかけらもない』のです。
嫌な出来事も、ショックな事件も、はたまたイベントなど全くない穏やかな日々も、全てが「今」に繋がっています。
だから、進学しろとも、すべきではないとも私は言いません。
全ての時間が貴方を成長させてくれます。
孤独な時間も、人とのぶつかり合いも、全てが全て、貴方の糧になるでしょう。
今、悩んでいることも、です。
振り返ったとき、きっと『あなたらしい』道がそこにはできていると思います。
トピ内ID:
...本文を表示
やりたい事がわからないからこそ
しおりをつける
川蝉
2005年8月18日 15:32
大学には行った方がいいと思いますよ。
時間と経済力が許すならね
大学はやりたい事がみつけられない人が行く所だと思って
います。それを考えるための時間でもあると思います。
何か目標が見つかった時に資格が必要になる事や
最終学歴が必要になる所って多いです。そうじゃないものの方が少ないかも知れません。
自分の人生の中で無駄な時間ってないんじゃないかな?
後から気がつく事の方が多いとは思います。でも
無駄な時間なんて何もないと思いますよ。
トピ内ID:
...本文を表示
人生に無駄な時間はない
しおりをつける
ふ
2005年8月18日 23:05
大学に行こうと仕事をしていようと人生には
無駄な時間なんてないと思う。しっかりとした根を生やすために勉強し知識を増やし、丈夫な幹をつくり、枝をはる。蕾をつけ花を咲かせる。どんな花が咲くかは人それぞれ。大学だけが全てではないし、行かないから花が咲かないわけでもない。全て、自分次第だと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
目的がないから
しおりをつける
アリス
2005年8月19日 13:13
目的を見つける為に大学に行く、と言うのではダメですか?
勉強したい気持ちはあるのでしょう?
目的がある人から見れば、目的もなく大学に行くのは無駄のように見えるかもしれません。
でも、長い人生から見ればたったの4年間ですよ。
それで目的が見つかるのなら、短いもんじゃないですか。
でも、その4年間が無駄に終わるか、終わらないかは、結局のところ、トピ主さん次第です。
トピ内ID:
...本文を表示
大学に行くこと=財産
しおりをつける
南京
2005年8月19日 20:48
社会人になると、自分の自由になる時間が減ってしまうので社会人になる前に行ったほうがいいと思います。その四年間の間にいろいろと自分が就きたい職業のアルバイトをしてみて自分にあうかどうかも確かめられるしね。それに10代と20代の記憶力は全然違うので、10代の間に資格や語学の勉強をしておくことを勧めます。
私がもし大学生にもう一度なれるなら、本や映画を沢山見る、英語ともう一ヶ国語をマスターする、交換留学のチャンスがあれば行く、成績はトップクラスでいる、アルバイトをする、旅行に行くこと等してアクティブに過ごしたいです。
トピ内ID:
...本文を表示
行けるなら行くべき
しおりをつける
かな
2005年8月20日 06:52
私は現在高校3年で受験をひかえています。私は将来の夢が決まっているので専門学校に通う予定です。
友達もさまざまで就職する人や大学行く人もいます。大学に行く周りの友達も高校の先生も将来まだ決まってないからそれを見つけるために大学に行くんだといっていました。家庭の経済的にも行かせてもらえるんだったら行った方がいいと思います。行きたくても行けない人もたくさんいると思います。
なりたいものが決まってる人は専門学校の方が断然いいと私は思います。
トピ内ID:
...本文を表示
楽しかったけど役には立たない。
しおりをつける
ののちゃん
2005年8月20日 13:10
頑張って希望の大学に入学、そこで将来の指針を決めるつもりが決められず卒業。普通に就職、結婚、出産、夫の転勤で退職、専業主婦という道を歩んでいます。大学卒業を生かして今更何か仕事ができるわけでもないです。
そういった意味では四年間はすごく楽しかったけれどもそれに1000万かかったのは無駄だったなと思うことがあります。親にずっと言われていた「女が四年行ってどうする」という父の言葉が今になってわかりました。何も残ってないので今は否定できないんですよね。
一方夫は一浪していわゆる一流大学に入学して四年間遊びまくったそうです。それで一応それなりに安定した会社で働いてくれています。勿論それで一生一家安泰ではないですが、大学を出ていなければ就けてない職です。だから旦那は四年間遊んでいたけど無駄ではなかった、投資分価値を見出してますよね。
男は就職するつもりなら遊んででもいい大学を目指すべきです。女は好きな道を歩むのがいいかなって思います。時代錯誤な考え方ですが、結局振り返るとそう感じますね。
トピ内ID:
...本文を表示
大学は行ったほうがいい
しおりをつける
たけ
2005年8月21日 11:58
大学は学歴を買うところ、就職ではそれがブランド
となるって割り切ってましたが(暴論)
やりたいことがなければ、授業サボってバイトでも
してればいいのでは?やりたいことなんたらの前に
まずは稼いで食うことが先だし、たいていの人間は
それだけで精一杯なんだから。
トピ内ID:
...本文を表示
行ったほうがいいですよ~
しおりをつける
ラマ子
2005年8月21日 14:02
もちろん、大学に行くにはかなりのお金がいりますので、経済力は重要な問題ですけれど。
私は、目的もなく、ただ高校が進学校だったので、自然と大学に入学しました。仲のいい一生の親友と呼べるような人はできなかったし、お世話になった先生も特に居ないし、大学で打ち込んで頑張った授業やサークルもありません。コンパにも行ったことありません。多分、他の人より大学生活はエンジョイしてなかったと思います。
けれど、行って良かったと思いますよ。4年間という時間で、私はホント成長できたと思います。大学生活の傍らのバイトも、重要な社会勉強になりますよ。(私はその大学時代のバイトで、近々結婚する彼と出会いました)
トピ内ID:
...本文を表示
大学良かったですよ。
しおりをつける
ぱんだ
2005年8月23日 10:13
大学とは公に許される余暇です。
社会人になってからでは4年間の休日なんて許されません。この4年間は重要です。自分を磨き上げてください。バイトでも旅でも勉強でも。
私自信は英語をやっておけばと今さらながら思います。外資系なのに英語が出来ないのはつらいです。
私の大学は88ヶ所の遍路とホステスと新聞屋というアンバランスな学生をしておりました。その根性のおかげか、なんなのか、だんなも呆れるほど仕事してます。
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
10件ずつ表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0