メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ヘルス
睡魔に勝てん
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
睡魔に勝てん
お気に入り追加
レス
14
(トピ主
0
)
大殺界
2005年7月22日 15:36
ヘルス
中学3年生男です。
大変情けない話なのですが、家に居ると
とても眠いです。いつも0時から7時まで睡眠をとっていて休日は10時間くらい寝ていることもあります。中学2年の前期あたりからずっとなのですが、いくら寝ても寝たりないのです。勉強が手に付かない状況で今は学校の図書室が開いている日に通って勉強しています。外なら集中できますが家だとそうはいかんのです。どなたか良い改善方法を教えて下さい。
お願い致します。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
14
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
14
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
若い頃は眠い!!
しおりをつける
わっかる~!!
2005年7月25日 11:42
良く成長されている証拠のような気がします。
眠る時に成長したりすると聞くし、カラダが必要としているのでしょうねえ。
私も20歳くらいまですごーく寝てました。
不便だとは思いますが「今は眠いものなんだ」と自覚?して人にも言うとかすると少しは楽ではないですか。
勉強などでは眠いと大変ですね。どうしても叶えたい目標など考えて、強く念じて眼を覚めさせるように
イメージトレーニングはどうですか?
トピ内ID:
...本文を表示
そういう時期なんだと思います
しおりをつける
bluebird
2005年7月25日 13:49
現在大学4年ですが、中学生の時は私も同様でした。
家にいると緊張感が無いのでどうしても眠くなりますよね。
私の周囲にも同級生ですが、家にいると眠くなるから、勉強は図書館でするという人多いですよ。
そういう時期だと気楽に考えてみてはどうですか。
勉強する時は図書館ですればいいんだし。
トピ内ID:
...本文を表示
ナルコレプシー??
しおりをつける
私も眠かった
2005年7月26日 03:54
30代女性です。
私も10代の頃、トピ主さんと同じような事がありました。睡眠時間が不足しているとは言えないのに、学校から帰るとベットに入り1時間ほどグッスリと熟睡する毎日でしたよ。
「ナルコレプシー」という症状がもしかしたらそうかもしれません。10代の青年期に発生するそうです。年月を追うことに直っていくそうですが。
ちなみに私は昔に比べて大分良いです。
断定は出来ないので「そうゆう症状もある」という程度に調べてみては?
トピ内ID:
...本文を表示
ははは
しおりをつける
春
2005年7月26日 05:42
私もそうでしたよ。
学校でも寝てました。休日ももちろん爆睡。大学受験直前ですら8時間寝てます。
で、そういう体質なんだと割り切って、勉強は集中的にやるようにしました。トピ主さんも外でなら勉強できるようですから、大丈夫でしょう。
トピ内ID:
...本文を表示
よくわかりますよ
しおりをつける
アリス
2005年7月27日 07:17
私もトピ主さんくらいの頃には、本当に良く寝ました。
それはもう、目が溶けてしまうかと思うくらいに。
朝も7時に起きておられるようですし、外では集中できると言う事なので、睡眠障害などではないようですね。
寝る子は育つ、とは言え、トピ主さんは受験生なので、そんなのんきな事も言っていられないですね。
就寝時間を11時頃になさってみては如何でしょう。
日付が変わるまでに就寝すると言うのは大切です。
それから、就寝2時間前にはコンピューターを止める。
寝る直前までモニターを見ていると、神経が立ってしまって、眠っていても疲れが取れていないそうです。
私の娘が現在大学でITを勉強しているのですが、睡眠のパターンがおかしくなってしまった時に、医者から上記のアドバイスを受けました。
就寝前の2時間は、受験勉強を本とノートに切り替えるか、いっそ、勉強を忘れて読書や音楽を聴くなどしてリラックスしてみては如何ですか?
トピ内ID:
...本文を表示
なるほど!
しおりをつける
みみ
2005年7月27日 07:58
ごめんなさい、他の方のレスを見てなるほどって思っってしまいました。
私の娘は中2なんですが、トピ主さんと同様、はんぱなくいつも眠いんです。
部活がソフトテニスなのでそのせいかなとも思ってたんですが、部活のない日でも眠たがります。
一応10時に寝るように頑張ってるんですがそれまでもたない時は8時くらいから寝てしまいます。
朝は5時に起こすんですが、起きるまでが大変です。
日曜日は12時間は平気で寝ているので、あまりにも寝すぎだから無理矢理起こします。
やはりそういう時期なんですね。
トピ内ID:
...本文を表示
もっと寝てください
しおりをつける
双子の母
2005年7月27日 13:45
アメリカ在住、18歳の双子の母です。二人とも良く寝ます。一人は一日7時間、休日に10時間で大丈夫ですが、もう一人は週日でも8時間は必要なようです。一卵性の双子でそっくりですが、睡眠に関しては、赤ちゃんの時から違いました。
子供は成長に連れ睡眠時間が減るものですが、ティーンエージャーとなって、また睡眠時間が増えるそうです。14歳で9時間とか聞いたような・・・中学生の頃は心身ともに物凄い勢いで成長しているので、成る程と思いました。
試験の前日も勉強した後しっかり寝た方が、良く覚えているそうですよ。
息子達は、夏休みなど毎日8-9時間くらい寝ます。起こさなかったら、どのくらい寝るのだろう???
トピ内ID:
...本文を表示
あはは
しおりをつける
もうすぐ30男
2005年7月27日 14:21
すみません。思わず笑ってしまいました。
というのも、今のトピ主さんが十数年前の私と非常によく似ているもので。
私も眠くて仕方なかったですね。よく授業中うつらうつらして怒られました。
いつでもどこでも眠いというのであればちょっと問題ですが、家にいるとどうしても気が緩んで眠くなってしまうものですよね。それならば平日は学校の図書館で勉強を済ませ、休日も近所の公共図書館で勉強するようにして、家に帰ったら寝るだけと割り切ってはいかがでしょうか?そうすれば生活にメリハリが出て勉強にも集中できるようになりますよ。頑張って下さい。
トピ内ID:
...本文を表示
よくある話です。
しおりをつける
みるみる
2005年7月27日 14:57
高校で教員をやっているものです。
トピ主さんとそんなに年の違わない生徒を相手に
毎日奮闘しております。
さて、本題ですが、おそらく睡眠時間は問題ないように思います。私も中高生くらいのときは特に
そうでした(そして今でも寝たりないかも…)
体が成長しているんですよ。学校で身体測定
ありますよね?中2の頃から最近測った身長を見てみて
ください。
ですのでそんなに心配しなくてもよいかと思いますが、もし体調にきになる点があれば保健の先生に
相談するのも手だと思いますよ。
受験勉強大変でしょうが、がんばってくださいね。
トピ内ID:
...本文を表示
横ですが
しおりをつける
匿名
2005年7月27日 21:20
私も10代の頃はグースカ寝てました。
トピ主さん、成長期はそういう物・・・は確かなんですよ。
だから対策は無い!かもしれない?!
大人になると眠くなくなったりします。
ところが私の場合・・また最近異常に眠い。
年を取って更に年を取るとまた眠くなるもんなんでしょうか?!
そんな経験した人いないかな・・・
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
14
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0