1歳9ヶ月の息子のことで、相談させて下さい。
子供は早寝早起き~!と思い、生活リズムを作ったおかげで、毎日9時前には寝てくれる子なのですが・・・。問題は、朝早いことです。夏場は5時~5時半、冬場は6時半ぐらい。夫の帰りが夜10時前後なので、食事の配膳や片付け、その後に一緒にテレビを見たりと私は午前1時前後に就寝です。
最近の息子はトイトレを始めた成果が出て、夜中におしっこをしなくなったのですが、尿意を感じて朝4時半に泣いて起きます。おしっこを済ませてもう少し寝よう!と思っても息子は完全に目が覚め、寝室に行くのを拒否してリビングで遊びます。(私がそばに居ないと泣くので仕方なく付き合います)
さすがに毎日3時間少々の睡眠では、体がつらいです。息子がお昼寝してる時間は私の家事タイムになりますので、一緒にお昼寝もなかなか出来ません。(息子はアレルギーなので、食事や掃除に手間がかかります)
同じようなお子さんをお持ちの方、いらっしゃいますか?また、みなさんならどう対処しますか?ご意見お願いします。
トピ内ID: