主人の兄から今回初めてお中元が送られてきました。
義兄は(妻、子、父母)と同居、距離も車で30分程度で時々お邪魔していますが、宅配便で頂きました。
お礼の電話を主人が義姉にしました。
「お中元有難うございます。」といったら「いつももらってばかりだから。食べてね。」と言っていたそうです。
私達夫婦は結婚して最初の年はお中元とお歳暮を持っていったのですが義父母から「気を使わなくていい。いらないよ。」と言うのでそれからは送っていません。
あげたと言っても普段はそれぞれの家で頂き物のおすそ分け、旅行のお土産、こちらは子ナシですがあちらは子供がいるので誕生日やクリスマスやお年玉をあげていました。最近はお年玉だけです。なので、特別こちらだけが贈り物をしているわけではないと思うのですが・・。
主人は「お礼の電話だけでいいじゃん」といいます。
今回だけのつもりか(それならなぜ今回?と疑問もあるが)これからは送ったり送られたりの関係になろうと言う事なのか判断しにくくて。
お返しの品物はどうすれば?
それとも今回だけだろうが今後もだろうが貰ったらお返しは当たり前でしょうか?
無知な私にご意見下さい。
トピ内ID: